ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャーチストコミュのチャーチスト 市況

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤフーやgoogleで「チャーチスト」と入力して検索。
最上位に検索されるチャーチストサイトで銘柄公開しています。
興味ある方は是非、検索してくださいね。


 2月1日の週のダウ工業平均株価は、週初めは米主要企業の好決算や米ISM製
造業景況指数などの経済指標が好調だったことで反発したものの新たにポルト
ガル、スペインなどの財政赤字拡大懸念が広がったことや原油、金などの商品
相場の軟調推移で世界同時株安の展開へと移行し弱い動きとなった。
日経平均株価は、ユーロ圏の信用不安懸念やトヨタ自動車の大規模リコール問
題、円高の進行、世界株安の進行などを背景に売り込まれる展開となった。
来週は日経平均10000円割れも視野に入れないといけないものの短期的に
下落していることもあり反発する場面も想定しておきたい。
企業決算も全体的には良好であり上方修正も多々見られることから押し目買い
する銘柄を見つけておきたい。

2月1日(月)
 1)日経平均株価は、前場は中国やインドの金融引き締め、米新金融規制懸念、
  アジア株安などが相場の圧迫材料となり方向性に欠ける動きとなったが、
  後場からは値ごろ感による押し目買いや先物主導の買戻しなどもあり、下
  げ幅を解消し小幅高ながら+6.98円高の10205.02円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、まちまちな動きとなった。
  中国市場は、業績拡大期待で保険株が買われたものの、引き続き追加の金
  融引き締め懸念により銀行株などが売られマイナス圏で引けた。
 3)米国経済指標
 【個人所得(12月)】
  結果 0.4%
  予想 0.3% 前回 0.5%(前月比)
 【個人支出(12月)】
  結果 0.2%
  予想 0.3% 前回 0.7%(前月比)
 【PCEデフレータ(12月)】
  結果 2.1%
  予想 2.2% 前回 1.5%(前年比)
 【PCEコア・デフレータ(12月)】
  結果 0.1%
  予想 0.1% 前回 0.0%(前月比)
  結果 1.5%
  予想 1.5% 前回 1.4%(前年比)
 【ISM製造業景況指数(1月)】
  結果 58.4
  予想 55.5 前回 54.9
 【建設支出(12月)】
  結果 -1.2%
  予想 -0.5% 前回 -1.2%(前月比)
 4)主な米企業の10-12月期決算内容
  ・エクソンモービル:1株利益1.27ドル(予想1.19ドル)
 5)米予算教書
  ・2010年度の財政赤字は10%増の1兆5600億ドル。
  ・2010年度の対GDP比での財政赤字は10.6%。
  ・2011年度は8.3%になる見通し。
  ・2010年実質GDPは+2.7%、11年は+3.8%、12年は+4.3%と予想。
  ・2010年失業率は10%、11年は9.2%、12年は8.2%と予想。
  ・2010年CPIは+1.9%、11年は+1.5%、12年は+2.0%と予想。
  ・2010年3ヶ月物TB平均利回りは0.4%、11年は1.6%、12年は3.0%と予想。
  ・2010年の米10年債利回り平均は3.9%、11年は4.5%、12年は5.0%と予想。
 6)米国株式市場は、米石油大手エクソン・モービルの予想を上回る決算を好
  感したことや米ISM製造業景況指数が約5年半ぶりの高水準となったこと、
  原油や金など商品相場が大幅上昇したことを受けて資源株が買われるなど
  +118.20ドル高の10185.53ドルで引けた。

2月2日(火)
 1)日経平均株価は、米ISM製造業景気指数の結果を受けた米株高や円安の進
  行、値ごろ感での押し目買いにより+166.07円高の10371.09円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、まちまちな動きながらも上値重い展開となった。
  中国市場は、序盤は米株高を好感し買い先行となったものの不動産株や保
  険株、石油関連株が下落して上げ幅を縮めマイナス圏で引けた。
 3)米国経済指標
 【中古住宅販売成約指数(12月)】
  結果 1.0%
  予想 1.0% 前回 −16.4%(前月比)
 4)主な米企業の10-12月期決算内容
  ・米ダウケミカル:1株利益0.18ドル(予想0.12ドル)
 5)米国株式市場は、米中古住宅販売保留がほぼ予想通りながら前月から増加
  したことや一部の米主要企業の好決算、原油・金など商品相場の大幅上昇
  などを好感し、+111.32ドル高の10296.85ドルで引けた。
 6)米市場引け後の主な米企業の10-12月期決算内容
  ・メットライフ:1株利益0.96ドル(予想0.95ドル)

2月3日(水)
 1)日経平均株価は、米株高や商品高、円安進行を好感し、輸出関連株や資源
  関連株を中心に買いが先行したもののリコール問題が嫌気されているトヨ
  タが指数を圧迫し、+33.24円高の10404.33円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、全面高となった。
  中国市場は、主要石油株の投資判断引き上げによる石油株買いや金融株の
  上昇などで指数をサポートしプラス圏で引けた。
 3)米国経済指標
 【MBA住宅ローン申請指数(1月29日までの週)】
  結果 21.0%
  予想 − 前回 -10.9%(前週比)
 【ADP雇用統計(1月)】
  結果 22千人減
  予想 30千人減 前回 84千人減(前月比)
 【ISM非製造業景況指数(1月)】
  結果 50.5
  予想 51.0 前回 49.8
 4)主な米企業の10-12月期決算内容
  ・ファイザー:1株利益0.49ドル(予想0.51ドル)
 5)米国株式市場は、米ADP雇用統計が予想より改善されたものの米ファイザー
  の予想を下回る決算やポルトガルのCDSが過去最大に拡大したほか、スペ
  インの格下げの噂が広がるなどユーロ圏の信用不安を背景にやや売り優勢
  となり-26.30ドル安の10270.55ドルで引けた。
 6)米市場引け後の主な米企業の10-12月期決算内容
  ・シスコ:1株利益0.40ドル(予想0.35ドル)
  ・ビザ:1株利益1.02ドル(予想0.92ドル)

2月4日(木)
 1)日経平均株価は、ギリシャやポルトガル、スペインなどユーロ圏の信用不
  安を背景に米欧株価が急落したことや大規模リコール問題でトヨタ自動車
  関連銘柄を中心に売られたことで-298.89円安の10057.09円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、まちまちな動きとなった。
  中国市場は、当局が一部銀行に対して再び融資停止を要請したと報じられ
  たことを嫌気したことや大手銀行の増資、原油安による資源株売りなどで
  マイナス圏で引けた。
 3)米国経済指標
 【新規失業保険申請件数(1月30日までの週)】
  結果 480千件
  予想 455千件 前回 472千件
 【製造業新規受注(12月)】
  予想 0.5% 前回 0.6%(前月比)
 4)米国株式市場は、ギリシャやポルトガル、スペインなどの財政赤字拡大や
  米新規失業保険申請件数の悪化、原油や金の大幅安などを背景に下げ幅を
  広げ全面安となり-268.37ドル安の10002.18ドルで引けた。

2月5日(金)
 1)日本経済指標
 【景気先行指数(CI)・速報値(12月)】
  結果 94.0
  予想 93.5 前回 91.0(90.7から修正)
 【景気一致指数(CI)・速報値(12月)】
  結果 97.6
  予想 97.3 前回 96.0
 2)日経平均株価は、米株安やユーロ圏の信用不安、円高の進行を受けて大幅
  安の展開になったことや今夜の米雇用統計を控えて模様眺めムードが強ま
  り買いが入り難かったこともあり-298.89円安の10057.09円で引けた。
 3)アジア各国の株式市場は、全面安となった。
  中国市場は、世界株安の影響や商品市場の軟調推移を受けてリスク回避の
  動きが強まりマイナス圏で引けた。
 4)米国経済指標
 【非農業部門雇用者数(NFP)(1月)】
  結果 20千人減
  予想 15千人増 前回 150千人減(前月比)
 【失業率(1月)】
  結果 9.7%
  予想 10.0% 前回 10.0%
 5)米国株式市場は、注目された米雇用統計は非農業部門雇用者数が予想より
  弱い結果となる一方、失業率は改善したことで強弱まちまちの結果にやや
  方向感に欠けたことやユーロ圏の信用不安を背景に大きく下げる場面があ
  ったが、引けにかけて買い戻され+10.05ドル高の10012.23ドルで引けた。

____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o___
今週配信したチャーチストマガジン(10/01/31号)銘柄の状況を見てみよう。

4340 シンプレクス・テクノロジー(東証1部)
 業務提携や業績拡大期待を背景に逆行高となっている。監視継続したい。

6835 アライドテレシスホールディングス(東証2部)
 やや弱い動きとなっているものの監視は継続したい。
____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o___

チャーチスト方針
○ 日経平均株価の予想 9800円−10200円
○ 米国株式市場はユーロ圏の信用不安などで上値重い展開予想。
○ 日経平均株価はトヨタリコール問題などで上値重い展開予想。
○ 輸出関連銘柄の押し目を狙っていきたい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャーチスト 更新情報

チャーチストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。