ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

20代30代の方向けの保険講座コミュの年末・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「年越しにはなぜおそば?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●忘年会シーズンも終焉を向かえ、一年を締めくくる時期ですね。
年末の行事にはいろいろありますが、オーラスの大晦日はお正月の
準備を終え、一晩中眠らずに年神様を迎える日。この夜に早く寝ると皺が
増えるとか白髪になるという言い伝えがある地方もあります。そんな大晦日
に欠かせないのが「年越しそば」。
●ところでなぜ大晦日に「年越しそば」を食べるようになったので
しょうか?年越しそばの由来については、数多くの説があります。
●「そばが長く伸びることから延命長寿の願をかけて食べる」とい
う説、「金銀細工師が散らかった金粉を集めるのにそばを使うため
、金を集める縁起物」として始まったという説がよく言われていま
す。また、そばは切れ易いから災厄をさっぱり切り捨てようと「縁
切り」を願って食べたとか、お寺が年末に、貧しいひとを集めてお
そばを振舞ったなど、全国に伝わる話は様々です。
●「年越しそば」に決まったルールはありませんが、一般的には夕食を普
通に食べて夜食として10〜11時頃に食べてもいいし、夕食代わりに年越
しそばを食べてもいいでしょう。かけそばでもざ るそばでもOK。ただ、年
を越してから食べるのは縁起が悪いと言われるので、12時までに食べ終
わること。夜中に初詣に行くなら、食べてから出かけましょ う。年越しそば
を食べるときは、1年を無事に過ごせたことを感謝し、家族で食卓を囲む
のもいいでしょう。
●ちなみに、引越しそばは、引越し先のご近所に「おそばに参りま
した、末永くよろしくお願いします」という意味を込めた洒落から
はじまったようです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽海外旅行保険・「トラベルプロテクト」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最近はお盆だけでなく、年末年始に海外旅行へ行かれる方も多く
なりました。でももしご旅行中のトラブルに見舞われたら?
東京海上日動の「トラベルプロテクト」がサポートします。
●トラベルプロテクトとは、東京海上日動の海外旅行保険に付帯さ
れているサービスのことで、事故の有無にかかわらず、海外旅行中
いつでも電話1本で下記の10種類のメニューが無料(注)でご利用
いただけます。
●なお、トラベルプロテクトは「保険期間3か月以内」の「ご契約
タイプ(セットプラン)」(※)でご契約いただいたお客様が対象とな
ります。 ※ 弊社がパンフレット等であらかじめご案内しているご契約タイ
プ(セットプラン)をいいます。

<トラベルプロテクトのサ−ビスメニュ−> 1.財布を盗難された場合等の緊急時における現金の手配
2.電話による通訳
3.滞在先のホテル等への日本語FAXニュ−スの配信
4.ご旅行中のお客様から日本のご家族・勤務先等へのメッセ−ジの伝達
5.空港とホテルの間の送迎予約・手配
6.航空券に関するサポ−ト(予約・手配・空席情報などの情報提供)
7.ホテルに関するサポ−ト(ご案内・予約・手配などの情報提供)
8.パスポ−トを紛失・盗難された場合のサポ−ト
9.クレジットカ−ドを紛失・盗難された場合のサポ−ト
10.旅行関連の安全情報の提供
注)1.については、US1,000ドルまでは金利・手数料はか
かりません。(ご用立てした金額は、後日お客様のクレジットカー
ドからの引き落としとなります。)現地通貨またはUSドル等でご用
立てします。2.〜10. については、予約・手配等にかかわる手数料は無料ですが、送迎代、航空運賃、ホテル客室料等の実費はお客様のご負担となります。また、日本語FAXニュー スご利用に際しては、滞在先のホテルによってFAX受信料がかかる場合があります。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽来月(1月)の旬なお野菜・お魚カレンダー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月ごろの旬な食材を紹介して、それを利用したごちそうづくりの
レシピをご紹介します!
【1月のお野菜】
サラダ菜・芽キャベツ・ねぎ・パセリ・ブロッコリー・サルシフィ
ーなど
【1月のお魚】
ブリ・トラフグ・レンコダイ・マカキ・カサゴ・カキなど

《レシピ・その1》「芽キャベツのバター炒め」
? 芽キャベツは縦半分に切り、塩を入れた熱湯に入れ、2〜3分ゆでてザ
ルに上げます。
?フライパンにバターを中火にかけ、バターが溶けたら、芽キャベツを炒
めてしょうゆで味を調え、器に盛ります。
《材料(4人分)》
芽キャベツ … 1パック
塩(芽キャベツ用) … 少々
バター … 10g
しょうゆ … 少々

《レシピ・その2》「ぶりの粕汁」

?ぶりは一口大に切り、塩少々を振りかけておきます。
?大根、にんじんは1cmの拍子木切り、青ねぎは3cmの長さに切っ
ておきます。
??を熱湯にさっとくぐらせて冷水で冷まし、うろこをこすって除
きます。
?大根、にんじん、昆布、水を鍋に入れて弱火にかけます。
?煮立ったら昆布を取り除き、アクを取り煮ます。
?酒粕に酒をふりかけ、湿らせておき、これを白みそと合わせ、?
の煮汁少々で溶いてなめらかにしておく。
?野菜が柔らかくなれば、?を加えてしょうゆで味を調え、青ねぎ
を加えてひと煮してできあがり。
《材料(4人分)》
ぶり … 400g
大根 … 8cm
にんじん… 4本
青ねぎ… 4本
昆布… 8cm角
水… 6カップ
酒粕… 160g
酒… 大さじ4
白みそ… 大さじ4
しょうゆ… 大さじ4
塩… 適宜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

20代30代の方向けの保険講座 更新情報

20代30代の方向けの保険講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング