ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーディオインターフェイス総合コミュのThunderbolt接続のオーディオインターフェイス 3選

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Thunderbolt接続のオーディオインターフェイス 3選

レイテンシーがゼロに近いといわれるThunderbolt接続のオーディオインターフェイス で、小型で低価格ながら良さそうなものを3つ選んでみました。

1. ZOOM TAC-2R
https://www.zoom.co.jp/ja/products/audio-converter/tac-2r-thunderbolt-audio-converter

2イン2アウトのThunderbolt接続でしかも小型・軽量。ライブでも使えるとメーカーが明記している、数少ないオーディオインターフェイス の一つ。しかも、AC電源がいらないバスパワー駆動。
価格は3万円前後。

Cubase LE8を無償バンドル。Windows非対応機。

ただし、Mac専用機なのにLogic Pro Xを使うと不具合が生じるというのが残念。 MacでGarage BandからDAWソフトに入門した人がその延長でLogic Pro Xを使う場合を考えると、何とかして欲しいところ。

2. Focusrite Clarett 2Pre
https://focusrite.com/thunderbolt-audio-interface/clarett/clarett-2pre

10イン4アウトでThunderbolt接続。Air機能搭載。デジタル入力。
付属ソフトウェアは、
・Red 2 & Red 3 Plug-in Suite
・Focusrite Control(DSP Mixer)
・Softube Time and Tone Bundle
・XLN Audio/AddictiveKeys

サウンドハウスのウェブサイトに、機能や使い方などを説明する6つの動画(英語)あり。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/209781/
その動画には、Logic Pro X、Pro Tools、Cubase、Ableton Liveが出てくる。

Logic Pro Xを使う人で2イン2アウトよりも多いThunderbolt接続のものが欲しい人には、これが良いかもしれない。

電源はACアダプターでDC12V。

価格は4万円台から。

3. Universal Audio Arrow
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/arrow

2イン4アウト。Thunderbolt 3接続で、しかも小型。電源もThunderboltバスパワー。
付属のプラグイン・ソフトに加えて、UADパワードプラグインでは、NeveやLexiconといった往年の名機と言われるスタジオ録音機器のソフトウェアの数々も別売で使える。
その意味では、上記3つの中では、これが一番音が良さそう。

価格は6万円台。安売りで5万円台の場合もあり。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーディオインターフェイス総合 更新情報

オーディオインターフェイス総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング