ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

20代30代の方向けの保険講座コミュのWBC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

WBC

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽「スポーツ仲裁裁判所」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日本WBC決勝進出!それにしても、日本対米国戦の誤審問題は大
きな話題となりました。米国内の新聞まで誤審を認めるような記事
が出ており、こんな場合は何か法律的な手段はあるのかな〜?と考
えたところ・・・
今回はスポーツをめぐるいろいろな争いについて第三者の中立的な
委員が判断し、当事者はその判断に従わなくてはいけないという
「スポーツ仲裁」のお話をします。
●1984年に国際オリンピック委員会(IOC)によって、スポーツ仲
裁裁判所(CAS)というものが設立されています。設立当初はIOC直
轄の組織でしたが、IOC自体が訴えられることも想定して、1994年
にスポーツ国際理事会(ICAS)を設立し、その下に約200名の仲裁
人でCASを運営しています。仲裁対象先として、国際スポーツ連盟
全てを管轄しています。(野球もサッカーも当然含みます。)
●CASの扱う事件については、主に「ドーピング問題」(ドーピン
グによるメダル剥奪等)や「代表資格問題」(各国での国際大会の
代表資格等)、「選手資格問題」(国籍を変えた場合の選手資格等)
となっています。
ただし、代表資格問題は、自国に仲裁機関がない場合となり、日本
では、2003年6月に日本スポーツ仲裁機構(JSAA)が発足しています。
●しかしながら、ゲームの勝敗(ジャッジ)は仲裁の対象ではあり
ません。ジャッジは現場での最終判断が尊重され、法律判断になじ
まないということになっています。 〜残念です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
難しい話はここまでで、具体的に事例でみると・・・
●日本では、「千葉すず事件」が有名です。
2000年にオリンピック代表選手からもれた「千葉すず」が日本水泳
連盟を訴えた事件です。この時点では、国内に仲裁機関がなっかた
ためCASが仲裁を行いました。
 結果はご存知だと思いますが、千葉さんの代表選手資格は認めら
れませんでした。日本水泳連盟は、選手選考をきちっと行っていた
が、選考基準が公表されていなかった点に問題があったとして、損
害賠償にあたる金銭を千葉さんに支払うことになりました。
 実は、日本水泳連盟は、この時のCAS対応費用(弁論書の作成や
訴訟対応等)で多額の支出が余儀なくされ、日本国内での仲裁機関
設立が必要とする機運が高まり、3年後設立(JSAA)という経緯が
あります。
●また、最近の海外事情では、2006年2月ワールドカップ欧州予選、
トルコ対スイス戦後の起きた騒動に対して、国際サッカー連盟(FI
FA)が制裁措置を発表しました。
 FIFAは、トルコサッカー協会に対して、ホームで開催する公式戦
6試合を、トルコ国境から500キロ以上離れている欧州サッカー
連盟にある第三国において無観客試合で開催し、罰金約1800万円を
支払うことを命じました。
 この結果を受けて、トルコサッカー協会は、FIFA制裁措置が厳し
すぎるとして「CAS」にも制裁の判断を求める。としています。
 前段の説明の通り、CASは国際スポーツ連盟を管轄しているため、
FIFAからの制裁に対しては、唯一CASへ判断を委ねることがでるこ
とになります。
●なお、日本スポーツ仲裁機構(JSAA)は、ホームページ上で、仲
裁判断集(6事例)を開示しています。(http://www.jsaa.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽もらい事故アシスト「弁護士費用等補償特約」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「スポーツ仲裁」について取り上げました。一般
的にはスポーツではなく、日常の生活の中で法律上の問題を抱えて
しまうことがあります。特に自動車事故の時には大変な思いをする
ことが多いと思います。
●自動車保険トータルアシストは、お客様からの声にお応えした
さまざまアシスタンス提供する自動車保険です。アシスタンスの
1つが「もらい事故アシスト」です。
●自動車保険において、保険会社が相手と示談代行できるのは、契
約者側に過失があった場合となります。逆に言えば、契約者に過失
がない事故(赤信号で停止しているところへの追突事故等)は、保
険会社として示談代行ができませんでした。このような事故を「も
らい事故」といいます。(自動車保険の賠償事故のうち約3件に1件
が、もらい事故)
●こんな時に事故対応を可能としたのが、「もらい事故アシスト」
です。事故対応に精通した代理店さんや、当社の専門スタッフが、
お客様のご要望により弁護士とともにお客様を力強くバックアップ
します。また、万が一、弁護士に示談交渉を依頼する場合でも、弁
護士費用等は弁護士費用等補償特約からお支払できます(300万
円限度)。
●「もらい事故アシスト」は、トータルアシストに自動セットされ
るアシスタンス(「弁護士費用等補償特約」を自動付帯)です。ま
た、トータルアシスト(ミニ)やTAP(家庭用・事業用)につい
ては、「弁護士費用等補償特約」を付帯することにより、「もらい
事故アシスト」をセットすることができます。
●詳細な内容・保険料につきましては、是非お問い合わせください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

20代30代の方向けの保険講座 更新情報

20代30代の方向けの保険講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング