ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西学院大学 社会教育実習コミュの(5)の部分参考例

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(5)事業採算・収支予測
【収入(何で収入を得るのか、経費・支出(必要なコスト、会社設立の場合は人件費も試算)、収益見込みなどを盛り込んで5ヵ年計画を立ててください】

 表1:2005年8月から10月までの売上と収支
2005年 8月 9月 10月

売上 114900 238400 575500円

売上原価 37870 79540 189400円
粗利益 77030 158860 386100円
粗利益率 67.04 66.63 67.08%
プリンタリース費 12000 12000 12000円
店舗運営費 25000 25000 81100円
営業利益 40030 121860 293000円
Tシャツ売上げ枚数 42 97 231枚
 
図1:8月から10月までの売上と営業利益の推移 


オンデマンドアパレルシステム
(2)産学官の連携
  地方が産学官連携を通して活性化させていく事は、地方都市と国立大学において鍵となるものです。私達は学生が地域のために学業を通じて何かできないかということについて考え、この事業を実行に移してきました。それは私達地方大学生にとって第2のふるさととなる地域を盛り上げていきたいという思いがあるからです。これまで説明してきた3つの事により地方都市と学生のあり方を見つめなおす、学生と地方行政のプロセスモデルにこのプランがなれるようにしていきたいです。

(1)現在までの事業収支
  8月にプレオープンしてから現在までの利益計画の推移を示します。
売上は衣料プリント代で収入を得ます。Tシャツはプリント込みで2500円、プリントのみの場合は1500円で売ります。デザイン料はTシャツ代、プリント代に含まれます。10枚以上のTシャツ受注の場合は枚数に応じて2500円から2200円など値段を下げて販売しました。
  売上原価は白色Tシャツが約350円、カラーTシャツが約500円、インク代が1枚につき約320円を基準として計算した値です。
店舗運営費は8月、9月にかけて売り場面積4坪の光熱費込みで25000円のチャレンジショップを借りました。そしてチャレンジショップの反響が大きかったため、10月からは上田市商工会の紹介により中心街の空き店舗に移転しました。空き店舗は売り場面積8坪で光熱費や家賃を含み、内装も作り変えたため約8万円の運営費がかかりました。
(2)今後の計画と経営戦略
  現在の粗利益率、営業利益を保ちながらデザイナー数の増加とプリント技術とシステムの改良をすすめていきます。またTシャツやパーカーのプリントデザインだけでなく学生デザイナーが地域の中で貢献できるデザイン媒体を考えていかなければ学生が運営するデザインショップの社会的価値を増加させていくことは出来ません。
  そのために学生と地域とがよりコミュニケーションできるように商品デザインを通じてPRをしていくことが必要であると考えます。現在は上田市産学官連携支援施設(AREC)事務局長岡田基幸氏(※)協力のなかで学生仲介の産学官連携による商品開発、デザインをARECを通じて検討しています。
(3)今後の展開
(1)オンデマンドアパレルシステムへの展開
  今後は積極的にプリンタの開発に関わっていく必要があります。またネットワーク構築のためのHP開設とそのために学生と地域とがよりコミュニケーションできるようにデザインを通じてPRをしていくことが必要であると考えます。また今後3年以内にオンラインでのデザインシステムのための設備がモノとして必要となりそのためにはシステム会社との提携も必要となってきます。現在大学内ではPC上に3次元で衣服のパターン操作をできるシステムなどの開発も進んでおり、現在は上田市産学官連携支援施設(AREC)事務局長岡田基幸氏協力の中で学生仲介の産学官連携によるニットやその他オンデマンドアパレルシステムの形成に必要な技術を持つ企業との提携を検討しています。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西学院大学 社会教育実習 更新情報

関西学院大学 社会教育実習のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング