ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

渚音楽祭コミュのLovearth Camp with FM802 Booth

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4/29の渚音楽祭のエコアクションの一つとしてLovearth Camp with FM802 Boothではこの日の為に、自転車発電を製作しました。ブログ(http://www.solaris.vc/lovearth /lovearth6.html)も作ったので是非のぞいて下さいね。

会場に来られる方は、「Lovearth Book の紹介」に是非参加して下さい。
自分に取って、地球の事を考えたり、環境の事を考えるきっかけになった本の紹介をしてほしいのです(当日持参も大歓迎)。
長くても短くてもいいので、メッセージも加えて下さい。webリポート部隊がその場でHP上に公表していきます。
来ない人や、恥ずかしい人は、こちらのアドレス(lc@solaris.vc)に送って下さい!そのまま採用してlovearth CampのHPにアップしていきます。(◎本の題名◎著者◎出版社◎あなたのお名前(ニックネーム可)◎おすすめの理由やメッセージ等)

自転車発電も是非こぎに来て下さいね。待ってます!
当日の内容は下記になります。

Lovearth Camp with FM802 Booth

渚音楽祭•春in大阪では、世界で環境への関心が集まるなかECO ACTIONとして自然環境への取り組みに目を向けています。そのプロジェクトエリアに対して私たちは“Lovearth Camp (ラヴァース・キャンプ)”と名付けました。音楽が持つ無限の可能性、音楽が持つ無限のパワーに光を感じた我々は、地球への愛(LOVE EARTH)をスリリングな野外空間のど真ん中に生み出そうと考えたのです。
FM802 Boothを囲むように広がる“Lovearth Camp”は、環境に配慮した物販やフェアトレードの出店、NPOブース、有機農業ブース、自転車発電、キャパシタの展示、ソーラークッカー実演等によって形成され、楽しい時間と空間を提供する中で、みなさんとの交流の中で本当に大切なものは何かを問いかけます。大阪舞州に降り立った「渚音楽祭」が地球に向け愛を注入する Lovearth Camp にどうぞお立ち寄りください。

■ステージ
◎「FM802」ブース Organized by FM802/digmeout
11:00 fugacity(40min)
12:30 FCI(40min)
14:00 イヌガヨ(40min)
15:00 ECOLOGY TALK SESSION(30min):fromナガタック 長田有弘さん
15:30 Special Guest from Eclipse2009 奄美皆既日食音楽祭
いっちゃりょん会 (奄美大島/八月踊り・六調)(30min)
16:30 モーモールルギャバン(40min)
17:30 Special Guest from Eclipse2009 奄美皆既日食音楽祭
いっちゃりょん会 (奄美大島/八月踊り・六調)(45min) 
18:30 KARAKURI(40min)

■Lovearth Camp
◎雑貨

「ティプア」 http://tipua.jp/

「ボディクレイ」 http://www.bodyclay.info/


◎フェアトレードショップ 
「INE」 http://www.fairtrade-osaka.jp/

「ココウェル」 http://www.cocowell.co.jp/



◎農業 
「LOVE有機農業テント」 http://blog.zaq.ne.jp/sorahata/article/192/
採りたてのタケノコを焼いて販売します!

◎ソーラークッカー実演
「CIRAM代表大村知弘さん」 http://www.ciram.net/OMURA06920.mp4
有機農業研究会のタケノコ等を実際に焼く等、当日実演!

◎NPO
気候ネットワーク「メイクザルールキャンペーン」 http://www.maketherule.jp/dr5/


◎「キャパシタ」
「ナガタ産業株式会社」 http://www.nagatac.co.jp/
・キャパシタカー遊び
・自転車こいでキャパシタ充電&PCで発電量チェック
・ソーラーキャパシタラジオ作りワークショップ(有料)

◎Lovearth Camp 本部ブース http://www.solaris.vc/lovearth

・Lavearth bookの紹介
出演アーティストや関係者、来場者にLovearth Campにトランジットしてもらい、地球への愛(LOVE EARTH)をベースに感性と情報、メッセージの交感をはかります。緑に彩られた地球に対する想いや、環境への負荷について考えるようになったきっかけ、その参考になった本を挙げてもらい(持参大歓迎!)、あるいはブースのパネルにメッセージを書き出してもらい、何気なく過ごしている大地、つまり地球という存在に改めて目を向け、心を通わせるきっかけを提供します。

・自転車発電機“Lovearth 6(ラバース6号)”
http://www.solaris.vc/lovearth/lovearth6.html
Lovearth Campチームは自転車を使った人力発電システムつまり自転車発電機を製作しました。“Lovearth 6(ラバース6号)”は訪れる人々に自転車を漕いでもらい、ノートPC、無線データカード、デジカメを使って当日のWEBリポートしたり、使用する電飾等の電気をまかないます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

渚音楽祭 更新情報

渚音楽祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング