ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラウド・コンピューティングコミュのクラウドファンディングの研究会です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。超・初心者のためのイベント作り研究会のオオハジノフスキーです。

定着しつつあるクラウド・ファインディングに関する研究会を関西でやります。告知で恐縮ですが、よろしくお願いします。

私たちの団体そのものについてのお問い合わせも受付ております。お気軽にご連絡ください。

+++

イベ研の研究会#4
「 ソーシャルでお金とファンを集める、クラウドファンディングを学ぼう」

クラウドファンディングと呼ばれる、個人寄付サービスを活用してプロジェクトを立ち上げる仕組みが注目され始めています。

前回5月13日の研究会(http://mixi.jp/view_event.pl?id=69121011&comm_id=5956669)では、クリエイティブな活動が多数サクセスしている「CAMP FIRE」を題材にして、その仕組みやどのような企画が成功しているかの事例を研究しました。
また、最終的にワールドカフェ(ワークショップ)を通して企画立案を行い、模擬出資者募集まで行いました。
ジャンルの異なる方々が集まる意見交換は非常に刺激的で、実現に向けて走り出しているプロジェクトもあります。

今回の研究会では、クラウドファンド各サービス別の必要な素材と制限、その用途の違いなどを比較しながら紹介・検証したいと考えています。
映像技法に関しても、具体的な情報シェアを図ります。
(iMovie+Keynoteという、初心者にとって比較的ハードルの低いツールでも、十分な作り込みが可能といったお話もします。)

更に、実際にクラウドファンディングでプロジェクトを実現させた事例紹介や、前回研究会で生まれた「あられのプロジェクト(アジあられ)」のパイロット資料をケーススタディとして議論をします。

クラウドファンディングについて学びたい人、ネットを使ったファン・支援者獲得に関心のある人、ぜひ一緒に研究しましょう。

+++

日時:7月22日(土)13:00〜17:00

場所:コワーキングスペース小脇 (http://cowaki.com/post/23604185515/access
料金:一般1000円 小脇チケット会員500円 小脇月極会員無料
持ち物:PC・タブレットをお持ちでしたらご持参下さい

進行役:大橋敦史(イベ研マスター)

ゲスト:二宮章(design studio pencil)、辻本恵太(まなび代表)

[ 紹介事例 ]
Japan-Pano-Journalism〜seasonII:パノラマVRによる被災地比較記録iPadアプリの開発
http://camp-fire.jp/projects/view/176

みんながつながる復興支援、まなびの絵本づくりプロジェクト
http://camp-fire.jp/projects/view/152

二宮さんのプロジェクト
http://camp-fire.jp/projects/view/176

申込み:メールでご連絡下さい。
macaroni1980[アットマーク]gmail.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラウド・コンピューティング 更新情報

クラウド・コンピューティングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング