ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャーチストコミュのチャーチスト 市況

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤフーやgoogleで「チャーチスト」と入力して検索。
最上位に検索されるチャーチストサイトで銘柄公開しています。
興味ある方は是非、検索してくださいね。


 11月23日の週のダウ工業平均株価は、米低金利政策の継続観測やドル安
の受け皿となっている金価格の高騰、経済指標の改善などを好感し年初来高値
を更新するも、週末にはドバイの資金繰り危機(ドバイショック)により幅広
い銘柄が売られ大幅安で取引を終えた。
 日経平均株価は、デフレ懸念や過度な円高への進行、ドバイショックなどを
嫌気して軟調推移となった。

 今週は為替の動きが注目された。
ドル/円が84円台(95年7月以来)へと下落し、円高基調の流れが強まった。
正確には、ドル安の流れが加速したと表現した方が良いのだろう。
低金利・低成長の円を積極的に買う理由は乏しい。しかし、それ以上にドルの
信用が低下し各通貨に対してドルが売り込まれた。

 ドル安の背景には、米FOMC議事録でのドル安是認姿勢や米低金利政策の
長期化見通し、ドルの基軸通貨としての信認低下などが指摘されている。
これらによりドル安が進行し円が大きく買われた。またドル円の相場が節目を
抜けたことや銀行ディーラーなどが損失確定のため円買い・ドル売りなどに走
り、円高基調に一段と拍車がかかったとの声もある。
また、アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイの資金繰り危機が表面化したこと
で、相対的な安全資産とされる円への資金流入が加速した。
いずれにせよ、円高が日本のデフレ現象を強めるとの懸念が広がっている。
 国内の主力輸出企業が最も厳しく設定しているレート(85円)を割り込んで
推移するようなら、現在想定している企業業績からの下放れは必須となる。
その場合、日経平均株価は8500円割れを意識する動きになることが予想さ
れている。

 円高が懸念されているが日銀・政府による為替への介入は現時点では不透明
感が強い。
藤井裕久財務相は「一方的に偏った動きであることは間違いない。介入うんぬ
んということは言わないが、無秩序な動きには適切な対応を取る」と述べるに
止まっている。今後、日銀・政府の動向から目が離せない。

 これまで売り込まれた銀行、証券などの金融セクターや不動産などにも買い
戻しが入っていたことや出遅れ感、割安感ある銘柄が底値で買われれいたこと
で、10月中旬から軟調に推移してきた日経平均株価は、このところやや下げ
渋る動きをみせていただけに、円高・デフレ懸念やドバイショックに水を差さ
れた格好となった。
国内でもみずほ(1億ドル)と三井住友(2.25億ドル)がドバイ・ワールド向けの
債権を保有しているという。

 為替市場にせよ金相場にせよ行き過ぎた相場は必ず是正される。
記憶に新しい昨年の原油相場を思い出してほしい。
市場が弱い雰囲気とのときは、何でもネガティブ材料になってしまう。
悲観的にならず、業績好調な銘柄の押し目狙いや割安感ある銘柄を監視し仕込
みタイミングを常に図っておきたい。

11月23日(月)
 1)日経平均株価は、勤労感謝の日のため休場。
 2)アジア各国の株式市場は、まちまちな動きとなった。
  中国市場は上値重い展開になったものの資源関連株が相場をサポートして
  プラス圏で引けた。
 3)米国経済指標
 【中古住宅販売件数(10月)】
  結果 610万件
  予想 570万件 前回 554万件(557万件から修正)
 4)米国株式市場は、米中古住宅販売件数の改善や米低金利政策の継続観測、
  商品高、ドル安による米輸出企業の業績改善などを好感して+132.79ドル
  高の10450.95ドルで引けた。
 5)米HPが8-11月期決算を発表。1株利益1.14ドル(予想1.04ドル)

11月24日(火)
 1)日経平均株価は、米株高を好感し序盤は堅調となったものの円高圧力など
  で輸出株が軟調推移したことやNYダウ先物、中国市場の軟調推移を受けて
  マイナス圏での取引となり-96.10円安の9401.58円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、やや弱い動きとなった。
  中国市場は商業銀行の自己資本比率を引き上げるとの情報が流れ金融株中
  心に売られマイナス圏で引けた。
 3)米国経済指標
 【GDP・改定値(第3四半期)】
  結果 2.8%
  予想 2.8% 前回 3.5%(前期比年率)
 【個人消費・改定値(第3四半期)】
  結果 2.9%
  予想 3.2% 前回 3.4%
 【S&Pケースシラー住宅価格指数(9月)】
  結果 -9.36%
  予想 -9.10% 前回 -11.30%(前年比)(前年比・主要20都市圏)
 【コンファレンスボード消費者信頼感指数(11月)】
  結果 49.5
  予想 47.3 前回 48.7(47.7から修正)
 4)米国株式市場は、米3QのGDP改定値が発表されGDPの約70%を占める個人
  消費が予想以上の下方修正となったことが嫌気され売り優勢となった。ま
  た、米連邦預金保険公社が四半期報告で経営に問題がある金融機関が6月
  末よりも増加と発表したことで銀行の財務懸念により金融株が売られた。
  しかし米コンファレンスボード消費者信頼感指数の改善など終盤に値を戻
  し-17.24ドル安の10433.71ドルで引けた。

11月25日(水)
 1)日経平均株価は、米GDPが下方修正や米株安、円高の進行など売られる材
  料はあったものの値ごろ感により主力輸出株や自動車株が買われ+40.06円
  高の9441.64円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、全体的に堅調となった。
  中国市場は金相場の史上最高値更新を背景に関連株が上昇するなどしっか
  りした値動きとなり大幅反発して引けた。
 3)米国経済指標
 【MBA住宅ローン申請指数(11月20日までの週)】
  結果 -4.5%
  予想 − 前回 0.3%(前週比)
 【耐久財受注(10月)】
  結果 -0.6%
  予想 0.5% 前回 2.0%(前月比)
  結果 -1.3%
  予想 0.7% 前回 1.8%(輸送除くコア・前月比)
 【新規失業保険申請件数(11月21日までの週)】
  結果 466千件
  予想 500千件 前回 501千件
 【ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(11月)】
  結果 67.4
  予想 67.0 前回 66.0
 【新築住宅販売件数(10月)】
  結果 430千件
  予想 404千件 前回 405千件
 4)米国株式市場は、米新規失業保険申請件数が改善し雇用不安がやや後退す
  る一方、米耐久財受注が下振れするなど序盤は方向感ない動きだったが、
  その後発表された米新築住宅販売件数やミシガン大学消費者信頼感指数が
  予想より強かったことで米景気に対する悲観的な見方が後退したことや金
  先物の史上最高値更新などが相場をサポートし+30.69ドル高の10464.40ド
  ルで引けた。

11月26日(木)
 1)日経平均株価は、ドル円が86円台前半へと進行し円高による輸出関連企業
  の収益悪化懸念やアジア株安、今夜の米国市場が休場のため様子見ムード
  となり-58.40円安の9383.24円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、全面安となった。
  中国市場は銀行の増資観測で関連株が大幅安となったことや石油に関する
  税金を従量制から従価制に変更する可能性があり、増税による企業業績悪
  化懸念で石油株が売られ大幅安で引けた。
 3)米国株式市場は、感謝祭のため休場。

11月27日(金)
 1)日本経済指標
 【失業率(10月)】
  結果 5.1%
  予想 5.4% 前回 5.3%
 【有効求人倍率(10月)】
  結果 0.44
  予想 0.44 前回 0.43
 【全国消費者物価指数(CPI)(10月)】
  結果 -2.5%
  予想 -2.4% 前回 -2.2%(前年比)
  結果 -2.2%
  予想 -2.2% 前回 -2.3%(生鮮食料品除くコア)(前年比)
 2)日経平均株価は、ドル円が一時84円台と円高基調となったことで輸出関連
  株が売られたことやドバイ・ワールドが債務償還を延期するとの報道で欧
  州株をはじめ世界的株安になったことでリスク回避的な動きが活発となり、
  大幅安となる-301.72円安の9081.52円で引けた。
 3)アジア各国の株式市場は、全面安となった。
  中国市場は、ドバイショックにより銀行株を中心に下落し大幅安で引けた。
 4)米国株式市場は、、アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイのの政府系開発
  会社ドバイ・ワールドの債務支払い遅延問題をきっかけにリスク回避の動
  きが先行し全面安となり、-154.48ドル安の10309.92ドルで引けた。


チャーチスト方針
○ 日経平均株価の予想 8800円−9300円
○ ドバイショックなど外部環境が不安定となり株式市場は上値重い。
○ 日経平均株価は円高懸念、増資懸念などで上値重い展開を予想。
○ 買い方は様子見し仕込みタイミングを模索したい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャーチスト 更新情報

チャーチストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング