ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

わかりやすい税金・会計のこみゅコミュの確定申告をしなくていい時(^^♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勿論、所得税のお話で。

そんなに難しいわけはありません。

基本的には税金が発生しなければ申告しなくてOKです。
そんなの当たり前なのですが。

税金が発生しないってどういう場合でしょうか。
2パターンあります。

・そもそも課税所得が無い場合
・税金を先に引かれている場合

サラリーマンが確定申告しなくていいのは2つ目の理由ですよね。
毎月毎月、有無を言わさず税金天引き。
で、年末調整して、ハイ終わり。

*だから納税してるっていう意識が低くって政治にも興味が無いんだと思うのですが。でもこれってそういう意図があったんでしょうね、きっと。

話を戻して・・・。
「税金が発生しなければ」申告が不要と書きましたが、もう一つ申告が不要な場合があります。
「税金が発生しても少額な時」です。

具体的には。
サラリーマンがいます。
薄給の○×社一筋で頑張って働いていましたが、ちょっと株に手を出してしまいました。
普通なら失敗するんでしょうけど(^_^;)、たまたま15万円ほど儲かりました。
さて、申告する必要があるでしょうか???

この場合は申告する必要はありません。
株でもうかったら税金天引きされるから・・・ではありません。
株の儲けから税金が天引きされるかどうかは個人が選ぶ事ができます。
なのでこの人が証券会社に「天引きしないで!」って登録しとけば税金は1円も引かれていません。

ポイントは金額です。
20万円以下の儲けなら、申告しなくていいよ、という事になっています。
条件は以下のとおり。

1、給与収入が2,000万円以下であること
2、1箇所からしか給与をもらっていない事
3、「給与所得と退職所得」以外の所得(だから株の譲渡益とか。)が20万円以下であること。

この場合は申告しなくていいのです。
まぁ20万円にたいする税金ですから大したことはありませんけど、わざわざ手間をかけて申告する必要なんてないのです。

理解を深める為にちょっとだけ解説。。。
1、の条件。
2,000万円以下であること、ですよね。
なんででしょう?
そう、給与が2,000万円を超えちゃったら年末調整できないのです。
だから2,000万円を超えてる人は年末調整していない=申告しなきゃいけないって事になります。

2、の条件。
1箇所からしか給与をもらっていない事。
実は2箇所以上から給与をもらっている場合には別の条件があるんです。
で、給与を2箇所からもらってる人は・・・

1、給与収入が2,000万円以下であること
2、「給与所得と退職所得」以外の所得と「従たる給与の収入金額」の合計額が20万円以下であること。

「従たる給与」ってなんでしょうか?
この場合は二箇所以上から給与をもらっているのが前提ですから、簡単に言えば少ない方のお給料です。
ちゃんと言えば扶養控除申告書を出していない方のお給料。

*扶養控除申告書って、メインの勤務先にしか提出できませんよね。つまりメインじゃない方は乙欄適用な訳で・・・。
*乙欄ってまた意味不明な単語を使いましたが、「乙」という欄があるんです。何の欄かって給与から天引きする税金の一覧表の欄なんです。
お給料から天引きする税金ってその人の状況に応じて決まっていて「甲」「乙」「丙」の欄があります。
まぁ、これは別トピのほうがいいかな・・・。

2箇所以上で働いている場合はその2つ目の給与収入と給与・退職以外の所得の合計が20万円以下なら、申告不要です。

*でもこの場合は2つ目の給与からは必ず税金が天引きされているはずですのでお得感は少ないですね(^_^;)

*も一個ややじこしー場合の申告しなくていい場合があるんですけどこれはお望みがあればUPします・・・。うっとーしーほどややこしい上に、そんなにあるケースじゃないので(^_^;)


じゃあ、この申告しなくていい人が医療費控除を申告してさらに税金を低くしたい!って思ったら?

この場合は申告するならその20万円以下の部分もあわせて申告しなきゃいけません。

医療費控除だけ申告して、20万円以下の分ははずすなんていうのはダメよって事ですね。

注意しなきゃいけないのが一点だけ。
上記に該当しても、やっぱり申告しなきゃいけない場合があります。
お給料から税金の天引きがされていない場合や、同属会社が絡む場合です。

例えば・・・
社長の給料を1900万円に設定します。
2,000万円以下なので年末調整をして終わりのはずです。
この社長が駐車場を所有していてその儲けが20万円以下なら、その20万円以下の駐車場からの儲けは申告不要です。
でも。
その駐車場を借りているのが自分の会社だったら?
自分の会社だったら意図的に20万円以下に抑えて、税金を免れる事ができてしまいます。
なのでこんな場合はダメです。
つまり申告義務があります。


というわけで。
ボクは株をやるときは特定口座に入れるにしても、源泉徴収なしでやっております。
まぁ、損してるん関係ないですけど(^_^;)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

わかりやすい税金・会計のこみゅ 更新情報

わかりやすい税金・会計のこみゅのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング