ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道ロースクールゼミコミュの司法試験答案構成1 行政法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiで作ってから1日たちました
友達も一人増えたし順調です!

今日は昨日ゼミでやった問題を載っけてみます
興味のある方は答案構成をしてみてください
今回は行政法です!

次の行為は広告訴訟の対象となるか。また、その理由について述べよ。
1、ごみ処理場(公の施設)の建設
2、行政代執行の戒告
3、公営住宅の使用許可の取り消し
                    S62.第2問


コメント(1)

管理人の答案構成

1、本問を検討するに当たりまず抗告訴訟について検討する
(1) 抗告訴訟とは、行政庁の公権力の行使に関する不服の訴訟(行訴3-1)対象→行政庁の処分をその他公権力の行使に当たる行為(行訴3-2)
具体的に何か
(2) ?国または地方公共団体が行う行為
?直接国民の権利義務を形成しまたはその範囲を形成するもの(判例に同旨)
2、小問1について
(1) たしかに?あたる、近隣住民の生活に影響を与える。
しかし近隣住民の権利義務とは関係ない、あくまでも事実上の影響。
?満たさない
(2) したがって、対象とならない
2、小問2について
(1) 行政代執行の戒告とは、行政が代執行する旨を美武者に予告する準法律的行政行為
(2) たしかに、?あたる、予告に過ぎず国民の権利義務を直接に確定はしていないのではないか
しかし、そうすると救済手段が無い、不利益を受けることが時間の問題?も満たす。
(3) したがって、対象となる
3、小問3について
(1) 入居者と事業主体との関係は賃貸借、国民と行政とが対等の立場に立つ私法関係。では行政行為といえるか
(2) たしかに、?あたる、賃貸借なら民訴といった手段がある
しかし、公営住宅は行政が一方的に入居者を判断する。公営住宅自体が経済的弱者救済を目的としている。処分性を認めたほうが福祉国家の実現に知るのではないか(結論において判例に同旨)
よって、?あたる
(3) したがって、対象となる。
                                  以上

こんな感じでした
みなさんはいかがでしたか?
鋭いツッコミ待ってます^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道ロースクールゼミ 更新情報

北海道ロースクールゼミのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング