ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャーチストコミュのチャーチスト 市況

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メルマガもやってます。明日は午前中にメルマガで銘柄公開します。
★メルマガ↓★
http://finance.dojin.com/



 6月22日の週は、中国、米国、ユーロ圏など各国の製造業PMIが改善され
たことや他の経済指標で市場予想を上回る結果になったことを受けて、ダウ平
均株価は堅調に推移していたものの米雇用統計の悪化を受けて大幅安となり、
直近安値である8200ドル近くまで下落した。
 日経平均株価は一時1万円超になる場面があるなど1万円を意識した動きと
なったが、この水準では利益確定売りが出易く上値重い展開となり、再び25
日線を割り込んだ。

 ホワイトハウスは失業率は今後2−3ヶ月で10%に達すると述べており、
今後も雇用統計の悪化は懸念材料として扱われそうだ。
株価も失業率などの雇用統計が改善しないと上値を狙えない状況になり、改善
傾向が示されるまでは調整する可能性が高い。
 足元では製造業PMIの改善など景気底入れ感が現実味になっていたが、雇用統
計により水を差された格好となった。
米国経済はまだ底入れしていないとの声も聞こえ、慎重派の投資家はポジショ
ン整理に入っている。

 我々チャーチストも目先は方向性は定まっていないとコメントをしており、
<チャーチスト方針>欄にも持ち株整理する内容を盛り込んでいる。
これはむやみに整理するのではなく、日経平均株価が1万円で調整することを
前提に、持ち株のチャートをみて上昇一服しているようなら整理する方向で検
討した方が良いとの方針である。

 景気動向指数など景気の良し悪しを判断する指標は改善をしており、投資家
心理も悪くないことから下値では物色意欲が旺盛になることが予想できるもの
の上値を追うにはやはり材料不足であり、当面は調整すると判断して売買して
いきたい。

それでは一週間を振り返ってみましょう。

6月29日(月)
 1)日本経済指標
 【鉱工業生産指数・速報値(5月)】
  結果 5.9%
  予想 7.0% 前回 5.9%(前月比)
  結果 -29.5%
  予想 -28.8% 前回 -30.7%(前年比)
 2)日経平均株価は、国内鉱工業生産指数が予想を下回ったものの株価への
  影響は限定的であったが、後場から利益確定の売りやみずほFGの増資
  報道を受けて売り優勢の展開となり、-93.92円安の9783.74円で引けた。
 3)アジア各国の株式市場は、中国、インド市場が堅調だった。
  中国市場は2QのGDP成長率が1QのGDPを上回る見通しによりプラス圏で引
  けた。
 4)米国株式市場は、ボストン地区連銀総裁が「米GDPは年後半にプラス成長
  に転じる可能性がある」と示したことで景気先行きに楽観的な見方が広が
  ったことや原油先物価格の上昇により原油株が買われたこと、米コンピュ
  ーター大手HPがノートPC出荷台数を上方修正したことなどを受けて、
  +90.99ドル高の8529.38ドルで引けた。

6月30日(火)
 1)国内経済指標
 【失業率(5月)】
  結果 5.2%
  予想 5.2% 前回 5.0%
 【有効求人倍率(5月)】
  結果 0.44
  予想 0.45 前回 0.46
 2)日経平均株価は、米株高や月末によるドレッシング買い期待などにより
  1万円を回復する場面がみられたが、日銀短観や米雇用統計などが控えて
  いることもあり、1万円台では利益確定の売りが活発し上げ幅をやや縮め
  て+174.97円高の9958.44円で引けた。
 3)アジア各国の株式市場は、各国ともまちまちな動きとなった。
  中国市場は、値警戒感からの利益確定売りが優勢となりマイナス圏で引け
  た。
 4)米国経済指標
 【S&P/ケース・シラー住宅価格指数(4月)】
  結果 -18.12%
  予想 -18.63% 前回 -18.72%(-18.70%から修正)(前年比)
 【シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(6月)】
  結果 39.9
  予想 39.0 前回 34.9
 【コンファレンスボード消費者信頼感指数(6月)】
  結果 49.3
  予想 55.3 前回 54.8(54.9から修正)
 5)米国株式市場は、米S&Pケース・シラー住宅価格指数やシカゴ購買部協会
  景気指数(PMI)が予想を上回ったことで買い優勢ではじまったもののコ
  ンファレンスボード消費者信頼感指数が予想外に弱めとなったことで景
  気回復期待がやや後退し、売り優勢の展開となり-82.38ドル安の8447.00
  ドルで引けた。

7月1日(水)
 1)国内経済指標
 【日銀短観(第2四半期)】
  結果 -48
  予想 -43 前回 -58(大企業製造業・業況判断)
  結果 -30
  予想 -34 前回 -51(大企業製造業・先行き)
  結果 -29
  予想 -27 前回 -31(大企業非製造業・業況判断)
  結果 -21
  予想 -23 前回 -30(大企業非製造業・先行き)
  結果 -9.4%
  予想 -6.9% 前回 -6.6%(大企業全産業・設備投資)
 2)日経平均株価は、米株安や日銀短観の下振れを嫌気し下げ始まったものの
  中国製造業PMIが前回より改善したことで買い転換となり、大口買いの観測
  もあるなか1万円を超える場面もあった。引けにかけて伸び悩み結局は、
  -18.51円安の9939.93円で引けた。
 3)アジア各国の株式市場は、堅調な動きとなった。
  中国市場は製造業PMIの改善で買いものを集めた。
 4)米国経済指標
 【MBA住宅ローン申請指数(6月27日までの週)】
  結果 -18.9%
  予想 − 前回 6.6%
 【ADP雇用者数(6月)】
  結果 473千人減
  予想 394千人減 前回 485千人減(532千人減から修正)(前月比)
 【ISM製造業景気指数(6月)】
  結果 44.8
  予想 44.9 前回 42.8
 【中古住宅販売成約指数(5月)】
  結果 0.1%
  予想 0.0% 前回 7.1%(6.7%から修正)(前月比)
 5)6月の米GMの自動車販売台数は前月比10%増、前年比33.6%減となった。
 6)米国株式市場は、中国、ドイツ、ユーロ圏、英国の製造業PMIが良かった
  ことや石油関連株が堅調だったことで130ドル超の大幅高となったが、米雇
  用統計の発表を控えて見極めたい見方が強く上げ幅を縮め+57.06ドル高の
  8504.06ドルで引けた。

7月2日(木)
 1)日経平均株価は、米株高などを好感しプラス圏での取引になったものの注
  目されている米雇用統計の結果や、米独立記念日で米国市場が3連休に入
  ることなどもあり、様子見ムードが強まり上げ幅を消して結局-63.78円安
  の9876.15円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、まちまちな動きとなった。
  中国市場は、石油関連株を中心に上昇し年初来高値を更新した。
 3)米国経済指標
 【失業率(6月)】
  結果 9.5%
  予想 9.6% 前回 9.4%
 【非農業部門雇用者数(NFP)(6月)】
  結果 467千人減
  予想 367千人減 前回 322千人減(345千人減から修正)(前月比)
 【新規失業保険申請件数(6月27日までの週)】
  結果 614千件
  予想 615千件 前回 630千件(627千件から修正)
 【製造業新規受注(5月)】
  結果 1.2%
  予想 0.9% 前回 0.5%(0.7%から修正)(前月比)
 4)米国株式市場は、非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に下回ったことで
  景気回復期待が後退したことや米独立記念日の振替休日で3連休前という
  こともあり、序盤から全面安となり-223.32ドル安の8280.74ドルで引けた。

7月3日(金)
 1)日経平均株価は、米雇用統計の悪化を受けて売り優勢で始まり180円超下
  落したものの売り一巡後には買い戻しが入り、-60.08円安の9816.07円で
  引けた。
 2)アジア各国の株式市場は、まちまちな動きとなった。
  中国市場は連日の年初来高値更新となり力強い動きを継続している。
 3)米国株式市場は、独立記念日の振替休日のため休場。


____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o___
今週配信したチャーチストマガジン(09/06/28号)銘柄の状況を見てみよう。

7616 コロワイド(東証1部)
 地合い悪化で弱含んだ動きとなっているもののトレンドは維持。

4534 持田製薬(東証1部)
 弱い動きも下値は限定的。暫く様子見したい。

6326 クボタ(東証1部)
 現時点、特に問題なし。様子見継続で良いでしょう。
____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o___



チャーチスト方針
○ 日経平均株価の予想 9500円−10000円
○ 持ち株の整理をして方向性が定まるまで静観したい。
○ 国内優良銘柄の安い位置は打診買いスタンスで挑みたい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャーチスト 更新情報

チャーチストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング