ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブリヂストン リアルストリームコミュの私のRealStream体験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●自転車経験

「ママチャリ」経験以外まったくなし。月に一回の散髪屋へ行く以外には使わない。もちろん、電動自転車もこれが始めて。


●購入動機

自転車と自動車との中間領域(片道10キロ〜20キロ前後)を開拓したいと思ったから。


●選択動機

ダサイ電動自動車は避けたかったので、ネットで「かっこいい電動自転車」と検索したら、RealStreamに当たりました。一目で惚れました。RealStream専用のFLASHサイト(http://www.bscycle.co.jp/realstream/)がさらに購入をそそる感じかな。


●購入契機

ブリジストンに問い合わせたら、都内の自転車店には在庫がないとのこと(余計に欲しくなりました)。価格コムで調べたら、広島の「カナガキ」(http://www.kanagaki.co.jp/) という店が106079円(10月下旬現在)で一番安かったので、早速電話。在庫が2点あるとのこと。早速申し込んだ。色はミラーシルバー。10月23 日に申し込んで、完全組み立て後納品されたのは、29日の午前中。一週間足らずで納品された。メールの対応は少し遅いが、対応自体は悪くはない。納品状態も問題なし。


●オプション選択

純正のものは、泥よけも含めて何も付けていません。付けたものは、みんなが反対しましたがフロントバスケット(http://item.rakuten.co.jp/cycle-life/bs-fsb-005x/)。バックを背負ってまで「ライダー」気取りになるほどの自転車でもないでしょう(苦笑)。カゴがないと何かと不便なので付けました(ブログ記事で写真を貼ってますので参照のこと)。ただし深いカゴはさすがに格好が悪いと思い、少し低めのものにしています。自分で簡単に取り付けられます。二日間走りましたが、やはりカゴがあると便利です。


●納品後の試走

初日(水曜日)に25キロ。翌日(木曜日)45キロ走りました。東京都内。環状8号と多摩川を併走して、蘆花公園から田園調布(二子多摩川経由)。多摩川+野川を北上「つつじヶ丘」→仙川→千歳烏山→蘆花公園というコースで45キロです。

予想以上に快適ですが、内装8段変速は、8段でもまだ足りない感じ。もっともっとハイギヤじゃないと。ハイギヤの8段でもまだまだ踏み出したい気持ちになります。「700C化」をやりたくなる人の気持ちがよくわかります。

電池の持ちは、初日の25キロで、4つある満充電のランプが二つ消えていました。2日目の45キロで最後のランプが点滅状態でした。距離数はいずれも概算ですが。だいたいそんなところです。点滅後は少なくとも5キロは走れました。

地図上で50キロを超えるアシスト走行は、8.1Ahの大容量タイプを用意した方が良さそうです。

色についてはミラーシルバーはイメージ通りです。最初、納品されたときの印象は、思ったより小さいと感じたことです。ブラックだともっともっと小さく見えたかも知れません。シルバーは写真イメージ通りで、シルバー選択は大成功、と思っています。

●今後の「改造」予定

1)ナビを付けることにしました(11月1日)

2)700C化を検討中(年内)。


以上が、納品3日後の私の最初の印象です。

※なお、関連記事をブログにアップしています(原稿用紙30枚)。ご参照下さい。

1)そして、電動自転車を買うことにした ― 小人閑居して不善を為す(http://www.ashida.info/blog/2008/10/post_302.html#more

2)電動自転車(BRIDGESTONEのRealStream)がやって来た ― 多摩川往復25キロの旅=芦田的「はじめてのお使い」(http://www.ashida.info/blog/2008/10/bridgestonerealstream_25.html#more

3)本日の電動自転車 RealStream ― 40キロ以上走り続けたが、最後は電池が点滅しはじめた、そして会議をキャンセルした(http://www.ashida.info/blog/2008/10/realstream40.html#more

コメント(23)

ブレイス1週間で納車になりました。
5kmほど試運転しましたが、かなりの坂道が入っていて結構汗をかいてしまいました。その道はいつもエナクルで走っているのですが最初の印象は「エナクルよりアシストが弱い!」でした。ハイにしても体感的にはほとんど変わりません。ギヤを動かしてもペダルを濃いでも同じです。
何かの「調整ミスか…?」と思ってしまう程でした。
何かわかりましたらご報告します。

ギヤを変える時にペダルを回したままだとうまく次のギヤに入っていない、事はわかりました。エナクルは適当にやっても入るのであまり気にして変速していませんでした。

サドルを足着くギリギリ位まで高くしたのにハンドルをノーマルのままだったので結構な前傾になりました。スポーツバイク(オートバイ)に乗っていたのでそれ程違和感無く乗っていたのですが乗り終わって数時間すると手首、首、背中が痛い… 前傾過ぎたようです。
これくらいで筋肉痛では何か歳とったな〜と思いました。

ちなみに身長175cm、体重60kgです。
純正泥よけとリアキャリア付けましたがカッコ悪くないです。あとは前カゴも欲しいのですが、これだと(http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html)アタッチメントを改造しないと(http://bbs.kakaku.com/bbs/64601010440/SortID=8276203/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83S)取り付け出来ないようなので様子見。

サイクルコンピュータ(http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/ccrd200.html)も頼んだのですが取り扱い無しと言われてしまい保留状態です。これだとペダル回転数(ケイデンス)も測定出来て良いのですが…
mic777さん

私(RealStream)の場合は micさんの言われる

1)アシストが弱い
2)身体中が痛い
3)前屈み

については

1)特に感じたことはない。勾配のきつい坂でもスピードを落とさなければ問題ない、という感じです。※ただし私は他の電動は知らないので評価を差し控えますが、アシストで不満を感じたことはないです。むしろもっともっとハイギヤが欲しいと思いました。

2)+3)私は自転車屋さんに年齢54歳、身長175、体重80キロと前もって伝えておきましたので、ハンドルは一番高く設定してある分(スペーサーが2個かましてあります)、前屈み度は一番低いと思います。納車3日間で90キロ近く走りましたが、この年でも身体の痛みは全くありません。

カゴについては、私の付けたカゴはどうですか(http://item.rakuten.co.jp/cycle-life/bs-fsb-005x/)。悪くないですよ。
私もはじめまして。。

正月明けに自転車屋さんに行き、三者(かみさん、私、店主)合意の上でリアルストリームに決定。特にかみさんが、永く続けるならこっちだわと推薦。

約一ヶ月たちまして中野⇔新宿を8キロ=30分で通勤してます。

会社の駐車場代とガソリン代を考えると、何故早く気が付かなかったのか?と。。。


自転車って言っても電池付きじゃねーか!と周りの人間には笑われてますが、全く気になりません。

しかし、電池切れでの運転はペダル重たいのでシンドイですね。。。




ジャイアンさん、みなさん、はじめまして

まずは、ジャイアンさんにお礼を言わせてください。

私もハリヤとリアルストリームで悩んだのですが、ジャイアンさんのブログをグーグルで拝見し、大変参考にさせていただきました。

家内のために買ったのですが、僕のほうが夢中になってます。

これからも宜しくお願いいたします。

画像は、奥に映っているのが、サイクルベースあさひで購入した、あさひオリジナルのオフィスプレスです。
これもママチャリ風のスタイルながら、アルミフレーム、Vブレーキ、21段変速、700cのタイヤと、クロスバイク並みの性能です。

僕のリアルストリームは、オリジナルのタイヤを温存したくて、使いかけのツーキニストに履き替えています。
はじめまして。
自転車素人です。
「かっこいい自転車がほしいけど疲れるのは断じてイヤ。」
という矛盾した気持ちでネットをみていたところ、
リアルストリームがあり、ジャイアンさんの購入日記
を拝見させていただいて購入を決めました。
なにしろ発注してから3ヶ月もまちましたので納車まで
の間、ジャイアンさんの日記を拝見しながら毎日悶々
としていました。

かっこよくて疲れないという小生の矛盾したニーズを
めちゃくちゃ満足しています。

いつか都内で集まるようなイベントがあったらいいですね。

はじめまして。

会社の同期がリアスト青に乗っているのを見てどうしても欲しくなって嫁さんが電動アシスト自転車を買ったのを契機に自分もリアスト青を買っちゃいました。

車を持ってないので自分の唯一の足としてとても気に入っております。

横浜在住なのですが意外に坂が多いのでとても心強い愛車です。今ではリアスプロケット16t化とタイヤ700C化も完了し横浜〜みなとみらい周辺をぐるぐる走り回っています。

よろしくお願いします〜
> ゼフィーさん


タイヤはどこでも700に変えれるんでしょうか?
ゆめポン様

自分は1回自転車屋に依頼したのですが断られてホイール含めて自分で組みました泣き顔

電動アシスト自転車のカスタムは法律に触れるらしいので基本お店ではやってくれないそうです…カスタムは自己責任でexclamation & question
> ゼフィーさん

そうなんですね(笑)

自分も片道10キロの通勤用に買おうと思ってるんですが速さとかは普通のチャリより速いんですか?


電動ってあんまり想像できないんですよね!
>ゆめポン様

自転車についてシロウトな個人的な感想なんですが、電動アシスト自転車のアシストは速度ではなく快適に漕ぐためのアシストと思います。普通のママチャリよりはリアルストリームに関しては若干走行速度は早く走れると思いますが本質は快適に走行することにあると思います。

電動アシスト自転車については
【メリット】
・発進時の加速は感動もの、数漕ぎでトップスピードに乗らんばかり
・登り坂に圧倒的な強さ。立ち漕ぎは電動アシスト自転車には不要です(逆に危険)
・通常走行時も軽い踏み込みで走行できる
・普通の自転車と比べて向かい風がそれほど苦にならない

【デメリット】
・アシスト上限速度は24km/hまで(道交法による)
・速度だけならロードバイク系のが優れている
・一般的な自転車と比較して値段が高い(リアストで10万ちょい)
・車体重量が重い(ざっくり20kgちょい〜)
・バッテリーのリチウムイオン電池は消耗品で劣化する



片道10kmの通勤であればリアストDXかブレイスLをお勧めします。バッテリー容量が大きく経時劣化してきても数年は支障なく通勤できると思います。人気があるらしく2〜3ヶ月待ちの場合もあるらしいです。

こんな感じでわかりますかね?まだ質問あったら聞いてくださいわーい(嬉しい顔)
> ゼフィーさん

詳しい説明ありがとうございます。助かりました!バッテリーは雨に濡れたらすぐ壊れたりするんでしょうか?
2日に買って昨日から通勤してて気になった所があるんですが、皆さんはハンドルの位置は上げてますか?ハンドルの位置が低すぎて前傾姿勢がしんどいんです。

ロードバイクならそれが普通なんですけどね…

休みの日に高くしてもらおうと思ってます。皆さんはハンドルの位置はどうしてますか?
私は初期のハンドル高さで使用しています。確か六角レンチでハンドル高さを調整できた気がします。
小生は購入翌日に60km走り、慣れないので背中と首が痛くなり
帰りに購入したショップで調整していただきました。
根元の高さは純正スペーサ2個で、角度はコブシ一個分程度起こして
高くしました。(専門的に何ていうパーツなのかわからなくてごめんなさい)
これで多少はよくなりました。
元々は原付を買うつもりでしたが
幕張メッセで行われた自転車展「Cycle Mode」にいって
リアルストリームを試乗し一乗りボレしてDXの方を買いました♪
超快適!
来週ノコギリ山に行きます♪
坂の時だけバッテリーを使うようにして200キロ走ります。
はじめまして。
リアスト2ヶ月目のぺーぺーです。
よろしくお願いします。

自転車通勤始めるも、なかなかの坂道に苦労してました。
アシスト自転車に興味を持ち、いろいろ調べた結果、
SPECや内装8段が特によかったので決めました。もちろんデザインも◎
重いのがちょっとマイナスですけど、
トレーニングと思えば、気になりません。

最近は、シートを高く、ハンドルは最下段にしてます。
今週末には、リア18T導入予定。
ますます楽しみです!

こんなん感じですが、よろしくなんです。
DXを購入してから半年、
バッテリーを買い増しし、
四国のお遍路まわってきましたるんるん
走行日数22日
走行距離1650km
生涯忘れることのない
最高の旅でしたわーい(嬉しい顔)

本当に良い買い物をしました。
ブリヂストンさんありがとう!
昨年の9月に購入以来あまり乗って無いのですが、
今年の春に乗り始めてから、走行中にモーター
付近からカチカチと音が出て、アシストが働いて
無いような状態が時々起きてます。

どなたか原因がわかる方が居りましたなら
教えて下さい。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブリヂストン リアルストリーム 更新情報

ブリヂストン リアルストリームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング