ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

20代30代の方向けの保険講座コミュの長生きしよう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「鶴は60年、亀は150年?(平均寿命のお話)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本は世界一の長寿国と言われています。
世界保健機構(WHO)発表の2006年版「世界保健報告」によりま
すと、2004年の平均寿命が世界一長い国は日本、モナコ、サンマリ
ノの82歳で、男女別で見ると女性が日本で86歳、男性は日本、アイ
スランド、サンマリノで79歳でした。日本は男女平均、男女別共に
世界一で、「長寿世界一」となっています。

明治20年代の簡易生命表によりますと、平均寿命は男女それぞれ
42.8歳と44.3歳で、この百年間で平均寿命が35年以上も延びたこと
になります。
平均寿命とは0歳児が平均して何年生きられるかを算出したものを
言います。ある年に生まれた赤ちゃん100人が30年後に何人、50年
後に何人生きているかを予想して、年数と人数をかけたものが平均
寿命となります。平均寿命は一般に先進国の方が発展途上国より長
いと言われており、平均寿命が最も短い国はジンバブエの36歳です。

「鶴は千年、亀は万年」と言いますが、実際には鶴の寿命は長くて
60年位、亀でも150年位で、千年、万年生きるのは難しいようです。
ちなみに猫の平均寿命は7歳程度、犬は10歳程度と言われています。
では、もっとも長寿な生き物はと言いますと、それは「木]です。
樹齢数百年、数千年の木が存在します。

厚生労働省は毎年「敬老の日」の前後に全国高齢者名簿(長寿番付)
を発表しています。2005年度の内容によりますと、2005年9月末まで
に100歳以上になるお年寄りは2万5606人で、2004年度より2568人増
えて35年連続で過去最高を更新しました。うち女性が約85%を占め
ており、長寿日本一は福岡県在住の女性で、1893(明治26)年生ま
れの112歳でした。

2006年8月27日にギネスブックで世界最高齢と認定されたエクアドル
人の女性が亡くなりました。116歳でした。長生きの秘訣はロバやヤ
ギの乳にワインだったそうです。
同じような食生活は無理としても、健康で長生きしたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽保険の話 「ロングライフミニ」(長期医療保険)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
65歳以上74歳までの入院患者数は304,800人、75歳以上では570,800
人(厚生労働省平成14年「患者調査」)と、高齢になればなるほ
ど入院患者数は増加しています。また、入院1日当たりの自己負担額の平均は15,200円((財)生命保険文化センター平成16年「生活
保障に関する調査」)となっており、長生きをすればするほど医療
費に対する備えが大切です。

世界一の長寿国に生きる皆様に東京海上日動の「ロングライフミニ」
(長期医療保険)がおチカラになります。
病気やケガで入院した場合、1回の入院について日帰り入院から最
長120日まで(通算730日まで)補償しますし、お身体の「もしも」
の時にはメディカルアシスト(各種医療サービス)でサポート致し
ます。お手続きもカンタン、詳しくはお問合せください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

20代30代の方向けの保険講座 更新情報

20代30代の方向けの保険講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング