ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医学の疑問を張り切って解説コミュの問題2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらはできる…かもしれません。

1.次のうち誤っているものを選べ
a.麻疹の潜伏期間は10日〜12日である。
b.風疹の潜伏期間は14日〜21日である。
c.麻疹に感染した児に対し、解熱後3日で登校を許可した。
d.インフルエンザに感染した児に対し、解熱後2日で登校を許可した。
e.水痘に感染した児に対し、解熱後3日で登校を許可した。

2.放射線について正しいものを選べ
a.防護の三原則は距離、時間、頻度である。
b.確率的後遺症に不妊がある。
c.前立腺と膣には組織内照射が有効である。
d.カテーテルではセルジンガー法を使う。
e.テクネシウムの半減期は13時間である。

3.食道静脈瘤で破裂の危険性が高いものはどれか。すべて選べ。
a.青色静脈瘤
b.白色静脈瘤
c.連珠状静脈瘤
d.結節状静脈瘤
e.red color sign陽性

4.
63歳男性
左目が開きにくくなったことを主訴に来院した。以前より高血圧を指摘されていた。複視が見られ、また右の片麻痺が見られた。この疾患の責任血管はどれか。2つ選べ。
a.前大脳動脈
b.中大脳動脈
c.後大脳動脈
d.後下小脳動脈
e.視床穿通動脈

5.褐色細胞腫について「誤っている」ものを選べば?
a.症状として下痢がある。
b.副腎外原発が10%ある。
c.シンチでは123I-MIBGを用いる。
d.術前にα・βブロッカーを用いる。
e.術後にステロイドを用いる。

6.
38歳女性
歯肉出血とふらつきを主訴に来院した。骨髄穿刺では脂肪髄の所見を得た。血液所見:RBC120万 網赤血球2% WBC500 plt12,000
治療で最も正しいのはどれか。
a.ステロイド
b.アンドロゲン
c.抗胸腺細胞グロブリン
d.シクロスポリン
e.骨髄移植

7.肺腺癌のマーカーはどれか
a.SCC
b.SYFRA
c.NSE
d.proGRP
e.SLX

8.副鼻腔炎を合併「しにくい」ものはどれか
a.wegener肉芽腫
b.アスピリン喘息
c.kartagener症候群
d.気管支拡張症
e.気管支喘息















正解
1.e カヒ化
2.d
3.a,c,d,e dはcよりステージ上
4.c,e weber症候群
5.a 下痢はない、便秘。
6.e 
7.e
8.e 気管支拡張症には合併します

コメント(2)

> ごろうさん
やっとこのお茶目な書き方に気付いてくれる人が…(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医学の疑問を張り切って解説 更新情報

医学の疑問を張り切って解説のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング