ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

”医療制度改革” 検討委員会コミュの薬局の半数、説明義務違反=法改正後の第1類医薬品販売―全国で覆面調査・厚労省

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨年6月に施行された改正薬事法で、販売規制された効き目が強い胃腸薬や
発毛剤などの第1類医薬品をめぐり、約半数の薬局が販売時に義務付けられた
説明手順を守っていなかったことが18日、厚生労働省の覆面調査で分かった。

厚労省は同日、都道府県の薬事監視担当係長を集めた会議で、薬局への指導
徹底を指示した。

 調査は民間マーケティング会社の調査員に委託し、1〜3月に全国の3991店で
実施。このうち第1類医薬品を扱う1949店では、実際に商品を購入するなどして
店頭の対応を確かめた。

 第1類医薬品の販売には効果や副作用を記した文書を示した上で、詳細な説明が
必要だが、適切に行ったのは50.5%だった。違反例の内訳は、「口頭のみの説明」
22.5%、「説明自体がなかった」19.8%。文書を渡して済ませるようなケースも7.1%あった。

                    ( 6月18日10時39分配信 時事通信 )

パンチ第1類医薬品を対面販売に限定した薬事法の改正は
前政権政党にいた ”マツモトキヨシ”経営代議士殿が
楽天などでの インターネットでの医薬品販売の増加阻止を
目的に導入した背景があったとされる いわくつきの法律だ。

そもそも重篤な副作用が予見される医薬品が一般に流通しているなら
それが問題で
知識があるというだけで、診断も出来ない 薬剤師に売りっぱなしで
認可してしまうのは間違いだ。
重大な副作用のある医薬品は医師の処方箋の管理下に置くのが基本だ。

どんなクスリであれ、使用法と量を間違えば、
クスリ(毒)である以上、健康を害することは常識である。
だから、どんなクスリでも 大概は4日から1週間しても
効果がなければ、かかりつけの医師へ相談するようにと
注意書きにあるわけで、
大概の薬剤師は これら注意書き以上の指導、アドバイスを
積極的にしてきたことは、私の経験上からも一度もない。

だいたい薬事法改正後でも、薬剤師に混ざってバイトの学生さんも
従来と変わらず、レジ打ってたし、
そもそも風クスリなども 家族の為に買い置きで購入することが
ほとんどだから、対面販売にこだわってもカウンセリングのしようもない。

第1類医薬品の販売法の見直しは常識的には、避けられないだろう。


位置情報日本における主なスイッチOTC
年度      成分(効能)
1980-84
         塩化リゾチーム(風邪薬)
         イソプロピルアンチピリン(解熱鎮痛薬)
         ピコスルファートナトリウム(瀉下薬)
1985-89
         インドメタシン(外用消炎鎮痛薬)
         イブプロフェン(解熱鎮痛薬)
         塩酸ブロムヘキシン(風邪薬)
         硝酸ミコナゾール(水虫薬)
1990-94
         酪酸ヒドロコルチゾン(外用ステロイド剤)
         ビフォナゾール(水虫薬)
1995-99
         ファモチジン・シメチジン・塩酸ラニチジン(H2ブロッカー)
         クロモグリク酸ナトリウム(抗アレルギー薬)
         ミノキシジル(毛髪用剤;ダイレクトOTC)
2000-05
         ニコチン(禁煙補助剤)
         塩酸ジフェンヒドラミン(催眠鎮静剤)
         塩酸アモロルフィン・塩酸ブテナフィン・塩酸テルビナフィンなど(水虫薬)
         フマル酸ケトチフェン(抗アレルギー薬)




vsマツモトキヨシ 楽天の反撃あせあせ
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/details/

コメント(2)

「多くの薬剤師は、しっかりやっている」と、到底言えない結果だと思います。

これは、薬剤師が悪いというより、現実ばなれした悪法なのだと思います。

行政当局としては、「薬局への指導徹底」ということですが、一方で、どこまで利用者の利便性を考えているかを明確にして欲しいと思います。

また、不徹底による悪影響の具体的な調査も行われるべきだと思います。

建前ではなく、「本音の立法の主旨」を思うと、期待はしていませんが……。
<現実ばなれした悪法>
koichistさん、 ほんとにおっしゃる通りだと思います。

列とつくって並んでいる売出し中のドラッグストアで
薬剤師が出てきて、胃薬の説明なんてやりだしたら
大ブーイングですよ泣き顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

”医療制度改革” 検討委員会 更新情報

”医療制度改革” 検討委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング