ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市立習志野高校コミュの習高野球部の甲子園での活躍を期待して!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は小学校時代にアルバイトをしていた酒屋さんが習高応援団長OBで関東大会に連れて行ってくれ、その年に夏の甲子園で優勝しファンになりました。
その時の優勝投手が現ヤクルトスワローズの小川監督です。
当時は学校自体は実籾に移転していましたが野球部は創立当初の津田沼で練習していました。
習高の校歌に君知るやここ津田沼の花薫る丘にとあるのはこの為です。
そこで練習していた選手達にサインをもらいに行きました。
中学校時代は野球部に所属し市内の大会では現習高野球部小林監督と試合をしていました。
そして憧れの習高に入学したのですが何故か選んだ部活は器械体操部で何とその年野球部は甲子園出場を果たし、応援にも行けず寄付だけをしてお返しに出場校の名前が書かれた絵皿もらった記憶があります。
その時のピッチャーが小林監督です。
その頃は習高野球部出身の掛布さんから沢山メッセージをもらっていました。
今年は関東大会で優勝していますし、甲子園での勝率が出場校中では帝京に次いで第2位なので期待しています。
今日組み合わせ抽選会があり1回戦は静岡と対戦ですが優勝目指して頑張って欲しいです。

コメント(27)

マシャRyouさん

こんにちは!
どうも同学年のようなので、こっそり出てきました。
今年の甲子園は楽しみですね〜!
こんな気分は本当に久しぶりで嬉しいです。

私も掛布さんに親近感を持って阪神ファンになりましたが、
今はもう、知っている選手はいなくなってしまいました…。

野球自体、見なくなって久しいですが、
今年は「ビール、枝豆、高校野球!」の夏にしたいです(^^)
> くにゃさん
コメントありがとうございます。
大会を展望すると我等が母校習志野が入ったブロックは明徳義塾や聖光学院といった強豪がいるみたいですが頑張って欲しいですね。
今日発売の週刊朝日甲子園2011を買って来て読んだところ我等が母校習志野は1点を取りに行く全員野球といった紹介をされております。
更にブラスバンドの応援が名物と書かれています。
私は実力的には決勝まで行けると思っていますがそれを発揮出来るか出来ないかは選手個々人に掛かっていますので期待しましょう!
何だか懐かしくてコメントしちゃいます!
私は旧校舎卒業生です・・・優勝した時、津田沼駅前で優勝パレードを見てます(石井監督でしたか・・・お元気でしょうかね?)
応援団長のとまつ?とまつりさんだか?記憶が・・・う〜ん古い話で冷や汗

私は習志野を離れて数十年ですが・・・我が子が東邦大に入り、何度か旧校舎周辺を通りました。子供にも母校だと教えました。
先日千葉大会決勝戦をテレビで偶然見て、校歌を口ずさめる自分にビックリ  exclamation
自分の子より年下の選手たちですが・・・甲子園でも校歌が聞ける様に頑張って欲しいですね手(チョキ)
初戦突破しましたね♪

テレビから流れる校歌を聴いて
青春が蘇り、小林さんをみて…
時の流れを感じました。
あの時のカチワリの気持ちよさも…
アルプスでのレッツゴー習志野も
やったー初戦突破!
ホームスチールメチャメチャカッコ良かったなぁ〜♪
この勢いのまま優勝だ!!!
Let's Go 習志野!!
二回戦が早くもひとつの山ですかねー。

私も、校歌を聴きながらいろんなことを思い出しました。
こんな記憶、私の頭の中のどこに眠っていたんだろうってことが
出てくるもんですねー。

入学してすぐにもらった校歌のプリントの裏?に
「レッツゴー習志野」の譜面が載ってませんでしたか?

入学当時高校野球をあんまり意識してなかった私は「なんじゃこりゃ?」と
思ったような記憶が出てきたんですが…。
初戦突破嬉しいです!

自分、習志野OBで現在静岡県在住なんですが、100%迷いなく習志野を応援していました!

今日は仕事でしたが、2回戦は甲子園に行きます!!

たぶん…
6回迄はどうなるかと思ってハラハラしながら心配して観ていましたが7、8回の攻撃は習高らしい見事なたたみかける攻撃でしたね。
2回戦の相手は強豪明徳義塾と決まりましたが実力的には習高の方が上だと思っています。
気掛かりなのは明徳義塾の出場回数と最近の勝率です。
通算の勝率と優勝回数では習高が上回っているもののここ数年は明徳義塾が頻繁に甲子園出場を果たし勝率でも上回っています。
しかし地方大会の成績を見ると総合力で習高が上回っているので最近の甲子園での成績を気にしなければ勝てると思います。
それから明徳義塾は1回戦サヨナラ勝ちをしているので勢いがあるかも知れませんね。
それにしても今夏の東北勢の頑張りは素晴らしく1点を争う好ゲームが多いですね!
3回戦進出おめでとう!
今日は大野投手の好投が目立ちました。
打線もチャンスをモノにして習高らしい全員野球をやってくれました。
明徳義塾とは10年前にも2回戦で対戦し2−1で勝利していたなんて何だか因縁を感じますね。
その10年前には次に対戦する金沢高校も同じ3回戦迄進出していますね。
そこで3回戦の展望ですが地方大会での成績を含め我等が母校習志野が総合力で上回っています。
ただ気になるのが相手投手は三振が取れるピッチャーだという事と打線においても中軸でクリーンアップは長打力を持っているという事です。
心配が的中しなければ勝てるとは思いますが頑張って3回戦を突破し準々決勝ベスト8迄進出して欲しいです。
今日もあまりハラハラせずに観戦出来ました。
ピッチャーは好投、打線も小技が上手くて、練習量がうかがえますね。
次はいつかなー?
頑張ってほしいです!

そういえば、卒業してかなり経つのですが、応援滞在費などのカンパって来てるんですかね?
実家に来てるのかなぁ。
三回戦くらいまでいくと、追加でお願いがあったような…。
> くにゃさん
実家に寄付金の手紙来ているはずです

私は、今週頭辺りに実家から連絡あり、小遣い程度ですが振り込みましたわーい(嬉しい顔)

次の試合は16日ですよ

akkoさん
ありがとうございます(^^)
明日、母に電話してみようかな。

16日、楽しみですね!
今日も勝ちましたね!
ベスト8おめでとう(*^^*)
応援もお疲れ様でした!

次も好カード!
習高は優勝に向かってまだまだ勝ち進むはずぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
嬉しいですねexclamation習志野強いっexclamationがんばれーグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
母校が勝ち進んでくれると嬉しいものですねうまい!

10年前の出場時は高三の為甲子園に応援にいきました。今年はさすがに無理ですが地元より応援しております。
帝京、聖光学院、九州勢といった実力校が次々と姿を消す中、我等が母校習志野はよくベスト8迄残ったと思います。
今日の試合も相手金沢の投手素晴らしかったですね。
でも総合力で上回る我が母校にほんのわずかだけ勝機があったのでしょう。
さて準々決勝の相手は強打の日大三高ですが勝機は必ずあると思います。
なぜなら関東大会でも勝っていますし、打撃の破壊力では劣っていても、総合力では勝っているからです。
従って明後日の試合も日大三高の強打対総合力の習志野の対戦と言えるでしょう。
我等が母校習志野が普段通りの全員野球を展開し、習高らしい野球をしてくれる事を期待します。
ちょっと前に、習志野の応援スタイルについて批判があったようですね。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1705705&media_id=43
マイミクさんにまで叩かれて悲しいです。

私は、昔の強豪たちはみんなそんなもんだったんじゃないかな〜と感じています。
お互いにやりやられして、悔しい思いもしていたんじゃないかと。

久しぶりに甲子園に来てみたら、それが通用しなくなっていた、とか…。

でも抗議に対して改善したならそれでいいと思うんですけどね。
それは卒業生だから思うことなのかな。

皆さんはどう思われますか?
> くにゃさん
私も、誰か話題にしてくれないかと思ってました
私は、24年前に現役で甲子園に応援に行きました
10年前は、いい大人になっていたので、新幹線にて応援に行きました(笑)

愛校心は当然、たっぷりあります

最初にこのニュースを見た時は、考えた事もなかったのでショックでした
あれだけの実力を備えたブラバンの、気持ちを込めた応援が騒音と思われてしまうなんて


でも、勝ち上がったからこそ、強豪だからこそ、叩かれるんだなと思いました

そして、やはり、顧問の先生はどう考えていたのかなぁと思いました


でも、三回戦では相手チームのタイムの時にはピタッと演奏を止めて、アナウンサーが「聞きやすいようにしているのでしょうか?」とも言ってましたし、何らかの対処をしています


やはり…伝統ある、習校のブラバンの応援ですから、期待したいと思います

大音量の応援は、たくさんあるとは思いますけどねあせあせ(飛び散る汗)


明日も、テレビ観戦ですが、全力でLet's Goしますexclamationパンチ

応援に付いてですが実はこれには伏線がありまして事の発端は週刊朝日2011.8.15増刊号にあります。
球場で繰り広げられるもうひとつの熱戦ブラバン甲子園!の中で取材に応じた顧問の石津谷先生が「相手ベンチからの指示を聞こえなくしたり、マウンド上での会話をしにくくしたりするんです。気の弱いピッチャーなら、この爆音にやられて崩れますよ(笑い)」とあるのです。
これはあくまでも冗談で言っている内容です。
しかし誇大解釈をしたのでしょう。
3回戦ではNHKアナウンサーも言った通り音を止めていましたね。
私は何故この時にわざわざアナウンサーがこんな事を言うのかと思っていましたが、裏で騒動が起きていたんですね。
さて準々決勝の日大三高に勝てば準決勝の対戦相手は関西です。
更にそれに勝てば決勝は智弁学園対作新学院の勝者と光星学院が対戦し勝った方となります。
既に夏の甲子園優勝経験のある高校は我が母校習志野と日大三高と作新学院だけです。
そういう意味では明日の第2試合は大きなヤマです。
お盆で帰省したら既に弟が甲子園へ応援に行っていました。
私の父も昭和42年石井投手で優勝した時に応援に行っているので、昭和50年小学校時代に応援へ行けず優勝した思いを胸に、決勝には応援に駆けつけようと思っています。
akkoさん
マシャRyouさん

ありがとうございました(^^)
その記事に対する一般の皆さんのコメントが、比較的習高に対して好意的、というか、そんなことも含めての闘いであって、大音量のせいで相手が負けたとか言うことは逆に相手高に失礼、というようなものが多かったので、いつもの夕刊フジの煽りだなーとは思っているのですが、さすがにマイミクさんにまで責められると、ちょっと凹みました。

でももう何を言われても大丈夫です。
公立高校として条件が悪い中、野球部員やブラバン部員がどれだけ練習してるか、甲子園にどれだけ熱い思いを持って来ているか、私たちにはわかりますものね!(時代が変わっているのであくまで想像ですが(^_^;))

マナー違反と言われたらそこは改め、あとはまた精一杯やればいいだけ。
明日もきっと気持ちのいい応援を見せてくれるでしょう。

楽しみですね!
> くにゃさん
時代が変わっても、部員達のひたむきな努力は一緒なはずですexclamation

今でも、街でブラバン部員を見かければすぐに分かりますexclamation

まさに、伝統を守っている部活だと思います


優勝を信じて応援しましょう力こぶ


あの爆音の応援は、私にとってはごく普通だと思ってたんだけど…
リップサービスをマトモに受け取る報道関係者のキャパの狭さ…
しかも、アナウンサーが名指しで高校生を避難するというレベルの低さ…
がっかりです。
でも、それに反論することなく、非難されたらきっちりと対応するブラバンや応援者達…エライ!

王者の風格ってことで(^^)

全国トップレベルのブラバンの応援…やっかみと思ってます♪

見に行けないけど、明日っていうか今日は
テレビ観戦で応援します。

みんな、良くやったね

お疲れ様exclamation

ゆっくり休んで下さい

帰省先からの運転中、ラジオでしか応援出来なかったのが不完全燃焼だけど、母校が甲子園のベスト8に残るっていう幸せな経験をさせてもらって、とても感謝しています(^^)

二年生のピッチャーが活躍したから、また来年も楽しみですね!

ここのみなさんも、ありがとうございました!
今年の習高野球部の夏が終わりました。
試合を振り返ると再三の好機を逃した我等が母校と少ないチャンスをモノにした日大三高との打力の差が出た試合でした。
実力差はそれほどあったとは思えません。
1回裏のスクイズ失敗が明暗を分けたと言っても過言ではないでしょう。
相手投手の制球が定まらない中、あそこでウェイティングやヒッティングのサインが出ていたら流れを引き寄せられたかも知れませんね。
でも何とか先制したいという小林監督の意図が伺えた戦略だったので一概に采配ミスとは責められません。
しかし結果的には相手投手を立ち直らせ打線に勢いを与えてしまったみたいです。(泣)
その後の攻撃でスクイズのサインは出しにくくなり、強行に出る中、相手投手のコーナーをつくストレートと変化球の前に、見逃しの三振とフライの山を築くことになりました。
それにしても相手日大三高のエース吉永投手のピッチング素晴らしかったですね。
さて今大会のベスト8で作新学院と光星学院が優勝しない限り、勝率は今回の甲子園出場校中第1位となりました。
そして投手陣は2年生が主体だったので野手も含め来年に期待しましょう!
私としても残りの人生の中で我が母校習志野が決勝進出を果たし3度目の栄冠に輝く瞬間を見届けに甲子園へ駆けつけたいと思います。
選手、関係者の皆様、私を含め熱狂的な応援をされた皆様、本当にお疲れ様でした。
習高プライドよ永久に!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市立習志野高校 更新情報

市立習志野高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング