ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栄養士専用コミュコミュの禁食について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてわーい(嬉しい顔)

私は栄養士資格取得後13年…初めて栄養士という職に就き、1年が経ちました。

まだまだ分からない事だらけなので、皆さんの意見をお願いします。

単刀直入に、皆さんの職場では、削り節は魚禁として対応していますか

コメント(15)

うちは対応してないですわーい(嬉しい顔)鮭フレークですら、対応してませんからあせあせ
うちも削り節は
魚禁には含んでいませんわーい(嬉しい顔)
うちでは基本的には抜きません。

魚禁でも加工品可 不可
や乳製品料理可 不可
などさらに分けて対応してますよ。
禁止食品については、病院や施設ごとの基本的なルールを作り明文化して、各部署に周知しておくと良いですよ。
禁止となる基準があいまいだと、この時は出さなかったけど別の時は出した…みたいなことになり、トラブルにつながりかねませんのでね。
ちなみに私の職場は嗜好(好き嫌い)で魚禁にする場合でも、削り節は抜いています。個人的には禁止にしなくても問題ないと思いますけどね。
皆さん色々なご意見ありがとうござぃましたわーい(嬉しい顔)

私の職場では、私を含め2人の栄養士が禁食の対応をしているので、ある程度のルールは決めていましたが、やはり細かく決めた方がいいのでしょぅね

私個人としても、嗜好の問題であれば、抜かなくても差し支えなぃのかな…とは思いますが。

今一度、細かく対応していくのかという所から、話し合ってみよぅと思いますわーい(嬉しい顔)

医者の指示,アレルギー以外はしてません電球
そうなんですよねぇ…たらーっ(汗) 細かくやるとなるとそこまで考えなくてはいけないですよねがまん顔

私の職場は私のいるセンターで発注→納品された食材を84か所の老人施設に仕分ける→各施設に配送するというシステムの委託会社でその配送センターで仕分けの際に禁食対応をするので、直接利用者の方に聞く事ができない状態です。

配送は使用日の前日ですが、デイサービスなどは当日にならないと正確な人数が分からなかったり、来る予定だった禁食対応の利用者様が突然キャンセル…という事もあったりで、システム自体に多少の疑問を感じています。
そうですねわーい(嬉しい顔) 禁食を書き込んでもらう書式を見直す必要はありそぅですねわーい(嬉しい顔)


細かい部分は、現場との連絡ももっと密にしながら、なんとか乗り切っていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
おはようございます。

うちの職場は魚禁止・青背魚禁止の場合、料理に使う鰹節は抜いてます。魚が入っている食品は全て。魚禁止でも練り製品は可とかの方もいますが。。。その場合でも、鰹節は抜きですね。

ただ、ダシ汁は使用してます。

アレルギーがヒドイ方の場合は病棟との連絡確認の際に、ダシ汁もダメである旨の連絡が来るので、その場合はグルタミン酸ソーダを使用しています。

アレルギーに厳密な病院等は魚禁止で、ダシ汁も止めていると聞きますね。

後はどの程度の禁止に対応するか、その職場での判断になると思いますよ。
提供してみて、ダメなら魚禁にします。
うちは、魚禁でも魚肉ソーセージはオッケーな人が多いです。笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栄養士専用コミュ 更新情報

栄養士専用コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング