ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田宮ホットショット愛好会コミュのスーパーホットショット(旧スーパーショット)再販!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユーストリームにて先行発表されましたが、ホットショットの後継機でもあるスーパーショットが「スーパーホットショット」として再販されるようです。
※「スーパーショット」という名称は大人の都合で使えないぽい…
http://www.ustream.tv/channel/tamiya-live

詳しくは今週末(11/19、20)に開催されるタミヤフェアにて明らかになるようです。
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/1426-tamiyafair2011.html

金メッキホイール、前後2本ダンパー化、など現行ホットショットにもうれしいパーツが入手できるようになりますね!
…とりあえず誰か現地まで行って詳しいレポートお願いします☆★

コメント(25)

あとはまぁメタリックスペシャルとかいうのも出るみたいですね。
http://www.tamiya.com/japan/products/84265hotshot2007/index.htm

ピカピカが好きな人向け。
HOTSHOTのメタリックスペシャルは35周年記念モデルですね
ボディカット&塗装済みなんで盆栽カーにするにはいいかも

SUPERSHOTはモーター(当時テクニパワー)が例によってGTチューンだとか・・・
USTで紹介されたのは当時のモデルなのかリアウイングのステッカーはSUPERSHOTでしたが再販モデルはどうなるか気になりますね・・・

ついでに金メッキホイールで当時のパケ絵(HOTSHOT)が再現できるのが嬉しいですね
名前が使えないっていうのは、やっぱりどこかが権利持ってるとか、
そういうことなんでしょうかね。
まあラジコンに限らず、商標登録されちゃいそうな名前ではありますが……

商品名はともかく、デカールだけでも「スーパーショット」のままで
あれば嬉しいのですが。
実物を見ました。残念ながら、ステッカーもスーパーホットショットでした_| ̄|○
「HOT」だけカットすればいけませんかね(^_^;)
>>しもんさん
自分も考えたのですが、大きさ的に無理でしたバッド(下向き矢印)
昨日は公式発表ではない状態で盗み見したので、今日はタミヤの社員に「スーパーショット仕様に出来るように「スーパー」だけのステッカーも一緒に印刷してくれ!それなら買う!」と言ってみますw
1週間遅れで購入してきました(手前の完成品は当時物・未走行品)

やはり悲しむべきはやはりテッカーか・・・・・
スーパーショットのロゴだけでなく、版権の問題で各種スポンサーまでもが(涙)

農人さん
タミヤのスペアボディーセット(KIT NO.52181 当時の定価1500円)ならステッカー入ってますよ。
こんにちは^ ^

僕は3年前にスーパーホットが発売したと同時に購入しましたが、付属のGTTuneモーターは物足りないと思うのは僕だけでしょうか?^^;

スーパーホットはホットショットより金属部品が増えた上に、それらを固定するビスの本数も増えた事によりホットショットより車体重量が増加した事を考えるとGTTuneのパワーでは非力過ぎると感じます^^;

せめてスーパーストックBZ並のトルクのあるモーターを付けて欲しかったと思います^ ^
>>[14]
GT-Tuneは当時付属だったテクニゴールドに一番近いフィーリングだったそうなので採用されたそうです(復刻アバンテでも物議された話です)
当時ブーメランにテクニゴールドつけて走らせてたのですが多分ほぼ同じレベルではないかなと思います
ただモーターの特性なのかテクニゴールドの方がパワフルな感じがしますね
実際に走り比べしたわけではないのであまりいい加減な事も書けないのですが・・・

とは言えやはりパワー不足な感じは確かにしますね
同じGT-Tune積んでるアバンテと比べてもなんか遅い気がする・・・
[15]>レン@休み無しさん

やはりGT-Tuneではトルク不足は否めないですよね^^;

アバンテ2012は僕も購入しましたが、スーパーホットと比べても更にヘビー級で金属部品(特に足回りでバネ下重量がハンパ無い)為、どうしてもそれだけの重量級の車をそれなりのスピードで走行させるにはトルクのあるモーターが必要になりますね^^;

確かに当時、テクニゴールドはアバンテとビッグウイッグに標準で付属されたモーターで、今はなき8.4V対応のモーターでターン数は21Tだったと思うでたけど僕の記憶だとGT-Tuneより回転数もトルクも勝ってたと思います^ ^(スーパーショットはテクニチューンが標準だったような)

それに対しGT-Tuneは25Tですから単純にみてもテクニゴールドの方がワンランク上ですよね^^;

ですから、次回ビッグウイッグが復刻される様なら是非、スーパーストックBZ付きで出て欲しいですね^ ^(その分値段が張るかもだけど…)



>>[16]
>スーパーショットはテクニチューンが標準だったような
あーテクニチューンでしたか・・・
どうも金色=テクニゴールドのイメージが強いようです・・・

GT-Tuneもせめて進角調整できれば違ったかもしれないのですけどね・・・

ビックウィッグは標準でBZ積んでればテクニゴールド+8.4V仕様と同じ位ですかね?
>[18]レン@休み無しさん

当時のスーパーショットはテクニチューンが標準だったと思います^ ^

それともう一つ、テクニシリーズにテクニパワーっていうモーターも有りましたよ^ ^

これらテクニ3兄弟(勝手に言ってる(笑))はモーター缶が全てゴールドで当時自分はワイルドワンにテクニパワーを付けて直線番長やってました(笑)

そうですね、GT-Tuneは進角調整付いてませんし、スポチュンでも23Tですから何と無く中途半端なモーターに感じますよね…

ビッグウイッグでスーパーストック+ニッスイorリポバッテリーなら当時のテクニゴールド+8.4Vよりパワフルな走りが期待出来ますね^ ^

何せ今のバッテリーは当時のバッテリーに比べればはるかに性能は上ですからね^ ^
ス−パ−ショットはテクニパワ−付いてましたよ
>タイソンねぷた祭男さん

調べたら確かに当時のスーパーショットはテクニパワーが付属でした^^;

ご指摘、訂正ありがとうございましたm(__)m
スーパーホットショット、ついにゲットしました♪
ジャンク品を組み立てました!

ほぼパーツ揃っていたので、たすかりましした♪
スーパーショットもかっこいいですね〜、後はメカ積みをがんばります♪
スーパーホットショット、買い直しました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田宮ホットショット愛好会 更新情報

田宮ホットショット愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング