ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浪曲・浪花節コミュの上方浪曲特選 本日!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チャンネル [総合]
2017年2月10日(金) 午後3:10〜午後3:54(44分)
ジャンル 劇場/公演>落語・演芸
趣味/教育>音楽・美術・工芸
番組内容「神田松五郎」春野恵子(曲師:一風亭初月)「赤垣源蔵名残の徳利」菊地まどか(曲師:虹友美)▽NHK東西浪曲大会で収録▽ご案内:芦川淳平(浪曲作家)
出演者ほか
【ご案内】芦川淳平,春野恵子,菊地まどか,一風亭初月,虹友美
詳細平成28年11月19日にNHK大阪ホールで開催した「NHK東西浪曲大会」の舞台から、春野恵子の「神田松五郎」(曲師:一風亭初月)と菊地まどかの「赤垣源蔵名残の徳利」(曲師:虹友美)をお届けします。▽ご案内:芦川淳平(浪曲作家)

コメント(5)

仕事のあいまに、ちらちらと見ました。しかし最近は女流浪曲家が多いですねぇ。男性もがんばれー。
>>[1] 東京の木馬亭もほとんど女流です。曲師の伊丹明さんが、浪曲をやっていたのには驚きました。浜乃一舟という名前でやっておられました。
>>[002] 私の若い頃は浪曲と言えば男性でした。広沢寅蔵、東家浦太郎、日吉川秋水、相模太郎、吉田奈良丸、三門博、天中軒雲月、酒井雲、寿々木米若、、、等々きりがありません。
>>[3] .昭和40年代まではラジオでいくつもの浪曲番組がありました。 気に入りは、初代の京山幸枝若、日吉川秋斎、秋水、廣澤菊春など面白く、子供にでもわかるのが好きでした。小学生でしたから(笑) 関東では、初代の浦太郎、このまえ死んだ玉川勝太郎がよかったです。

女流は聴かなかったのですが、冨士月子を聴いてから聴くようになりました。現役では、澤孝子。天中軒▲▲もうまいとは思いますが、某偽宗教団体の信者らしいので聴きません。


毎月、浅草の木馬亭の定席がかかりますが、若い人が多くなりましたし、ほぼ満席ですよ。4時間聴けて、2千円は安い。安すぎます。

※ 「広沢寅蔵」とありますが、広沢寅造ですね。
>>[004] そうです、寅造です。指摘ありがとうございます。私もお笑い系が好きです。寅造の石松の三十石。秋水・秋斉の水戸黄門、薮井玄以、左甚五郎。京山幸枝若の竹の水仙、ねずみ等の甚五郎シリーズ。菊春の落語浪曲等々キリが無いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浪曲・浪花節 更新情報

浪曲・浪花節のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング