ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bret "The HITMAN" HartコミュのDVD:Bret the Hitman Hart: Best There Is Best There Was

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
購入しました。この3枚組DVDセットにはヒットマンの魅力が余すことなく詰まっています。収録されている試合も85年のMSGでのブリティッシュ・ブルドッグスとのハート・ファウンデーションとしてのタッグマッチからクリス・ベノワとのオーウェン追悼試合までヒットマンのレスリング・スタイルをたっぷり楽しめることができるものばかりです。

珍しい映像としてはカナダでのスタンピートレスリング時代のダイナマイト・キッドとの試合が一部収録されていることでしょうか。もちろん「モントリオール事件」の映像や引退に追い込まれたゴールドバーグとの試合映像も生々しく収録されています。

特典映像のインタビューの中では彼がどのようにして自分のレスリングスタイルを築いていったのか、シャープシューターを始めた理由、サングラスをかけ始めたきっかけなどがヒットマンの口から聞くことが出来ます。

ハルク・ホーガンを中心とした80年代後半の単なるエンターテイメントと化したアメリカン・プロレス界の中で「説得力」のある「プロレス」が出来る彼のようなレスラーがいたという事はとても重要なことだったのではないでしょうか。

コメント(9)

おお〜購入しましたか〜!
Shingoさんの口ぶりからするに、
とても良い出来みたいですな。
ブレットはハードヒッティング+クレバーシンキングが出来た上に、
フォームから何から以上に綺麗なんですよね。
あの時代に出てきた、
エンターテイメントも出来るしレスリングも出来る新時代の
レスラーの筆頭っていうのも、まさにブレットだったんでしょうね。
オイラも早いトコ買いたいです。
>6930@Walking Tallさん

ちょっとだけインタビューの中身をここでばらしちゃいますね(笑)。

彼のレスリングの一番の影響はジャパニーズ・レスリングなんだそうです。当時彼の親父さん(スチュ・ハート)がやっていたスタンピートレスリングという団体は当時アメリカドルがカナダドルよりも強かったという理由でアメリカのレスラーを呼ぶことができなかったそうなんです。

そこで彼が呼んだのがイギリスや日本からのレスラー達だったんですね。俗に言われるカルガリー・スタイルの確立というのはこういう背景があったそうなんです。その中でブレッドが一番勉強をさせてもらったのがミスター桜田ともう一人の日本人レスラー(すいません、名前を失念してしまいました)。ブレッドいわく彼らからの影響がとても大きいとの事でした。

DVDには彼らにやられまくっている若き日のブレッドの映像も少しだけはいってます(笑)。
むむむ、まだ出てないようですな。
今僕も調べてきましたが、
日本語版の情報が全くありません。

出るのを待つしかないみたいですね…・残念。
お、ブレットのDVD、
8月の25日
に発売になるそうですね。
楽しみ!!
発売日に買いました三沢タイガー戦2秒ぐらいダイジェストでありました。権利はWWEにあったんですね
皆さん楽しまれてる様で何よりです!

>トリプルDさん
>塩ちゃんさん
 さすがに早い!
 HOFが終わってもブレット熱は冷めず!
 次は自伝かな?ww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bret "The HITMAN" Hart 更新情報

Bret "The HITMAN" Hartのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング