ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bigsby/ビグスビー!コミュの愛器自慢!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビグスビーが乗っかった素敵な愛器の写真でも乗っけて自慢しちゃって下さいませ!
思い入れなんかも是非是非!!かっこいいな〜って、お互いに憧れ合いましょう!(笑)

ではまず一発目は恐縮しつつわたくしから・・・ビグスビー付のギターは何本かあるのですが、珍しいところからということで。え〜と、ESPのVIPER「炎のロックンロールマシーン」仕様です!!メタル用ギターに見えないことも無いのですが(笑)PUはセイモア・ダンカンの「セス・ラヴァー」でペグはシュパーゼルです。派手な見た目に反してとても渋い音がします。

ビグスビーの話からどんどんそれて違うギターの話題になっちゃっても全然OKです(笑)

コメント(150)

本日取り付けました。

別トピでも書きました93年のGTです。

自力でやったのですが、ブリッジアースの取り方など、こちらのコミュの書き込みには大分助けていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

さすがにボディに穴開けるときは緊張しました。失敗しても自分のせいと言い聞かせ、ドリルのトリガーをひき、ねじ込み、弦交換にハマり…大満足の一本になりました。

B12のスマートなルックスもまたよいかと。



soyandnikeさん>たしかにB12はスマートでいいですね!カッコイイ!
♪YOU♪さん>B16ですか!いいですね〜カッコイイ!B16はこのコミュニティーができた当時から何度もトピで話題に上がり盛り上がってきた機種ですからね〜(笑)ホント素敵です!投稿ありがとうございました!
Deluxe58さん>落とし込みとは手がこんでますね!仕上がりも良くて実に素敵ですね!

さて、僕も久しぶりに新たにビグスビーを搭載しました!今までビグスビー搭載を躊躇してた(笑)愛器の1973年製のギブソンレスポールカスタムです!本当は見た目的に「B7」が好きなのですが、今回は操作性を重視して「B12」にしてみました!アームの握り心地&360度クルクル回る所が好きです(笑)ちなみにピックアップとノブは好みで古いアイバニーズの物に交換しています♪ビグスビーを乗せてますます愛着がわきました!躊躇しないで早く乗せりゃよかったです(笑)
白SGにB5です。
まだ使いこなせておらず、

弦交換はオタオタで、
挙句ライブでは弦切れました(TдT)
チューニングも安定せず 対策検討中です><

初めまして!!本日コミュに参加させていただきました。
以前はギブソンのレスポールスタジオにビグスビーを自分で取り付けましたが
2004年の5月に写真の奴と出会い半年迷って購入しました。
ギブソンのレスポールスタジオは手放しました。
(ギターは一本と決めているのでw)

バッカス製のALONEというギターです
現在は中古でも出回ってないので、大切なメインギターとして使用しています。

PUコントロールスイッチをフロントのトーンノブに移動
ペグはGOTOのマグナムロックに変更 弦を張り替えて5回ほどチューニングすれば狂う事はあまりありません。

Gibson72年製SG Pro と 現行の335改です

Bigsby + P-90の音色がたまらない2本です。
見た目はもちろん、持ったときのバランスの良さもBigsbyのおかげですね!
Gibson SG Classicです。
ヴィブラメイトを使ったので、自分でも簡単に装着出来ました。
ブリッジもローラーに変更、弦が切れにくくなって嬉しいです。
335に加えて339もBigsby付けました。
父さんが付けてるなら僕もというところです。

335は数年前 Tomo Wanibeさんに勧められれた「CUSTOM MADE」Plateをやっとリーズナブルに入手することが出来ました。
今まではアンカー穴の上にビニールテープを張っていたのでいろんな意味で「凄い」といわれていましたが、やっと完成形です。

339のアンカーからボディエンドまでの長さがレスポールと同じなようです。
ビブラメイトを咬ませることも考えたのですが、潔く直付けです。

テールピースいらないことに気付きました…

んでさらに弦の通し方も間違ってましたたらーっ(汗)

ビグスビー初心者ですが…あらためよろしくお願いしまするんるん
> CDR. Jackさん

めっちゃ勉強になりましたグッド(上向き矢印)

>131 CDR. Jackさん



初めまして。
改めて観てみると確かに「345」ですね。
スタッドも確かに…目
当時はてっきり335と思ってました。

>時代検証の不十分さ…
僕も「1955年ならハンバッカーやなく、P-90やろ!」と気になっておりましたが
「345」自体存在しなかったのですね、勉強になりました。
管理人様、不適切でしたら削除してください。

私はPaul A Bigsbyの作品がとても好きで、調べに調べてとうとうレプリカを作ってもらいました。

とてもレアな初期型トップピンタイプのフィックスドハンドルです。
初めまして。
ビグスビーを取り付けてからここ数日、興奮してます・・・(笑)
手元にアームを寄せるとキリキリ言うのが、少し心配ですが、それ以外はホント最高ですわーい(嬉しい顔)
はじめまして 私も手持ちのギターアップします。

GIBSON SG'61 REISSUE とGIBSON JOHNNY A SIGNATURE
SGはB7を後から付けました。
sammyさん>SGにB7ってこんなにカッコイイんですね!参考になりました!
ミツルさん
ありがとうございます。
ちょっとマエストロ風のイメージになるのが嬉しいです。
>>[144]
はじめまして。
私のは1981年のスタンダードですが、やはりビグスビーを載せたら専用ハードケースの蓋が閉まらなくなりました(>_<)

で、ハードケースはエピフォン(韓)の HELLCAT や WILDKAT とかいう小ぶりなセミアコに付いてきたのを流用しております。
このシリーズは元々、ビグスビータイプのユニット付きだからか納まりが良いです。
ギグバッグは RITTER RCG700L というのを使ってます。 レスポール用なんですが、胴が深いので無理なく入ります。

参考になれば幸いです。
 はじめまして!

 こちらのコミュで勉強させていただいてES-339にB5、トラブル無く取付出来ました。わーい(嬉しい顔)
今後も宜しくお願い致します。
はじめまして。
先日、とうとうビグスビーオーナーになっちゃいましたのでUPします(・∀・)ノ

趣味てギターのリフィニッシュしてるんで作ってみました(笑)
30年前くらいのアリアプロ2のレスポールカスタムモデルに
ビグスビー装着
ハム→P90
コンターバック加工
バック面バインディング除去→アーチ加工
ロッキングローラーブリッジに変更
などなど

本家ギブソンの中古が買えるくらいの金額と時間を使い完成しました。
トッピの木目は実はシールだったりしたりwww
淡いピンクによく見ると桜の花びらが見えたり
バックは黒に見えて実はラップペイントだったり
アーチドトップにスペシャル調ピックガードだったりと
突っ込み所満載ですが気に入っております(笑)

命名「桜」です。
ビグスビー着けたけど使い所が分からない状態ですが
弾きこんでいこうと思います。
お初の投稿です。
長年使っているメロディーメーカーを
リニューアルしましたので
載せさせて頂きました。

ログインすると、残り129件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bigsby/ビグスビー! 更新情報

Bigsby/ビグスビー!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング