ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャーチストコミュのチャーチスト 市況 (メルマガ対応アリ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう少し早く情報を入手されたい方はメルマガで情報配信させて頂きます。
★メルマガ↓★
http://finance.dojin.com/


 3月16日の週は、先週から続いている金融機関の業績回復期待やFOMC
により長期国債買い取りが決定され長期金利が低下したことなどなどを背景に
センチメントが好転し世界的な株高連鎖となった。
 しかし、予想していた通り、このまま上昇し続けることはなく週央からは利
益確定売りや米GEの業績見通し引き下げなどもあり上値重い展開となった。
 ダウ工業平均は先週から1000ドル近く上昇しており、何かをキッカケに
利益確定売りが出易い状況になっていた。3/23週もやや軟調に推移する可能性
が高いものの、悲観するほど投資環境は悪化していないことや再来週から実質
新年度入りするため、機関投資家などの売りは一旦終息することも考慮すれば、
下値は固くなっていると予想する。
 信頼できる情報機関から有益な情報を入手し、長期的スタンスで安い水準の
銘柄を狙っていくことが功を奏すであろう。


3月16日(月)
 1)日経平均株価は、先週から米大手金融機関の収益に楽観的な発言により金
  融システムの不安が後退していることで、センチメントが改善しており、
  買い優勢で+134.87円高の7704.15円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場は韓国市場がやや弱い動きとなったものの他は金融
  株主導で堅調に推移した。
 3)米自動車大手GMの北米社長が3月の自動車販売は1、2月と同水準であ
  ったと述べる。
 4)米国経済指標
 【ニューヨーク連銀製造業景気指数(3月)】
  結果 -38.23
  予想 -30.80 前回 -34.65
 5)米国株式市場は、英銀大手バークレイズの2009年の業績回復報道などによ
  り序盤は買い優勢となったが、米クレジットカード大手アメリカン・エキ
  スプレスがクレジットカードの支払い延滞の増加発表により上値重くなり、
  終盤に売りものを集めたことで-7.01ドル安の7216.97ドルで引けた。

3月17日(火)
 1)日経平均株価は、英銀大手スタンダード・チャータードのCEOが「1-2月
  の業績が好調」と発言したことで引き続き金融株が買われたほか自動車株
  やハイテク株もしっかり。また先物の買戻しもあり+244.98円高の7949.13
  円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場はまちまちな動きとなった。
  中国市場は全面高の展開となり終始堅調に推移した。
 3)米国経済指標
 【住宅着工件数(2月)】
  結果 583千件
  予想 450千件 前回 477千件(466千件から修正)
 【住宅建築許可件数(2月)】
  結果 547千件
  予想 500千件 前回 531千件(521千件から修正)
 4)米自動車大手GMのワゴナーCEOが破産法以外の手段で同社が再生可能
  であると示す。
 5)米国株式市場は、米住宅着工件数が8ヶ月ぶりの増加となったことやFO
  MCで景気回復に向けた量的緩和策への期待が高まったことを受けて、
  +178.73ドル高の7395.70ドルで引けた。

3月18日(水)
 1)世界銀行は、2009年の中国成長率予想をこれまでの7.5%から6.5%へと引
  き下げた。
 2)日銀政策金利は現状維持(0.1%)を全員一致で決定。
 3)日経平均株価は3連騰の影響もあり軟調になる場面やFOMCを控えてい
  ることもあり積極的な買いにはつながらず+23.04円高の7972.17円で引けた。
 4)アジア各国の株式市場は堅調に推移した。
  中国市場は資源株に買いが入り続伸した。
 5)米国経済指標
 【MBA住宅ローン申請指数(3月14日までの週)】
  結果 21.2%
  予想 - 前回 11.3%
 6)米IBMが米サン・マイクロシステムズの買収交渉に入ったと報じられる。
 7)FOMCの主な声明
  ・政策金利を0%から0.25%で据え置き。
  ・住宅ローン担保証券の購入枠を7500億ドル引き上げ。
  ・長期国債を今後6ヶ月間で最大3000億ドル購入。
  ・政府機関債の購入枠を1000億ドル引き上げ、年内最大2000億ドルへ。
 8)米国株式市場は、FOMCを控えていたことで警戒心あるなかではじまっ
  たが、FOMCで米長期国債買い取りが決定され、米長期金利の大幅低下
  を背景に株価は反発をみせ+90.88ドル高の7486.58ドルで引けた。

3月19日(木)
 1)日経平均株価は、米FOMCでの米長期国債買い入れを好感し堅調にはじ
  まったものの4連騰していたことと三連休前ということで利益確定売りに
  おされ-26.21円安の7945.96円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場はまちまちな動きながらも中国市場は銀行株や資源
  株が買われ上昇した。
 3)米国経済指標
 【新規失業保険申請件数(3月15日までの週)】
  結果 646千件
  予想 655千件 前回 658千件(654千件から修正)
 【景気先行指数(2月)】
  結果 -0.4%
  予想 -0.6% 前回 0.1%(0.4%から修正)(前月比)
 【フィラデルフィア連銀景況指数(3月)】
  結果 -35.0
  予想 -39.0 前回 -41.3
 4)米財務省が自動車部品業界支援策として最大50億ドルの融資を提供すると
  発表。
 5)米国株式市場は、これまで短期間で上昇してきたことで金融株などに利益
  確定の動きが広がったことや官民共同ファンドなど金融安定化策の詳細発
  表が来週以降にずれ込む可能性があり、やや軟調な展開となり-85.78ドル
  安の7400.80ドルで引けた。

3月20日(金)
 1)日本市場は「春分の日」のため休場。
 2)アジア各国の株式市場はまちまちな動きとなった。中国市場は堅調。
 3)米国株式市場は、モルガン・スタンレーがGEの収益見通しを引け下げ、
  資本注入が必要になることを指摘したことを背景に、これまで堅調だった
  金融株に利益確定売りがでて-122.42ドル安の7278.38ドルで引けた。


____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o___
今週配信したチャーチストマガジン(09/03/15号)銘柄の状況を見てみよう。

7915 日本写真印刷(東証1部)
 押し目買いタイミング。安い所は狙っていきたい。

7223 関東自動車工業(東証1部)
 反発基調を維持しており、下げた所は引き続き打診買い狙いしたい。

7756 日本電産コパル(東証1部)
 やや保ち合うもトレンドは維持しており現時点は問題はない。

____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o___


チャーチスト方針
○ 日経平均株価のBOX予想 7600円−8200円
○ 金融不安後退により地合いは好転。
○ 為替の円安進行により輸出関連株は注目しておきたい。
○ 国内優良銘柄の安い位置は打診買いスタンスで挑みたい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャーチスト 更新情報

チャーチストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング