ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DELL Latitude シリーズコミュの使用レビュー LatitudeE6400

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下記機種における使用レビューです


Latitude E6400

プロセサ
   インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー P8400 (3MB L2 キャッシュ、2.26GHz、1066MHz FSB、25W)
パネル
   14.1インチ WXGA+ LED
メモリ
1GB(1GBx1)
HDD
160GB
光学ドライブ
DVD-SuperMulti
ビデオコントローラ
On Board
サウンド
On Board
その他 OPTION
6セルバッテリ/Dell Wireless(TM) 1510 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g/n)

コメント(12)

外装に関して

前モデルのD600番シリーズと比べると、丸みが取れてシャープになった分小さく、薄く感じる。
実際DベイよりEベイの方が薄いのでその分も大きいかもしれない。

剛性はE4300のまま大きくした分だけ少し劣る感じ。液晶部分を閉じてかばんに入れると、モニタ中央部分にキーボード跡が残りそう。 (それでも前モデルに比べればだいぶ改善)

天板のヘヤラインはE4300、E4200同様プリント。ボリュームボタンが、E4300と同じボタンタイプ。
Expressカードは ExpressCard/54 を採用しているので、一見CardBusと見間違えそう。Expressカードスロットと、スマートカードの入り口が両側に逆配置されているので、同時利用する場合便利。(前モデルなどの2重構造だとネクストラップつきのスマートカードとCardBusのカードが干渉するなどの心配があった。)

キーボードタッチは、E4300のバックライトキーに比べると劣るが、Dシリーズのキーボードよりはるかに良いタイピング感。E4200のものと同等のキータッチ。 Eシリーズ全機種で同クラスのキーボードはおそらくDシリーズまでと同様に、同じキータッチを実現している模様。

動作音は4000シリーズより静か。CPUファンの軽が大きいのか、それとも筐体が大きい分レイアウトに余裕があるのか、動作音が気にならない。アクセス音もE4300のHDDより軽減されている。

内臓のステレオスピーカーはE4300の方が上の印象。筐体が大きいのだからがんばってほしかった。

E4000同様、裏面のEドックコネクタは常にむき出し。裏面のシンプルさはEシリーズならでは。中央のネジを緩めて裏板全体をスライドして開閉するような仕組みは、メンテナンス性がいいと感じた。

付属のACアダプタは、薄いのだが、大きい印象。E-Port+に付属のものと同等品。薄いのでかばんには入れやすそうだが、大きいという印象は今までのDELLらしい感じ。
こんばんは

優柔不断な私です

http://projectsmall.wordpress.com/2009/02/15/パワーモバイルが欲しい。/
を見て、E6400が気になります。(ThinkPad T400と比較)

バッテリー(6セル)は、後ろに出っ張るのでしょうか?
>ハメル さま
ありがとうございます。
色々、保有されてるのですね。


昨日深夜にチャットサービス(個人)にアクセスしたら、
中国名の方が対応されて、E6400は、法人窓口に電話して下さいと、
丁重に言われました。
今度、昼間にチャットサービスに再問合してみます。
>ハメル様
ありがとうございます。



(ほぼ希望どおりの構成で、約16万円です。)

日本語キーボードの写真有りませんか?
ハメル様

ありがとうございました

Webでは見つけれなくて、気になってました。
スペースキー、半角/全角、Fnが大きいし
見た目もGoodです。
選ぶなら、
・モデム無し(海外を飛び回るなら必要?)
・6セルバッテリー
後は??
購入しました。
少しずつですが、使用感をUPします。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1100579912&owner_id=2778409

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DELL Latitude シリーズ 更新情報

DELL Latitude シリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング