ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スペイン・ルネサンス音楽が好きコミュのひとり1パートでアンサンブルしませんか?東京です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
恐る恐るトピックなるものを立ててみます。

ひとり1パートで、スペインルネッサンスの声楽アンサンブルを楽しみたい方、どなかたいらっしゃいませんか?
楽譜は、うちに少しはあります。

私は、古楽声楽を第1専攻にしているものです。ソプラノです。最近は、イタリアものが多かったのですが、スペイン方面にも戻っていきたく思いました。
少しだけ個人で歌や和声などをお教えしたり演奏会で歌ったり、チェンバロで通奏低音を弾いたりしています。
以前にガンバやリュートやリコーダーなど器楽の人たちと「王宮の歌曲集」などから演奏したことがあります。そのネタでしたら、訳があります。

歌う方以外に、スペイン語の和訳につまったとき(すぐ、つまる)、ご教示願える方にもブレーンとして、または歌い手として参加していただけたら大変嬉しいです。

合唱ではなくひとり1パートが希望ですから、ある程度の音程感や発声その他、歌の経験のある方だと嬉しいです。(なんていって、ふたを開けたら私が一番ヘタクソだったりして・・・)
あ、敷居を高く感じられると、ご賛同が得られにくいですね。
私でよかったら、発声などをお教えすることはできます。(ただその場合はレッスン代が発生することになります。ご理解ください。)
あ、賛同なさった方に私が習うということも起こるかもですね。

具体的なことはまったく決まっていません。皆さんでお会いして、意見を出し合って決めていきたいです。
もちろん、その結果によっては参加できないとなる方も出るかもしれません。
まず、皆さまの中でどのくらい反応が出るか。

よろしくお願いいたします。
ドキドキ。

コメント(1)

補足します。
私の声楽アンサンブルの演奏経験をお伝えします。
かつて、4声で、ルカ・マレンツォなどのイタリアものを人前にかけたことが複数回あります。無料のときも有料のときもありました。
また、モンテヴェルディの二重唱を有料の演奏会で歌いました。

パートは、トップを取るよりもソプラノのセカンドを歌うほうが好きかもです。まあ、4声の曲なら私が上のパートになるのか、それとも・・・。(日本人にはアルトが少ないから、ソプラノの声の人がアルトパートを歌わなければならなくなるかもしれないですよね。それは、お互い声を出して聞きあって、話し合いでしょうかね。)

よろしくご検討くださいませ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スペイン・ルネサンス音楽が好き 更新情報

スペイン・ルネサンス音楽が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング