ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポケットメモライター☆ポメラコミュのDM100

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/

縦書きやバックライト、パソコンのATOKをインポート、Bluetooth、電子辞書など豪華に搭載!
単三電池で30 時間駆動。
11/25発売ですって。

コメント(126)

楽天の検索で最安値25000円台に突入。

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9D%E3%83%A1%E3%83%A9+dm100/-/f.1-max.29499-min.16000-p.1-s.2-sf.0-st.A-v.2
実機を見て来ました。
薄いし打ちやすいけど、大きいな。
愛用してるDM20を使い潰してから考えよっと。
注文済み・到着待ちですが、待ち切れなくて二度ほど店頭に触りに行きました笑

DM20にそれなりに満足出来たかどうか、というのが一つのポイントなのでしょうね。僕はDM10にすぐ飛び付いたものの、しばらくすると使わなくなってノートPCに戻ってしまい、DM20は見送ってました。

はじめまして。

様子見てたんですが、2万円台前半まで下がったら買おうかな…
現在はDM10愛用中です。

縦書きできるのが、私的買い替えポイントです。
あと、行数と一行の文字数指定できるのも助かる。これだけで、かなり快適に仕事できます。
辞書もついたし、プロ仕様になったな〜キングジムさんえらいっ!

ネットと連携したい時はノートPC使うので、原稿書くにはこれだけの機能で私は十分(^^)♪

>Weasleyさん
縦書きできますが、表示される文字数は少ないです。
これはPCでもそうですが、スクロールが必要になるかと。

それよりも行数指定は思っていた仕様ではありませんでした。
おそらくWeasleyさんが期待しているものとは異なります。

例えば20文字×20行で原稿用紙を想定したい時、
最初の20行までは罫線が出て「ここまで」がわかるだけです。
その後は罫線がなくなり、何行書いたかわかりません。
F7を押すと総文字数や行数が出るので
200行だから10枚分か、と計算するしか……
ネーマさま

ありがとうございます。
そうですか…それだと行数で数えるしかないですね。
今DM10でも、行数数えて仕事してるので同じことかあ。
(ペラの枚数数えるのに10行ごとに1行あけたりしてます)

縦書きじゃないと意欲がわかないので、縦になるだけでも有り難いと言えば有り難いのですが、やっぱり一度実機を触って来ようかな。


初めまして。今日DM100が届いたので仲間に入れて下さい。
SDHCカードは、サンディスクの16GBのもの(品番SDSDH-016G-J95)をヨドバシで3520円のを購入したのですが、問題なく認識しました。
インナーケースですが、バッファローのBSINS03BKという商品が、350円でDM100にもほぼぴったりサイズ(入れて突起部の上部が僅かに出るくらい)なので、参考まで。
たしかに、罫線のみ表示することにどれほど意味があるのか。。ページ数の表示が無理なら、せめてページの区切りがわかるようにして欲しいですね。
DM100を図書館(PC持込席あり)に持ち込んで使ってみた
打鍵音は気にならないな
剛性不足からくる「たわみ」や「ビビリ」はとくに感じなかった

上の列のキーが大きくなりかな入力派からすると飛躍的に打ちやすくなった
Appleの無線キーボードと見た目似た感じだけどパコパコいわないし

すぐ引ける辞書は地味に便利
画面横のボタンは上蓋を手で挟むようにして親指で押すとしっくりくる
この時蓋表面がシボ加工されている意味を理解してなるほどと納得

右肩の出っ張りは初見で何だコレと思ってたが
平たい靴紐をストラップ代わりに結ぶとなかなか良い感じ
今ではすっかりお気に入りに
ちなみに今使っているケースはダイソーで売っていたフリースの室内用防寒ソックス(笑)

DM10→20→100と使ってきたけどDM100には正直とりたてて文句がないな
入手前はいろいろと思うところもあったがいざ持ってみるとどうでもよくなった
素直に使いやすくて完成度が高い
 vaioP用のケースが使えるという情報もありますけど、そちらも店頭ではあまり見なくなってますね。
モバギの写真懐かしいですよ〜モノクロ300?カラー500だったかピッチでつないで、ニフティフォーラム活用したな〜
DMG11を愛用中ですが、DM100が気になって、ヤマダ電機に行って実機を触ってきました。

画面も格段に大きくなり、打ち込みやすさもよくなったような気がします。
正直すごく欲しいですが、現在黒のみなので、カラーバリエが出てから購入するか、ある程度下がってから購入しようかなあ・・・と考えているところです。

だいぶ妥協できるところまでは落ちてきましたが、できれば二万円台ギリギリのところまでこないかなあ・・・と・・・。
CDケースがぴったりという情報を得て量販店に行って確認してみました。
DM100はCDを2枚横に並べたサイズとほぼ同じで、48枚入るセミハードタイプのケース(サイドをファスナーで開閉するタイプ)にはいい具合に入りました。

しかし少々かさばるので他に何かないかと探したところ、見つけたのがロアスのCD/DVDケース。
http://www.fueru-mall.jp/loas/products/300.html
材質がPVCレザーでデザインや色使いもなかなかオシャレ。
中の不織布ケースは糸を切って取り外す必要がありますが、電子辞書用のカバーによくある感じになりました。
今のところ挟んであるだけなので何かしら固定する方法を考えるべきかも…
実機さわってみました。
第一印象、想像以上に大きくてびっくり。キーボードの感覚は20より打ちやすく感じました。辞書機能は、ちょっとしたものを調べるのに良いかもしれません。バックライト付きモニターも目に優しそうで、かなり見やすく感じました。
進化していることはよく分かりますし、折り畳みのギミックがポメラに必須とは思いませんが、大きさは私にとって大きなファクターです。狭い机の上で、使わないときにコンパクトになるのは重要なんですよね。
実売25,000円の100より、予備には20をもう一台買おうかと考えています。20Yが1万円台前半で出ているので、意外と魅力的。
初代ポメラ発表時から親指シフト対応を待ち続け、DM100をやっと手に入れて使っています。
パスワード機能で内部メモリを保護できる点がとてもありがたいです。ただ、私の個体だけでしょうか。起動時にパスワード画面に入ったから、実際に入力を受け付けてくれるまでの間に数秒のタイムラグがあるのです。うーむ。

また、ボタン電池の消耗サインがすぐに出てきます。皆様の個体はいかがでしょうか。すでに毎日仕事で使っているので、うかつにキングジムに送れないのですが……。
>>104
小生が利用しているDM100もボタン電池のサインがすぐに点滅します。
今まで3回程変えましたが、収まったかと思うと再発しますね。
今の所は特に不具合が無いので、メーカーには何も言っていませんが。
コメントありがとうございます。ネットでみても、けっこう多くの人が経験している症状のようですね。おそらくは接触不良だと思われるのですが、やはりキングジムに一度送り返すべきなのでしょうか……。
DM100魅力なんですが

androidでHID対応してる機種なら
外付けのキーボードとして
使えそうな予感がしてるんですが、

どなたか試された方があったら教えてください

使用機種はギャラクシーのsc-02cです
>>107
ドコモのF-05Dを所有しているので、試しに接続してみたら
キーボードとしては使えました。
ただ、ローマ字入力しか出来ません。


自分はかな入力にこだわっているので、キーボードとしての
利用は止めました。
ブルートゥースに対応している機種なら大丈夫だと思いますが
試しに接続してみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます

やはりいけそうですね
僕はローマ字入力をしているので
細かい設定の違いはあるかもしれないけど
工夫したら、入力の問題はクリアできそうです

レポートありがとうございます
2年前DM20を購入し、だんだんキーがだめになってきて、とうとうDM100に乗り換えました。
わたくし、多分ハードパンチャー(?)なので、
100のノートパソコンのような打ち心地はちょっと心許無いような。
ヨドバシで散々勧められた5年補償、つけたほうがよかったのだろうか…と後悔してます。

あと、数年前に100円ショップで買ったペットボトルケースが目に付いたので入れてみたら、
恐ろしいほどにジャストサイズでした。素材も純正ケースと似てます。
マチ部分が円形でなかったのがちょうどよかったです。

パワーブックG3を思い出しながら、りんごシールを。(あえての逆位置)
気づくと、DM100で1メガバイト以上の文章を作成していることに気づきました。執筆をほぼDM100に移行したせいか、思ったよりも早く達成ですね。あと心配なのはキーボードの耐久性ですかねえ。
こんにちは、こんな記事を見かけました。(関係者ではありません)
私はDM100ユーザーではないので「違ってる!」とか「つまらない!」とか責めないで下さいね(^^;

孤高のメモ端末「ポメラDM100」、Evernote&Dropbox連携で“最強のクラウドメモ機”に仕上げるまでの一部始終…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130404/1048517/?ml

DM100、本日届きました。
早速、執筆中のファイルをPCから移して読み込んでみましたが・・・素晴らしいの一言です。
単三電池2本でこれほどの動きをしてくれるテキストエディタとは感動です。
文字制限も全角で40,000字ですよね、適度な分割量で物語を描けます。
DM10はちょっと文字数が足り無すぎた・・・でも使い道はあるので捨てる事はないですけど。

バックライトいいねぇ、辞書いいねぇ、単三運用いいねぇ!渋くてカッコイイ!
長期保障も入れたし、大事に使いまっせ〜♪

電池は、趣味で遊んでいるソーラーパネルで充電池を充電して運用しようかと計画中。
今も早速今日の昼に太陽の光で充電した電池を使用しました。
まぁ20時間くらいはもってくれるのではないかと。
純粋な窓際充電でどれ程運用できるかな〜、楽しみです。
 DM100を購入して半年。電源入れて、すぐに使えるのがいいです。作った文章は、PCのSDカードスロットに差し込んで転送。まるで昔のFDの感覚で使っています。
だいぶDM100使ってるんですけど、今日初めてKindleにBT接続してみた。
半角・全角が変更できなかったり、反応がイマイチでやっぱ使いにくいわぁ。

やっぱポメラはメモ帳であって、キーボードではないと感じた。

でも・・・いいねぇ、DM100は。
 はじめまして。舘神龍彦と申します。
 このほど、ポメラとクラウド連携をテーマとした 『ポメラ×クラウド活用術』(Kindle版)を刊行しました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00J832YFO

  ポメラ本体の機能と、EvernoteやNozbeなどクラウドツールとの連携ワザを紹介しています。
また、ポメラで作成した文書を、コンビニで印刷する方法や、クラウド上のデータを直接編集する方法も紹介しています。
テレビでも活躍する医師・大竹真一郎氏のポメラ活用に関する特別寄稿もあります。
今なら、発売キャンペーンとしてポメラで使えるテンプレートファイル20種類をプレゼントしています。
4/15間での限定キャンペーンです。

 また、ブログでも適宜情報発信していきます。

http://tategami.cocolog-nifty.com/

どうぞよろしくお願いします。
舘神龍彦です。
『ポメラ×クラウド活用術』(Kindle版)、おかげさまで本日午前3時時点でKindle版総合ランキング40位になりました! ありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いします。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00J832YFO
『ポメラ×クラウド活用術』(Kindle版)
Evernoteで使えるテンプレプレゼントは4/15までです。ご希望の方はお早めに。
http://tategami.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-3029.html
楽天koboのarc7HDとブルートゥース接続で動作を確認。
でも、ポメラ単体でつかうのが画面がキビキビ動くので、試しただけ。
DM5の電源ボタンや「o」キーの反応が鈍くなってしまったので、DM100を買っちゃいました。わーい(嬉しい顔)

周りの明るさを気にしなくていいバックライトはやはり良いですね。
キーとキーの間をもう少し狭くして貰った方が私的には良かったかな、そうすれば幅も狭くなったと思うのだけど、基板面積が足りなかったのかな?
ファームウェアのバージョンアップのお知らせが出ておりました。


詳しくはキングジム公式サイトのニュース欄をご覧下さいませ。
DM100君、寿命です。キングジムに修理見積もりはとるつもりですが、DM200を購入するつもりです。
すごく凹んでます。
Iのキーがすごく鈍くなって、まともに入力できなくなりました。
でも、いままでありがとう。
原稿にノッてきていところなので、取り急ぎDM200を導入しました。DM100の辞書と当面の原稿のみ移行しました。DM100については修理可能か問い合わせしてみます・・・。
DM200が出た時に
DM100の値段が下がってたので予備として買いました。

200もう少し値段が下がったら欲しいです

ログインすると、残り91件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポケットメモライター☆ポメラ 更新情報

ポケットメモライター☆ポメラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング