ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*snowpeak/スノーピークコミュの焚き火台ベースプレートに関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、はじめまして。
私はアメリカに住んでいるのですが、こっちのキャンプ用品は大きくて日本のようにコンパクトなものがあまりありません。
そのため、いつも日本のキャンプ用品をインターネットで見てうらやましいなと思っていたのですが、スノーピークはこっちでもインターネットで買えるということがわかり早速焚き火台を購入しました。
焚き火台はBBQやダッチオーブンで料理をするために使う予定ですが、焚き火台を使うにはベースプレートは必要でしょうか?
こっちのキャンプ場は基本的に土の上なので芝生の上で焚き火台は使うことはないと思います。しかし、家で使うときはウッドデッキの上で使うため、ベースプレートなしでデッキが燃えないか心配です。

日本と同じく焚き火台プラスオプションを増やしていくと案外いい金額になってしまいました。(今まで買ったキャンプ用品で一番高いです)
そのため、これ以上出費は増やしたくないのですが、ベースプレートを買って結局必要ではなかったというのだけは避けたいです。そのため、皆様の今までの経験談など聞かせて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

ヘルナンデス

コメント(7)

ウッドデッキが燃える事は無いですが、灰で汚れるのを防げます。
ご自宅なら鉄板でも代用出来ますよ。
シャンティさん

コメントありがとうございます。
焚き火台はLを買いました。
まだ焚き火台が届いていないためカタログのサイズで見ただけでは残念なことにうちの鉄板では焚き火台がはみ出してしまいそうなんですよね。


燃えるまではいかないでしょうが、火力によってはそこそこ熱が伝わると思います(極端に大きな火力でなければ、足自体は持って移動することも可能なくらい)。灰のためならベースプレートがあっても切り込みの隙間から下に落ちるので、厳密には意味はないでしょう。焚き火をするなら、縁から落ちる灰を受け止めるには大きさも小さ過ぎますし。
なので、焚き火台より大きな金属板か木の板でも敷いておけばよいのではないでしょうか。鉄板より木の方がダメージが見た目で分かる点では良いかもしれません。板が熱くなるようなら水を掛けるとかも出来ますし。要は、デッキとの距離を空けるか間に何か敷くだけで十分です。
うちはウッドデッキで使用する時に濡らした古いバスタオル敷いてますよ。
焚き火台Mですが、Lなら二枚くらい敷けば十分かも。
風が強くなければ、灰の飛び散りは気になりません。
使用後はサッと濯いでデッキの手すりに掛けて干します♪
我が家は焚火台Мを使っています。ベースプレートは購入済みですが・・・
ウッドデッキで使用するときは、古くなったタオルと敷いて、その上にレンガをいくつか置いて、その上に焚火台を置いて使っていますよわーい(嬉しい顔)
キャンプ場ではベースプレートを使用しますが、自宅のウッドデッキで使うときは、その方法で使っていますよわーい(嬉しい顔)
皆様

いろいろと情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

ヘルナンデス

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*snowpeak/スノーピーク 更新情報

*snowpeak/スノーピークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング