ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本愛国主義コミュの旧ソ連の蛮行:聖堂破壊(靖国と無神論と)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
You Tubeより。
スターリンの命令で破壊される救世主ハリストス大聖堂の、まさに崩れゆく爆破シーンと、その時代背景を説明するドキュメンタリー映像です。貴金属は剥ぎ取られ、イコン(聖像)は美術品として取り外され、その後ダイナマイト爆破されて崩れ行く姿が精細に記録されています。

※ハリストス…キリストのギリシャ語・ロシア語読み

「共産主義下のロシア正教会」
Orthodox Christian Russia under Communism(英語対訳つき)
http://www.youtube.com/watch?v=Ept6CsmpA3o&mode=related&search=

救世主ハリストス大聖堂は、対ナポレオン戦争の戦勝を記念して建設された、モスクワのロシア正教会の大聖堂です。いわば、「ロシア版の靖国」と言えかもしれません。戦勝記念・戦没者慰霊の為の「無宗教ではない」施設というものは、海外でも決して珍しいものではないのです。

その一大記念碑的な大聖堂が、スターリンの命令によってダイナマイト爆破されました。
無神論・無宗教を標榜した共産主義国家の蛮行です。
当時を知るカメラマンがインタビューに答えています。
「この野蛮さには驚くほかありませんでした…なぜ彼等はこのような事を成しえたのでしょうか…?」

破壊後の跡地には、「自由の女神像を超えるレーニン像を具えたソヴィエト宮殿」が建てられる予定でしたが、地盤が意外と弱い事が判明したのと予算不足の為に、屋外温水プール「モスクワ」が建設されました。

冬でも稼動し続けるこのお化けプールは周囲に霧を発生させ、周囲では交通事故が多発。温水プールは「プール周辺で、交通事故の犠牲者と、ソ連に弾圧されたロシア正教会関係者の幽霊が出ている」との怪談すら流布するほど、不気味な存在となりました。

Cathedral of Christ the Saviour
http://www.xxc.ru/english/index.htm
(↑再建された救世主ハリストス大聖堂の威容です。サイト内の別ページには破壊に至った経緯なども写真つきで英語で説明されています。)

Cathedral of Christ the Saviour
http://members.tripod.com/rossiya_david/id21.htm
(↑温水プールの画像・破壊される大聖堂のシーン・ソヴィエト宮殿計画図を見る事の出来るサイトです。)

私の(靖国によく参拝する)知人は涙ぐんでこう述べました。
「俺はキリスト教はよく判らないし信心深くも無いけれど、ひどい話だなそれは。」
また、もう一人の知人はこう述べていました。
「靖国が同じようにされたら、あそこで割腹する人も出て来るでしょうね。全く酷い話だと思います。」

救世主ハリストス大聖堂に限らず、ロシア各地で、聖堂の9割以上が教会以外の目的に転用されるか破壊されるかしました。反対した者は処刑されるか流刑にされていきました。上記動画には収容所(ラーゲリ)送りにされていく人々の姿も映されています。

私がクリスチャン:正教徒であるにも関わらず、靖国神社に対して「反対せず」なのは、キリスト教、殊に正教会が無神論・無宗教・共産主義国家から被った被害は、「国家神道」の比ではなかったからという理由もあります。

親露派が少ない我が国保守派・右派ですが(かつての日ソ中立条約違反と領土問題がある以上それは当然です)、かつての共産主義国家でどのような蛮行が宗教に対して行われたかを知る事は、決して無駄ではないと思います。本トピでは主にロシアを取り上げましたが、かつては旧ソ連の衛星国(特にアルバニア)でも苛烈な宗教弾圧が行われていました。

シナでは現在進行形です。

救世主ハリストス大聖堂は、2000年に再建され、現在は実際に奉神礼(礼拝)で使われています。旧ソ連の過去の清算の一つをロシア正教会の信者達は実感している事になります。

長文失礼しました。

コメント(21)

各民族や国家の歴史に根ざした宗教は、ある一定の秩序や文化を社会に形成しているものです。
ソ連などの共産主義者の場合は、宗教を弾圧することで旧来の秩序・文化を破壊し、自分たちが作り上げた新秩序(作り上げようとしている全体主義国家)に「人民」をくみこむという目的があったのではと思います。
戦後、日本が西側でなく東側に与していたならば、先帝陛下は即座に「退位」せられ、寺社は焼かれていたことと思います。
いやあ共産主義者は恐ろしい。
そういえば改宗(?)と同時に家の中の仏壇を焼却し、新しい「仏壇(?)」の購入を強要するカルト宗教があると聞いたことがありますが、本当なら恐ろしい話です。
ついでに、函館ハリストス正教会をダイナマイトで爆破しちゃて下さい。爆弾
過去の遺産を壊す事は一瞬で終わるけど
その遺産を完全に建て直す事は難しい。
再現できても0.999999.....が1になれないのと同じ
限りなく近くても別の物なんだよね、、、。

ちょっと違うかもしれないが
これは何か、子供の頃住んでた馴染み深い場所が
マンション建設、高速道路建設やらで
昔の原型を留めなくなった時の感覚に似ている。
今話題のタリバンもバーミヤン遺跡を破壊しましたね。
その当時、粛清を逃れるためにできた言葉がスラングとなり、ロシア語学習者、研究者を悩ませたりしますな。そういった意味でスターリンを恨んでいます(涙)
で今プーチンは国策でロシア正教と手を組んでると・・・・
中国では法輪功が叩かれたり、活仏が登録制になったり・・・
我が国では票のため宗教と手を組んだり・・・
やってる事似たり寄ったりじゃん
>>1: Ранбоさん
>戦後、日本が西側でなく東側に与していたならば、先帝陛下は即座に「退位」せられ、寺社は焼かれていたことと思います。

旧東欧諸国はまさしく似たような憂き目にあった訳で、十分に有り得た話だと思います…

>>6: ノリスケ・パッカードさん
全く仰る通りでして…工法・内装の面で実は100%の再現ではありません。

工法という面では、旧聖堂は完成に44年もかけた石組式であったのに対し、新聖堂は重機を使用したコンクリート製で建設は10年で完了しています。ただ粗悪な突貫工事であった為に、耐震性・耐久性には旧聖堂に比べ新聖堂には不安がある…と、知人である建築史専門家の日本人正教徒が教えて下さいました。

内装の面では、「写実的・西洋的なイコン」が問題にされました。旧聖堂には正教会の伝統的神学では問題とされる構図のイコンもフレスコ画で描かれていたので、そこまで再現するかどうか、それとも復古的な伝統的神学に合わせて再現するかどうかという議論が持ち上がりました。結局、地上部分は「旧聖堂の完全なコピー」を目指し、地下部分は「伝統神学に則ったイコンを使用」した聖堂が完成しています。復元志向と伝統神学の、いわば折衷です。

歴史的伝統性の確保という意味に於いて、実は普遍的な問題意識(連続性と復古の関係)がここに見られるような気が致します。

>>7: 譲吉さん
あの爆破シーンを見て、連想する方は少なく無いと思いますね。

>>8: せりーぬ@万葉堂さん
立場というものが…^^;

>>10: ハトさん
アネグドートは面白いものが多いですよね。「ロシアがソ連を笑う」という本が昔出ていましたが、ネーミングに「グルジア人スターリンによって蹂躙されたロシア文化」を示したい意向も感じられて興味深いものがありました。スターリンは伝統的ロシア文化を尊重する気など無かったように思います…彼は、神学校出身なんですけれどね…

>>11: フェンリルさん
誠に残念ながら、同感です…まあ、ローマカトリックはバルト地方にまで「北の十字軍」と呼ばれる軍事行動・宣教攻勢をかけていましたからね…ウクライナでの宗教対立は、カトリックによる侵略の結果でもあります。かつてのカトリックの爪あとは南米に限りません。

>>12: ラック収容猫さん
少なくともモスクはソ連時代よりはずっと復興していますし、タタルスタンの自治はかなり進展しています。

>>13: フェンリルさん
全く仰る通りだと思います。
【靖国】ドイツに見習えと言う人が多いが
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=562381680&owner_id=2301345

福田関連の日記で書いたのですが、ニュースからやってきたのか典型的なサヨクが湧いていますので、お暇な方は相手してあげて下さい(笑)靖国問題専用帳にしても構いません。
>012

宗教が国家に介入することは悪いことだ!

というのは宗教です。マジで。言い出しっぺが「これは新しい自由のための宗教だ」と書き殴ったんだから仕方ない。

そういう宗教の大祭が、1791年にパリで開かれています。

そーゆーインチキな、学のない跳ねっ返りの言うことではなくって。西洋近代国家論における本来的な政教分離、これの意味を徹底的に履き違えている日本人が、あんまりにも多くて、さすが占領軍と共産主義のデュエットは上手いもんだ、と感心感心。

両者が真っ先に攻撃したのが靖国であることを、みんなもっと真剣に考えた方がいい。

日本人ほど文化や行動規範が宗教的な国はないのにね。日本人キリスト者の苦労と超克を理解すればするほど、日本の宗教文化の強さが分かるもんだが。
>邪馬台国侍さん
古来より、完璧な占領とは『言葉を変える、歴史を変える、宗教を変える』この三つがなされて初めて完成すると聞いた事があります。

つまり、固有の文化を崩壊させるって事ですよね。



まさしく、共産主義と利害が一致した所であり、陛下が最も危惧された部分だと思います。

共産主義は急激な変化を求め、占領軍は緩やかな変化を求めた違いしか無いと思います。

靖国を守る事は日本を守る事に繋がると思います。



自分の家の墓参りを否定せずに靖国を否定するのはおかしいですよね。
サヨクが靖国を否定する論法の誤りについては先賢が大勢いらっしゃいますから私からは今は述べません(今後は分かりませんが)。私からは「しばしばクリスチャンが靖国を否定する論法の誤り」について、幾つかパターンを提示させて頂きます。

立論1
「国家神道と結びついた靖国が、キリスト教弾圧(ホーリネス弾圧事件など)の根幹であり、その責任は重い。」
反論1
「だったらギリシャ神話・ローマ神話・ミトラ教信奉者の多かったローマ帝国がキリスト教を弾圧した歴史的事実から、クリスチャンはギリシャ神話を子弟に教える事を禁止し、ギリシャ神話を問題視すべきでは?弾圧はどこまでも弾圧した行為が悪いのであって、特定の信仰に原因を求めるなどというのはナンセンスだ。」

立論2
「キリスト教弾圧が国家神道の下で行われた歴史について知っているのか!」
反論2
「無論、日本正教会も戦時下での弾圧の例外ではなかったが、それ以上の弾圧をロシア正教会は共産主義者から蒙っていた。あの頃日本の教会の殆どは誰もそれを問題視せず、それどころか『収奪者ロマノフ王朝と結びついたかつてのロシア正教会』というイメージを宣伝するソ連の学者:ニコルスキーの描いた『ロシア教会史』の内容のみを鵜呑みにし、むしろソ連の立場の方に好意的だった人が大半だった。国家神道の数倍以上の苦難と時間を過ごした教会を放置していた貴方がたは、現在でも今は無害な靖国を叩くのに汲々とし、シナにある同胞教会の苦難に目を向けようともしない。同じ過ちを戦後60年間繰り返している事になぜ気付かないのか。」

立論3
「クリスチャンならば異教の神殿の弁護などするな!」
反論3
「七夕まで否定する原理主義的な一派に対しては『寛容』に成る事を要求するサヨククリスチャンの方々に、靖国についてだけ原理主義者と同様な言辞を弄する資格は無い。」

滑稽なのは、普段は地元の御祭りなどに参加する事を否定しないサヨククリスチャンが、靖国についてだけは「異教」などと敵意をむき出しにするケースがある事です。

私などは御祭りにも靖国にも行きませんし、神社には「一礼」する程度に留めていますので彼等よりはよっぽど保守的なハズなのですが(笑)、彼等のダブルスタンダードは本当に滑稽以外の何物でもありません。

私は「他の神社に対するのと同様に、靖国に対しても寛容であるのがスジだろう」と述べているに過ぎないのですが、この程度の言説ですら政治に関心のあるクリスチャンの間ではギョっとされます。

>>16: 邪馬台国侍さん
フランス革命の暗部について、皆知らな過ぎるのですよね。

iii. 軍事問題 ヴァンデの反乱 The Vendean Rebels
http://www5a.biglobe.ne.jp/~french/history/07-3.html#vendean

>そういう宗教の大祭が、1791年にパリで開かれています。
については、これ↓ですね。

vi. 革命暦と理性の祭典
http://www5a.biglobe.ne.jp/~french/history/08-4.html

こんな気の狂った「祭典」の存在すら知らずに「民主主義とキリスト教の親和性」を自明のものとして全く疑わず、果ては「民主主義的・進歩的な西方教会」を「権威主義的な東方教会」と対置し、「東方教会蔑視」を蔭に日向に行う西方教会信徒が、欧米と日本で後を絶ちません。

政教分離を掲げて靖国を攻撃する日本のクリスチャンに至っては何を考えているのかと小一時間(略)。愚の骨頂としか言い様が無い。

世界史上、政教分離で最大の被害を被ったのは実は我が国の国家神道ではなく、教会です。その事を省みない人間の如何に多い事か。
クリスチャンってのがよく分からないんだけど、なんかおせっかいだよな…まあ文化の果てるアメリカなんかの似非クリスチャン見てるとそう思ってしまうのかねえ… (やつらきりストが最終的にアメリカに来るなんて信じてるのがいるからな)

共産主義の原点となった資本論とかでマルクスが政治に結びついたキリスト教を弾劾するけど、彼自身はユダヤ人だろ。 キリスト教の原点…唯一神、神聖にして絶対の神ってのはユダヤ教が原点だからね。

偶然だろうか、ロシア革命以前のアクティブな共産主義運動ってのはユダヤ人がきわめて重要なファンクションを担ってるぜ。 ロシア革命時においても赤軍の父と呼ばれるトロツキーなんてのもユダヤ人よ。 まあそういう中でキリスト教文化ってモノを否定するってのはありえるんだろうな。 ソ連崩壊後に旧ソ連からユダヤ人が退去してイスラエルへ移動したのも迫害または迫害を恐れての行動でしょ。

ヤロスラブリ辺りにもかなり古い教会があるけど、ほとんどソ連時代にぶち壊されてるよな。 十字架は的になったみたいだし…。 キチガイのやることってのはわかんないよね。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本愛国主義 更新情報

日本愛国主義のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング