ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学院進学希望者☆(文系)コミュの『2009、2010年度、社会情報学、社会学、文化・人間情報学、現代思想、情報・メディア・コミュニケーション研究に関する大学院合格のため、またその合格以後も研究を続けるための勉強会の開催のお知らせ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『2009、2010年度、社会情報学、社会学、文化・人間情報学、現代思想、情報・メディア・コミュニケーション研究に関する大学院合格のため、またその合格以後も研究を続けるための勉強会』の同志を集うトピックです。このようなトピックを立てることをお許しくださった、管理人であられるあおぞら様、ありがとうございます。


はじめまして、私は明治大学政治経済学部政治学科4年生の熊谷歩と申します。
現在、東京大学情報学環府の社会情報学コース、文化・人間情報学コース、東京芸術大学音楽環境創造科、早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースへの進学を目指すものです。懇意にしていただいている先生に進学に関し相談をさせていただいているうちに、勉強会をつくってみてはどうでしょうと先生が仰られ、私も勉強会には興味があり、この機会にぜひ、とこのトピックを立てさせて頂きました。

以下4点につきまして、ぜひ早いうちでお話をできれば……と考えております。

●いつの曜日、いつの時間に行うか。どこで行うのか(関東が主要な場所になるかと思われます)

●ML、Google Document等を使用し、参加できなかった方も前後の関係が分かるようにしたい(これは、ご用事のあるかたのためのほかに、遠隔地にお住まいでなかなか会に参加できない方のために重要かと思っております)。

●隔週:1冊文献を決めて数人各人がレジュメを切り、代表1人が発表。他の方が作成したレジュメと比較、検討、議論。

●ゲストスピーカーとして大学の学部の専門の先生のお話を聞く(これには多くの方との折衝が行われると思います)。

現時点での熊谷歩の興味(抄)
民俗学、文化人類学、文学、まんがに関する研究、現象社会学、社会学、表象文化論、現代思想、社会システム 論、情報社会論、精神分析学、カルチュラル・スタディーズ、能楽、国家、ナショナリズム、テクスト論、メディア論、メディア記号論、メディア文化論、コミュニケーション論、情報・メディア・コミュニケーション研究

東浩紀、斎藤環、柳田國男、折口信夫、橋本努、芹沢一也、森川嘉一郎、萱野稔人、白井聡、中島岳志、北田暁大、吉見俊哉、松浦寿輝、田中純、荻上チキ、佐々木敦、伊藤剛、宮本大人、夏目房之介、大塚英志、ラカン、スラヴォイ.ジジェク、マーシャル・マクルーハン、ハンナ・アーレント、稲葉振一郎、柄谷行人、仲俣暁生、森達也、南方熊楠、本田由紀、リオタール、ボードリヤール、ベルナール.スティグレール、ミシェル.フーコー、雨宮処凛、ドゥルーズ、宮台真司、浅田彰、大澤真幸、竹熊健太郎、阿部真大、西島大介、大澤信亮、鈴木謙介、すが秀美、石田英敬、アントニオ・ネグリ、高山宏、江下雅之、難波功士、大谷能生、伊藤守、岩渕功一、宮沢章夫、毛利嘉孝、花田達朗、上野俊哉、小笠原博毅、阿部潔、本橋哲也、石原千秋 (順不同、敬称略)


対象学生:学部1年生からドクターの先輩の方々まで。幅広く意見や研究成果を交換しあればいいと考えております。

費用:基本的に無料。会場使用料、レジュメコピー代は会場によって変わるかと思います。

何かご不明な点がありましたらどうぞお気軽に熊谷歩までメールを頂ければ幸いでございます。

明治大学 政治経済学部政治学科 熊谷歩
panda_kawaiiyone★yahoo.co.jp
★を半角の @ に変えて頂きたく思います。
――――――――――

コメント(41)

皆様

いかがお過ごしでしょうか。昨日、第一回目の勉強会を行いましたのでここにご報告致します。

【参加人数】4
【テキスト】『ブラック・アトランティック』(ポール・ギルロイ)
【レジュメ発表】熊谷歩

第一回目ということでかなり進行役の私も慌てしまいましたが、皆様のご助力のおかげで成功の一回目になったと思います。次回、次次回のご参加もお待ちしています。詳しくは熊谷までご連絡いただきたく思います。
これからの勉強会についてご連絡いたします。

8月は研究計画書添削の希望がなかったので、2回の活動になります。

8/20
【活動内容】ディスカッション。テーマ「未定」
【活動時間】18:00-19:30
ディスカッションのテーマは未定です。ご意見お待ちしています。時事問題でも、なんでもいいと思います。

8/27
【使用テキスト】『知への意志』(ミシェル・フーコー、新潮社)
【活動時間】18:00-19:30
推薦を受けて今回はフーコーの性の歴史一巻の『知へ意志』です。今回は200ページほどなのでご安心下さい。また、9月以降に読むテキスト、9月に研究計画書添削希望の方も募集しております。私にどうぞお気軽にポスト下さい。

では、失礼します。お体ご自愛ください。

熊谷歩
皆様

いかがお過ごしでしょうか。8/20に第二回目の勉強会を行いましたのでその報告をポストいたします。
今回は特別に大学院の先輩に来て頂きました。
添付写真のような感じですすめています。

【参加人数】5
【活動内容】ディスカッション
【テーマ】「オリンピック」

私の司会が不慣れということもあり、少し時間を持て余してしまいました。次回は少し資料的なものを持ち合ってもいいかもしれません。

次回は

8/27
【使用テキスト】『知への意志』(ミシェル・フーコー、新潮社)
【レジュメ発表】Y.Sさん(mixi上ですので一応イニシャルでポストさせていただいております。)
【活動場所】東京都内大学(メッセージを頂ければご案内スムーズでございます。)
【活動時間】18:00-19:30
です。はじめての方もどうぞお気軽にお越しくださいませ。9月の活動は17日、24日になると思います。

ご質問等お気軽にどうぞ。

皆様お体ご自愛専一に。
失礼します。
熊谷歩(明治大学政治経済学部四年)
皆様

いかがお過ごしでしょうか。第三回目の勉強会を8月27日に行いましたので、その内容を報告いたします。
【参加人数】5
【使用テキスト】『知への意志』(ミシェル・フーコー、新潮社)
【レジュメ発表】Y.Sさん(mixi上ですので一応イニシャルでポストさせていただいております。)
【活動場所】東京都内大学
【活動時間】18:00-19:30

今回も新たに2名の方が参加してくださいました。9月は
17日ディスカッション。

24日単行本を読む。
【使用テキスト】『愛するということ』(エーリッヒ・フロム、紀伊国屋書店)
【レジュメ発表】S.Yさん(mixi上ですので一応イニシャルでポストさせていただいております。)
【活動場所】東京都内大学(メッセージを頂ければご案内スムーズでございます。)
【活動時間】18:00-19:30

です。どうぞお気軽にお越し下さい。

また、このたび勉強会クマグスのコミュニティを作成いたしました。あわせてご利用くだされば幸いです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3626837

お体ご自愛専一に。失礼致します。

熊谷歩(明治大学政治経済学部4年)
こんばんは、コミュニティリンクさせていだいています勉強会「クマグス」主宰の熊谷です。

少し早めのリマインダーです。また直前になりましたらリマインダーをお流しさせていただきたく思いますのでご安心くださいませ。
【活動日】9/17
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内某大学教室(mixi上ですので、この場で詳しくは……。メール、メッセージ頂けましたら詳しくご案内出来るかと思います。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ)
【活動内容】ディスカッション テーマ:「「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争」(赤木智弘)を読んで。

雑誌『論座』2007年1月号に掲載されたこの論文は反響を紙面、ネットで呼びました。今回のディスカッションではこの論文をあらかじめ読んできて頂き、自由にディスカッションしていきたいと思います。論文といっても短いものなので、5〜10分で読めます。勉強会でもコピーを持ってきまして、読んで頂く時間はおつくりしますが、あらかじめ読んできて頂いた方が理解は深まると思います。

論文は雑誌『論座』2007年1月号、または『若者を見殺しにする国』(赤木智弘、双風舎)に「「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争」として入っています。

何かご不明な点がありましたらどうぞお気軽にご相談くださいませ。

お体ご自愛くださいませ。失礼します。

熊谷歩
皆様

お元気でいらっしゃいますでしょうか。次回の勉強会の内容についてご案内申し上げます。

【活動日】9/17
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室。(mixi上ですのでぼやかした書き方で失礼します。詳しい場所につきましては、メールかメッセージをいただければご案内できるかと思います。)
【活動内容】ディスカッション テーマ:「「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争」(赤木智弘)を読んで。

勉強会でもコピーを持ってきまして、読んで頂く時間はおつくりいたしますので、飛び入りでも大歓迎でございます。お待ちしております。

論文は雑誌『論座』2007年1月号、または『若者を見殺しにする国』(赤木智弘、双風舎)に「「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争」として入っています。

また、この論文はここ一年で出版された本のなかでちょくちょく引用されてきました。もしその部分を見かけた方がいらっしゃいましたら、教えていただいたり、コピーをいただけると会も活発かと思われます。私も何部か持っていきます。

何かご不明な点がありましたらどうぞお気軽にご相談くださいませ。

お体ご自愛くださいませ。失礼します。

熊谷歩(明治大学政治経済学部)
皆様

いかがお過ごしでしょうか。第4回目の勉強会を9月17日に行いましたので、その内容を報告いたします。

【参加人数】4
【活動内容】ディスカッション テーマ:「「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争」(赤木智弘)を読んで。
【持ち寄ったテキスト】
『リアルのゆくえ』(東浩紀・大塚英志、講談社)
『ロスジェネ 創刊号』(かもがわ出版)
『論座』2007年4月号
『論座』2007年6月号
『若者を見殺しにする国』(赤木智弘、双風舎)


9/24勉強会につきましては、
【レジュメ発表】S.Yさん(mixi上ですので、イニシャルで失礼します)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】『愛するということ』(エーリッヒ・フロム)

です。どうぞお気軽にご参加くださいませ。

熊谷歩
皆さま

いかがお過ごしでしょうか?
9/24の勉強会につきましてご連絡いたします。
【レジュメ発表】S.Yさん(mixi上ですので、イニシャルで失礼します)
【活動場所】都内大学教室(mixi上ですので……、私にメッセージまたはメールをいただけましたらスムーズにご連絡いたします。)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】『愛するということ』(エーリッヒ・フロム)

です。どうぞお気軽にご参加くださいませ。

熊谷歩
【勉強会wikiができました】

皆さま

いかがお過ごしでしょうか?
このたび、wikiにて勉強会の今までのレジュメを公開致します。
http://qwiki.stanford.edu/wiki/User:Kumagusu
(パソコンにてご覧ください)

どうぞご活用下さい。
また、まだ試行中のものですので、色々不備があるかと思いますが何卒ご寛恕くださいませ。

一番新しい、明日使いますレジュメはmy contributionsのなかにあります。どうぞプリントアウトしてお持ち下さいませ。また、来られなかった方もご活用下さいませ。
明日もどうぞお気軽にご参加くださいませ。

熊谷歩
皆様

いかがお過ごしでしょうか。第5回目の勉強会を9月24日に行いましたので、その
内容を報告いたします。

【参加人数】4
【活動場所】都内大学教室
【活動時間】18:00-19:30
【活動内容】レジュメ発表:S.Yさん
『愛するということ』(エーリッヒ・フロム、紀伊國屋書店)

でした。今回は前回と引き続き、赤木論文とともに、秋葉原通り魔事件について
も議論を深めました。



10月勉強会につきましては、
10/22
【活動内容】ディスカッション(テーマ募集中です。新書や短い論文を一本読み
、それについて議論をしようかとも考えています。皆さんのご意見お待ちしてい
ます。)
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室(興味を持たれた方、ぜひメッセージかメールをください)

10/29
【レジュメ発表】
S.Kさん
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室(興味を持たれた方、ぜひメッセージかメールをください)
【使用テキスト】『社会学とは何か-関係構造・ネットワーク形成・権力』(ノルベルト・エリアス、法政大学出版局)

です。どうぞお気軽にご参加くださいませ。

熊谷歩

こちらの手違いでただ今勉強会wikiにてレジュメを観ることが出来ません。早急に策を講じたいと考えています。
皆様

いかがお過ごしでしょうか。次回の勉強会、10/22についてお知らせします。

当日はディスカッションですが、一冊図書をあげてネットの諸現象一般についてディスカッション出来ればと思います。

【使用テキスト】『ウェブ炎上』(荻上チキ、ちくま書房)

荻上さんは人文系ニュースサイト、「トラカレ!」を主宰されており、シノドスというセミナーの「αシノドス」というメールマガジンの編集長をなさっております。僕も講読させていただいています。
http://torakare.com/
http://kazuyaserizawa.com/index.htm

【活動場所】都内大学教室(mixi上ですので、ここに記すのは控えさせて頂きたく思います。もちろん、メッセージをいただけましたら勉強会の詳細も含めまして会場もご案内いたします。)
【活動時間】18:00-19:30

何か皆さんにご紹介したいものがありましたらどうぞお持ちより下さい。私も持っていくつもりです。

どうぞお気軽にご参加ください。

急に東京は寒くなってきました。どうぞお体ご自愛くださいませ。

熊谷歩(明治大学政治経済学部)
  初めてですが参加してよろしいでしょうか?
地球人@IDEA様

コメントありがとうございます。大歓迎でございます。
只今場所についてメッセージを送らせていただきます。

熊谷歩
知求人@IDEAさま

上記書き込みでは知求人@IDEAさまのお名前を間違えて書き込んでしまいました。申し訳ありません。

先ほどメッセージを送らせていただきました。当日お会いできるのを楽しみにしております。

では、失礼いたします。

熊谷歩
皆さま

いかがお過ごしでしょうか?
主宰の熊谷です。
10/22(水)の勉強会につきましてご連絡いたします。

【活動内容】ディスカッション(『ウェブ炎上』荻上チキ、ちくま新書、を下敷きにして、ネットの諸現象をディスカッションしたいと考えております。)
【活動場所】都内大学教室(mixi上ですので伏せさせていただきます。メッセージ等いただけましたら、すぐにご案内致します。)
【活動時間】18:00-19:30


です。
ペーパー、議題提示大歓迎です。
どうぞお気軽にご参加くださいませ。

熊谷歩
皆様

いかがお過ごしでしょうか。第6回目の勉強会を10月22日に行いましたので、その内容を報告いたします。

【参加人数】5
【活動場所】都内大学教室
【活動時間】18:00-19:30
【活動内容】ディスカッション(荻上チキ『ウェブ炎上』を下敷きにして)

でした。ネットを規制するかしないかというYES、NOにしたらまた違ったのかもしれませんが、司会の僕の不手際で、なかなか収束しませんでした。Amazon、Googleの関係を僕が述べる感じになってしまいました。
次回からはもっと実のあるものにしたいと考えています。
議事録を閲覧希望の方は熊谷までご一報くださいませ。

なお、また現役で合格した方がでました。おめでとうございます。
皆様

いかがお過ごしでしょうか。第7回目の勉強会を10月29日に行いますので、その内
容お送り致します。

10/29
【レジュメ発表】
S.Kさん
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室(mixi上ですので伏せさせていただきます。メッセージ等いただけましたら、すぐにご案内致します。)
【使用テキスト】『社会学とは何か-関係構造・ネットワーク形成・権力』(ノル
ベルト・エリアス、法政大学出版局)

です。どうぞお気軽にご参加くださいませ。

熊谷歩
皆様

いかがお過ごしでしょうか。第7回目の勉強会を10月29日に行いましたので、その内容を報告いたします。

【参加人数】4
【レジュメ発表】
S.Kさん
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室
【使用テキスト】『社会学とは何か-関係構造・ネットワーク形成・権力』(ノルベルト・エリアス、法政大学出版局)

でした。来月は11/19(水)、11/26(水)ともに18:00-19:30です。
詳細はまたポストさせていただきます。

どうぞお気軽にご参加くださいませ。
お体ご自愛くださいませ。失礼します。

熊谷歩
皆様

いかがお過ごしでしょうか。
11月の勉強会についてご案内いたします。

11/19(水)
【活動内容】ディスカッション。テーマ未定(テーマ募集中です)
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室


11/26(水)
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
S.Mさん
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室
【使用テキスト】『空想から科学へ』(エンゲルス 石田清一◆訳 新日本出版社 )

メッセージをいただけましたらすぐに教室等ご案内出来ます。
どうぞお気軽にご参加くださいませ。
お体ご自愛くださいませ。失礼します。

熊谷歩
皆様

いかがお過ごしでしょうか。
11月19日の勉強会についてご案内いたします。

11/19(水)(第8回)
【活動内容】ディスカッション。テーマ「死刑の是非」
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければすぐにご案内できます)

今回のディスカッションでは、一つ制約を設けてみようと思います。それは、死刑に関する文献を最低一つ持ち合う、ということです。本でも構いませんし、ネットから引っ張ってきたA4一枚でも全然OKです。もし、もっていく文献が決まりましたらあらかじめメーリングリストにポストしていただけたら、事前にそれを参加者が読むことができ、有意義なディスカッションとなるかと思います。
どうぞお気軽にご参加くださいませ。

熊谷歩
皆様

いかがお過ごしでしょうか。
11月19日の勉強会についてご案内いたします。

11/19(水)(第8回)
【活動内容】ディスカッション。テーマ「死刑の是非」
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます)

直前になって申し訳ありませんが、私は、
『国際的視点から見た終身刑』(龍谷大学矯正・保護研究センター編、石塚伸一監修、成文堂)
『死刑制度の歴史』(ジャン・アンベール、吉原達也、波多野敏訳、白水社)
を持参しようと考えています。
上記二冊を読んでいなくても勿論ご参加大歓迎です。
どうぞよろしお願い申し上げます。

熊谷歩
いかがお過ごしでしょうか。第8回目の勉強会を11月19日に行いましたので、その内容を報告いたします。

【参加人数】4
【活動場所】都内大学教室
【活動時間】18:00-19:30
【活動内容】ディスカッション「死刑の是非」

持ち寄ったテキストは以下のようになります。死刑制度の存置、廃止ではなく、趨勢、システムについて、話してしまったという感があります。私のテーマ決定に不備があったかと思われます。

「死と葬儀(レッスン8)」『文化人類学のレッスン』奥野・花渕編、学陽書房、2005年。
『死の人類学』内堀・山下著、講談社、2006年。
『国際的視点から見た終身刑』(龍谷大学矯正・保護研究センター編、石塚伸一監修、成文堂)
『死刑制度の歴史』(ジャン・アンベール、吉原達也、波多野敏訳、白水社)
『監獄の誕生』(ミシェル・フーコー)
『現代思想』2008.10
です。

11/26(水)(第9回)
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
S.Mさん
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけましたらスムーズにご案内できると思います)
【使用テキスト】『空想から科学へ』(エンゲルス 石田清一◆訳 新日本出版社 )

どうぞお気軽にご参加くださいませ。
皆様

熊谷です。いかがお過ごしでしょうか。次回の勉強会につきましてポストさせていただきました。

11/26(水)(第9回)
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
S.Mさん
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけますとスムーズにご案内できます)
【使用テキスト】『空想から科学へ』(エンゲルス 石田清一◆訳 新日本出版社 )

どうぞお気軽にご参加くださいませ。

熊谷歩
いかがお過ごしでしょうか。第9回目の勉強会を11月26日に行いましたので、その内容を報告いたします。

11/26(水曜日)
【参加人数】5
【活動場所】都内大学教室
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
S.Mさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】『空想から科学へ』(エンゲルス 石田清一◆訳 新日本出版社 )

です。

来月から月二回の割合で英語の勉強会を取り入れます。使用テキストは、
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)です。

結構古本屋のサイトを回ったのですが、Amazonしか在庫が見当たらないですね。Amazonがよろしいかと思います。

●新しいウィキができました。URLになります。
http://www42.atwiki.jp/kumagusu/

どうぞご活用くださいませ。今までのレジュメは「議事録」の一番下に埋め込んであります。


●12/3(活動内容が先日お話した10日と入れ替わっております。)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】ディスカッション(エンゲルス『空想から科学へ』を受けて。資本主義、社会主義、労働についてディスカッションできればと思います。何か一人一つネタ、文献の持ち寄りをお願いします。かなり抽象的なことを言ってすいません。私はベーシック・インカム、フリーターズフリー、ロスジェネについて文献を持ってくると思います)


●12/10
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】外書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)の数ページ(やり方は精読で、同じ数ページを2人にあてて比較しつつ、皆でなおして読んでいく、です。まだまだ試行錯誤の段階ですので変更があるかもしれません)。ご自分で和訳をしたり読まれたりすると理解がうまくいくと思います。


●12/17
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
『リキッド・モダニティ―液状化する社会』(ジグムント・バウマン、森田典正、大月書店)
和訳の『リキッド・モダニティ』を読んで理解を助けようと言う試みです。

お気軽にご参加くださいませ。お体ご自愛ください。失礼いたします。

12/24、12/31はお休みです。

熊谷歩
皆さん

いかがお過ごしでしょうか?次回の勉強会についてお知らせいたします。

●12/3(活動内容が先日お話した10日と入れ替わっております。)
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけますとスムーズにご案内できます。)
【活動内容】ディスカッション(エンゲルス『空想から科学へ』を受けて。資本主義、社会主義、労働についてディスカッションできればと思います。何か一人一つネタ、文献の持ち寄りをお願いします。かなり抽象的なことを言ってすいません。私はベーシック・インカム、フリーターズフリー、ロスジェネについて文献を持ってくると思います)
皆様

いかがお過ごしでしょうか。
第11回目の勉強会12月10日は外書ですが、前書きの部分は抽象的すぎるので、いきなり第一章の
16ページからはじめたいとおもいます。一応精読という形をとりたいと思いますので、数ページしか進まないと思います。

12/10(水曜日)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけますとスムーズにご案内できます。)
【活動内容】外書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)16ページ〜

マーケットプレイスで注文された方は届くのが直前になってしまうかもしれません。
冒頭のコピーは用意してありますので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
いかがお過ごしでしょうか。第10回目の勉強会を12月3日に行いましたので、その内容を報告いたします。

12/3(水曜日)
【参加人数】4
【活動場所】都内大学1088教室
【活動内容】ディスカッション
(エンゲルス『空想から科学へ』を受けて。資本主義、社会主義、労働について
【活動時間】18:00-19:30

これからの勉強会についてご案内いたします。

●12/10
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけますとスムーズにご案内できます)
【活動内容】外書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)の16ページ〜(やり方は精読で、同じ数ページを2人にあてて比較しつつ、皆でなおして読んでいく、です。まだまだ試行錯誤の段階ですので変更があるかもしれません)。ご自分で和訳をしたり読まれたりすると理解がうまくいくと思います。


●12/17
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけますとスムーズにご案内できます)
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
『リキッド・モダニティ―液状化する社会』(ジグムント・バウマン、森田典正、大月書店)
和訳の『リキッド・モダニティ』を読んで理解を助けようと言う試みです。

お気軽にご参加くださいませ。お体ご自愛ください。失礼いたします。

熊谷歩
こんにちは、熊谷歩です。次回の勉強会についてです。

●12/10
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけますとスムーズにご案内できます)
【活動内容】外書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)の16ページ〜(やり方は精読で、同じ数ページを2人にあてて比較しつつ、皆でなおして読んでいく、です。まだまだ試行錯誤の段階ですので変更があるかもしれません)。ご自分で和訳をしたり読まれたりすると理解がうまくいくと思います。

どうぞお気軽にお越しくださいませ。
皆様

いかがお過ごしでしょうか。熊谷です。
第11回目の勉強会を行いましたので、そのご報告をさせていただきます。

12/10(水曜日)
【参加人数】3
【活動場所】都内大学教室
【活動内容】外書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)16ページ〜

はじめての英語の勉強会ということで、少し不備がありまして失礼しました。来月は1/7に英語の勉強会は行います。p17からで、2ページくらいしか進まないと思います。

12/17(水)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけるとスムーズにご案内できます)
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
『リキッド・モダニティ―液状化する社会』(ジグムント・バウマン、森田典正、大月書店)
和訳の『リキッド・モダニティ』を読んで理解を助けようと言う試みです。

また、1/14はディスカッションの代わりにD.Hさんの「アラブ社会主義」についての発表があります。西アジア(特にアラブ地域)についての疑問、質問がありましたら熊谷までどうぞ。発表の際にお答えいただけるそうです。Hさんは夏はカイロにいらっしゃいました。

お気軽にご参加くださいませ。お体ご自愛ください。失礼いたします。
皆様いかがおすごしでしょうか。

●12/17 ※発表者(熊谷歩)の都合で中止になりました、直近で申し訳ありません。

【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
『リキッド・モダニティ―液状化する社会』(ジグムント・バウマン、森田典正、大月書店)
和訳の『リキッド・モダニティ』を読んで理解を助けようと言う試みです。

{申し訳有りません、発表者の私(熊谷歩)の多忙につき、今回はお休みをさせていただきたく思います。本当に。申し訳有りません。
}

☆12/24、12/31は以前から書いていたようにお休みです。

また、1月の活動内容については、
●1/7(第12回)
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)p.17〜数ページ

●1/14(第13回)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】発表とディスカッション
D.Hさんによる「アラブ社会主義」について。Hさんは夏はカイロにいらっしゃいました。
【活動時間】18:00-19:30

●1/21(第14回)
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
未定
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)数ページ

☆1月28日は要望を頂きまして(ありがとうございます!)
浅田彰+磯崎新+宇野常寛+濱野智史+宮台真司+東浩紀(司会)
「アーキテクチャと思考の場所」 (¶)@東京工業大学大岡山キャンパス
http://www.cswc.jp/lecture/lecture.php?id=60
の拝聴に代えさせていただきます。

●2/4(第15回)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
未定(後日更新)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)数ページ( 後日更新 )

●2/11(第16回)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】ディスカッション
内容未定( 後日更新、テーマお待ちしています )
【活動時間】18:00-19:30

●2/18(第17回)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
未定(後日更新)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)数ページ( 後日更新 )

●2/25(第18回)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
『リキッド・モダニティ―液状化する社会』(ジグムント・バウマン、森田典正、大月書店)
和訳の『リキッド・モダニティ』を読んで理解を助けようと言う試みです。
( 12月の発表が延期になりました。大変申し訳有りません。熊谷より )

☆3月の4週目の25日のレジュメ発表は、
S.Yさんで、使用テキストは、
『現実の社会的構成』(ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン、山口節郎訳、新曜社、1977) です。

質問は熊谷歩までお気軽にどうぞ。

panda_kawaiiyone#yahoo.co.jp #を@に直してくださいね。

どうぞお気軽にご参加くださいませ。
皆様

主宰の熊谷です。本年もよろしくお願いします。次回の勉強会についてお知らせいたします。

●1/7(第12回)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけますとすぐにご案内できます)
【活動時間】18:00-19:30

【活動内容】
S.Kさんによる実践形式による発表練習;内容は静岡県静岡市における牛の民俗と説話から、リーチのタブー理論を考える、といったものです。
発表時間;15分ほど
質疑応答;15分ほど
後は、島根における予備調査ビデオ鑑賞;内容は豊作を祈ってミニチュアの農具で農作業のまねごとをするお田植えの神事と三本足の烏を射るお的神事です。

何かわからないことがありましたら熊谷までお気軽にメッセージをくださいませ。
皆様

いかがお過ごしでしょうか。熊谷です。ご報告が遅れて申し訳ありません。
第12回目の勉強会を行いましたので、そのご報告をさせていただきます。

●1/7(水)第12回
【参加人数】4
【活動場所】都内大学教室
【活動時間】18:00-19:30

【活動内容】
S.Kさんによる実践形式による発表練習;内容は静岡県静岡市における牛の民俗と説話から、リーチのタブー理論を考える、といったものです。
発表時間;15分ほど
質疑応答;15分ほど
後は、島根における予備調査ビデオ鑑賞;内容は豊作を祈ってミニチュアの農具で農作業のまねごとをするお田植えの神事と三本足の烏を射るお的神事です。

-------

でした。S.Kさんお疲れ様でした。

1/14(水)第13回
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただけるとスムーズにご連絡可能です。)
【活動内容】D.Hさんによる「アラブ社会主義」についての発表です。D.Hさんは夏はカイロにいらっしゃいました。
【活動時間】18:00-19:30

1/21(水)はバウマンの外書の続きの和訳を予定しています。

何か疑問点がありましたらお気軽に熊谷までご連絡くださいませ。失礼します。

熊谷歩 拝
皆様

いかがお過ごしでしょうか。熊谷です。
第13回目の勉強会を行います。どうぞお気軽にお越しくださいませ。

1/14(水)第13回
【活動場所】都内大学教室
【活動内容】D.Hさんによる「アラブ社会主義」についての発表です。D.Hさんは夏はカイロにいらっしゃいました。
【活動時間】18:00-19:30

1/21(水)はバウマンの外書の続きの和訳を予定しています。

何か疑問点がありましたらお気軽に熊谷までご連絡くださいませ。失礼します。

熊谷歩 拝
皆様

いかがお過ごしでしょうか。
主宰の熊谷です。

1/14に勉強会を行いましたので報告させていただきます。

●1/14(第13回)
【活動場所】都内大学教室
【活動内容】
D.Hさん(東京外国語大学)による「アラブ社会主義」について。D.Hさんは夏はカイロにいらっしゃいました。
【活動時間】18:00-19:30

D.Hさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。まだレジュメが残っていますので、欲しい方は熊谷までご連絡くださいませ。

●1/21(第14回)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます)
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)p.17〜数ページ

どうぞお気軽にお越しくださいませ。

熊谷歩 拝
皆様

いかがお過ごしでしょうか。
主宰の熊谷です。

1/14に勉強会を行う勉強会についてご連絡致します。

●1/21(第14回)
【活動場所】都内大学教室(メッセージをいただければスムーズにご案内できます。)
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)p.17〜数ページ

どうぞお気軽にお越しくださいませ。

熊谷歩 拝
皆様

いかがお過ごしでしょうか。
主宰の熊谷です。

1/21に勉強会を行いましたので報告させていただきます。

●1/21(第14回)
【活動場所】都内大学教室
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)、S.Yさん
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)p.17〜数ページ
【参加人数】3

次回(1月28日)は要望を頂きまして(ありがとうございます!)
浅田彰+磯崎新+宇野常寛+濱野智史+宮台真司+東浩紀(司会)
「アーキテクチャと思考の場所」 (¶)@東京工業大学大岡山キャンパス
http://www.cswc.jp/lecture/lecture.php?id=60

の拝聴です。
こんにちは、熊谷です。少し早目のリマインダーです。

●2/4(第15回)
【活動場所】マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店6号室
http://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/mys002_6.htm
なるべく熊谷までご連絡をいただければ幸いです。
また、会場費用が一人1000円ほどかかります(ワンドリンクつき)
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩、ほか
【活動時間】18:00-19:30(20時まで滞在可能)

【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)p.18〜数ページ(20090122熊谷更新)

●2/11(第16回)
【活動場所】マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店6号室
http://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/mys002_6.htm
なるべく熊谷までご連絡をいただければ幸いです。
また、会場費用が一人1000円ほどかかります(ワンドリンクつき)

【活動内容】ディスカッション
内容未定(後日更新、テーマお待ちしています)
【活動時間】18:00-19:30(20時まで滞在可能)

●2/18(第17回)
【活動場所】マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店6号室
http://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/mys002_6.htm
なるべく熊谷までご連絡をいただければ幸いです。
また、会場費用が一人1000円ほどかかります(ワンドリンクつき)
【活動内容】洋書を読む。
【レジュメ発表】
未定(後日更新)
【活動時間】18:00-19:30(20時まで滞在可能)
【使用テキスト】
ジグムント・バウマン『liquid modernity』(polity pri,2000)数ページ(&bold(){後日更新})

●2/25(第18回)
【活動場所】千代田区立中央図書館10階第5研修室
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/
会場費が一人300円ほどかかります。
【活動内容】古典を読む。
【レジュメ発表】
熊谷歩(明治大学政治経済学部)
【活動時間】18:00-19:30
【使用テキスト】
『リキッド・モダニティ―液状化する社会』(ジグムント・バウマン、森田典正、大月書店)
和訳の『リキッド・モダニティ』を読んで理解を助けようと言う試みです。
(12月の発表から延期になったものです。大変申し訳有りません。熊谷より)

どうぞお気軽にご参加くださいね。

熊谷歩 拝
皆様

主宰の熊谷です。いかがお過ごしでしょうか。
次回の勉強会についてご案内いたします。
今回から場所が変わりますのでお気をつけください。

第15回勉強会
【発表】熊谷ほか
【活動内容】洋書を読む
Liquid Modernity
Zygmunt Bauman
p.18 The mixed〜から数ページ
【活動時間】18:00-19:30
【活動場所】豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル2F
池袋ルノアール ビジネスブース MS&BB池袋西武横店6号室
http://www.ginza-renoir.co.jp/myspace/msbb002.htm

近辺のストリートビューです。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&ie=UTF8&z=4&om=1&layer=c&utm_campaign=ja&utm_medium=ha&utm_source=ja-ha-apac-jp-gns-svn&utm_term=mainbutton

コピーも用意してありますので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。

失礼します。
第15回はいつもの水曜日2月4日になります。

失礼いたしました。
皆様

お世話になっています、主宰の熊谷です。
直近の連絡で申し訳有りませんが、発表者都合により、本日の勉強会を中止、延期にさせていただきたく思います。

大変申し訳有りません。

熊谷歩

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学院進学希望者☆(文系) 更新情報

大学院進学希望者☆(文系)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング