ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャーチストコミュのチャーチスト 市況

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 3月2日の週も、米国株式市場が約12年ぶりの安値で引けるなど軟調に推
移することとなった。この背景には米AIGの巨額損失決算、米GMの経営破
綻危機の再熱、米大手金融機関の格下げを巡る懸念など金融システム不安、そ
して新たに商業不動産が銀行の財務悪化に繋がる可能性があるとして商業不動
産への需要低下などの不安材料が目立ったことによる。
日経平均株価も6000円台突入は時間の問題とされているものの年金系の買
いなどにより下値割れは回避している。
 週末のイベントで注目された雇用統計であるが失業率は8.1%と予想の7.9%よ
り悪化したものの非農業部門雇用者数が前月比で0.4万人改善したことでアナ
リストの見方が分かれた。年内に失業率10%の可能性も示唆する声や予想ほど
悪化せず安心材料する見方、失業率は上限に差し掛かっておりこのまま横ばい
となる見方もあった。株価への影響は予想の範囲内ということで上値は限定的
ながらも落ち着いた動きとなった。
 3月9日の週も引き続き米国株式市場は材料難から売りを集める展開になる
可能性が高い。日経平均株価も連れ安になることを視野に入れ、長期的なスタ
ンスにたって悲観せず投資していきたい。

それでは一週間のTOPIXと先週配信のマガジン銘柄の状況を見ていきましょう。

3月2日(月)
 1)日経平均株価は、先週末の米政府による米金融大手シティ・グループへの
  追加支援策を受けたことに対する不安や第4四半期GDPが下方修正によ
  る景気先行き不安を引き継ぎ売り優勢ではじまった。
  また米保険大手AIGが米政府による300億ドルの追加支援を受ける見通し
  となったことでNY市場の反応を見極めたい動きが強く働き-288.27円安の
  7280.15円で引けた。
 2)米保険大手AIGが4Q決算を発表。
  調整後の一株損失は14.17ドル(市場予想は0.37ドルの損失)
 3)アジア各国の株式市場は中国市場以外は軟調に推移した。
  中国市場は先週の下げたことから値ごろ感で買いものを集めた。
 4)米国経済指標。
 【ISM製造業景気指数(2月)】
  結果 35.8
  予想 33.8 前回 35.6
 5)米国株式市場は、米AIGの巨額損失決算や米政府による最大300億ドルの
  公的資金注入に対する金融不安により、序盤から軟調に推移し-299.64ドル
  安の6763.29ドルで引けた。

3月3日(火)
 1)日経平均株価は、前夜の米国市場の流れを引き継ぎ売り優勢ではじまった
  ものの下値では年金系ファンドの買い観測から下値模索は限定的となり、
  また与謝野済財政担当相が「株価の必要以上の下げは看過できない」と発
  言したことで政府による株価対策への期待感が高まったことから値を戻し
  -50.43円安の7229.72円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場はまちまちの動きとなった。
 3)米国株式市場は、S&Pが米銀大手バンク・オブ・アメリカの格付けを引き
  下げたことやバーナンキFRB議長が金融システムは依然として安定してお
  らず銀行追加支援に言及したことから売りものを集めて-37.27ドル安の
  6726.02で引けた。

3月4日(水)
 1)日経平均株価は、朝方は米国の金融不安から売り優勢ではじまったものの
  下値では公的年金と見られる買いがあったことや中国の景気対策増額期待
  から上海株が大幅高となったことに支えられ+61.24円高の7290.96円で引
  けた。
 2)アジア各国の株式市場は堅調に推移した。特に中国市場では追加の景気刺
  激策を発表に期待が集まり大幅高となった。
 3)米国経済指標
 【ADP雇用者数(2月)】
  結果 697千人減
  予想 630千人減 前回 522千人減(前月比)
 【ISM非製造業景気指数(2月)】
  結果 41.6
  予想 41.0 前回 42.9
 4)米国株式市場は、最近連日の軟調な地合いだったことから値ごろ感が台頭
  したことや中国経済への期待感などにより買いものを集め+149.82ドル高
  の6875.84ドルで引けた。

3月5日(木)
 1)日経平均株価は、中国の追加景気対策への期待や年金系の買いがあったこ
  とで堅調に推移するも中国の温家宝首相から追加景気対策について具体策
  が示されなかったことで上値が重くなり+142.53円高の7433.49円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場はまちまちな動きとなった。中国市場は09年度の
  GDPが8%に達成する可能があるとの見解から堅調に推移した。
 3)米国経済指標
 【新規失業保険申請件数(3月1日週)】
  結果 639千件
  予想 650千件 前回 670千件(667千件から修正)
 【製造業新規受注(1月)】
  結果 -1.9%
  予想 -3.5% 前回 -4.9%(-3.9%から修正)(前月比)
 4)米国株式市場は、米自動車大手GMが米証券取引委員会に提出した年次報
  告書で「継続企業としての存続能力に大きな疑念がある。」として販売不
  振など再建計画に失敗すれば破産法の適用申請を余儀なくされると監査法
  人がGMの存続を疑問視したことや米金融機関の格下げ懸念などを受けて
  -281.40ドル安の6594.44ドルで引けた。

3月6日(金)
 1)日経平均株価は、下値では公的年金系の買いがあるものの米株安や円高の
  進行、米雇用統計が控えていることで軟調に推移し-260.39円安の7173.10
  円で引けた。
 2)アジア各国の株式市場はまちまちな動きながら米金融機関や自動車産業へ
  の不安から上値重い展開となった。
 3)米国経済指標
 【失業率(2月)】
  結果 8.1%
  予想 7.9% 前回 7.6%
 【非農業部門雇用者数(NFP)(2月)】
  結果 65.1万人減
  予想 65.0万人減 前回 65.5万人減(59.8万人減から修正)(前月比)
 4)米国株式市場は、失業率悪化も非農業部門雇用者数が前回よりやや減少し
  たことで寄り付は買い優勢となったものの根強い金融不安でマイナス圏に
  転じる場面があった。しかし米GEの金融子会社による資本増強計画や原
  油先物の値上がりを追い風に資源株が買われると引けに間際にプラス圏に
  切り返し+32.50ドル高の6626.94ドルで引けた。

____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o___
先週配信したチャーチストマガジン(09/03/01号)銘柄の状況を見てみよう。

7616 コロワイド(東証1部)
 地合い悪化でも底固い動きでトレンドを継続している。
 引き続き、買い監視継続したい。
 手仕舞い理想ラインは75日線割れとする。

9982 タキヒヨー(東証1部)【売り監視】
 ショート(空売り)銘柄としてお届けしていますが、上値重い展開が続いて
 おり地合いと共に軟調推移となり75日線を下抜けし含み益拡大中ですね。
 手仕舞い理想ラインは25日線超えとする。

9793 ダイセキ(東証1部)
 地合い悪化も底固く保ち合っており、地合い好転と共に上昇に転じる気配
 がある。
 手仕舞い理想ラインは直近安値(1213円)割れとする。

6470 大豊工業(東証1部)
 同社も地合い悪化も底固く保ち合っている。
 しかし75日線を突破できず方向性にやや欠けている。
 もう暫く様子見したい。
 手仕舞い理想ラインは直近来安値(371円)割れとする。
____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o_____o○o o___

チャーチスト方針
○ 日経平均株価のBOX予想 7000円−7500円
○ 目先は方向性に欠ける展開を予想も長期的には買い時。
○ 為替の円安進行により輸出関連株は注目しておきたい。
○ 国内優良銘柄の安い位置は打診買いスタンスで挑みたい。



銘柄情報は2009年3月8日公開を予定しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャーチスト 更新情報

チャーチストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング