ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実現力アカデミーコミュの受講者感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■PM講座感想
・日本の政治は、議員がマネジメントしているのではなく、官僚が行っているので、政治家に国を効率的にマネジメントしていくという認識が乏しい。かつ、メディアに出るのは官僚ではなく政治家なので、指導者も、その様な認識が根付きにくい。
・ゴールを決めること。明確に定めることの大切さ。(時間をかける)
・「くさり」の話。連帯と個々のくさりの強度の統一性の大切さ。
・プロジェクト、マネジメントという言葉自体恥じながら初めて知りまして、内容とても参考・共感致しました。大変素晴らしいセミナーをありがとうございました。
・次回開催を希望します!
・細かな例を出してもらい、とてもわかりやすかった。仕事に反映されることで効率が上がりそうですね。
・プロジェクトマネジメントがざっくりわかってよかったです。次回も楽しみにしています!全体会議でやってほしいです。
・奥田さんのお話を伺っていて一番参考になったのがモチベーションを明確にしてそれを達成する為に共有できる目標を定めるという点です。何かを行う時にゴールかリスクを考えることはあっても想定以上の問題が起きた時にそれを達成できなかったのはそれが原因だったのだと思いました。また今後何かを計画する時は本日の話を参考にして行いたいと思います。
・自分の目的を設定する⇒強いチームができる!が目からウロコでした。
・第二回の講座も受けたいです。昔はPM関連の本を読んでも単なる知識だったのですが、二年目の今は自分の仕事とてらしあわせて学べたのですごくためになりました。
・こういった外部講師の方のレクチャーはもっとたくさんうけたいです。
・非常にスッキリしました。わかりやすくて、漠然としていたことがスーッと入ってきました。ありがとうございました。次回も聞きたいです。
・自分の目的を立てる、は新鮮でした。
・プロジェクト・マネジメントのお話はもう少しお聞きしたいと思いました。ためになりました!次回は具体的な経験であったり発生してしまったリスクへの対処の仕方など、詳細なお話をお聞きしたいと思いました!!
・すごく面白かったです。もう少し深いところまで学んでみたいと思いました。それぞれ取り組んでいるタスクが違うので全体だと難しいのかもしれませんが、もう少しニッチな部分も学んでいきたいと思います。次回があれば是非参加してみたいです。
・ゴール(目的)をしっかり設定して行きたいと思いました。
・今走っているプロジェクトも見直していきたいと思いました。
・是非続きセミナーも参加したいと思います。
・合宿への参加というテーマで、個人軸の目的を見つけるのがかなり難しかったです。今日学んだことをいかに会社として普段の業務に生かしていけるかだと思います。2回目の革命的な内容を期待しています。
・レクチャーの内容は面白かった。もっと時間をかけて深く知りたかった。
・是非、次回以降も参加したいです。
・次回も是非聞きたいです。
・自分がやる、他人と一緒にやることを意識してすすめていくことが重要であることを認識しました。目標が獏前としたままで突き進む傾向があるので、今一度、今の自分と向き合いたいと思います。
・面白かったです。また聞きたいです。
・お話を聞かせて頂いて、プロマネで行うことを確立されているという印象を持ちました。私はゴールがあいまいでただ動いている面があるのですが、レクチャーのおかげですっきりと頭が整理されました。その中でも自分の目的を入れることは目からうろこが落ちる気持ちでした。引き続き次のフェーズでのお話を聞かせて頂き、仕事へと活かしていきたいと思っております。
・実践(ワーク)をやる中での気づきがありました(たぶん)机上(=本でも学べるような気もします。)ではなく実践的(ワーク)でやれるとうれしいです。
・日々の行動、営業活動に利用しなければと感じました。お話ありがとうございました。
・今回の件は技術系でのニーズはどうなのかなと
 →EVMなどはありますが・・・もっている話なのかなとか
 →技術系のケースをまぜながらもアリでは
 →どのように営業に使っていくか(使えるか)を明示するといい
・マイルストーンなどの設定など、少し抜けている面があったかなと
 マネージャー面としてなのか、PMとしてなのかなど明確にしていく、違えば別をとらないといけないと思います。
・目的、成果物、成功基準の中で個人的には成功基準をあまり明確に定めていなかったなと思いました。
・個人の目標を出しあうのはbetterだと思うが、実際の仕事の中ではcoflictは起きやすいのでそのあたりをどう解決すべきか教えて欲しい。(目標が合致する事でprojectのリスクが増える事を懸念しています。)
・ゴール設定の重要性。そしてその際のポイント、盛り込み方は、自分にとってとても革命的でした。非常に聞きやすく、分かりやすい説明でした。教育の話も面白いものでした。もっとたくさんお話を聞きたいです。
・マネジメントの本を読んだことはあったのですが、現場でかつ血の通ったマネジメントのお話を聞けて本当に良かったです。今ちょうどマネジャーとプログラムの間にいて、PMほど手法にこだわらずソフト(雰囲気とかモチベーション)を重視した推進の方法を探しているのでその話が次回聞けるとうれしいです。
・ゴールについて考えて行動する事が大切だと思いました。ゴールについて深く考えれば無駄な作業がなくなり、効率的に時間を使えると思いました。また講師の方も、より分かりやすいように具体例を示しながら話してくれたので吸収できた気がします。これを実際に行動に移していきたいと思いました。
・プロジェクトマネジメントの基本的なフレームワークを学ぶことができました。普段の行動にあまり活用できていないので今後意識したいと思います。次のプロジェクトマネジメント講座が楽しみです、ありがとうございました。成果物の具体的なものをみたかったです。
・毎日の仕事の中で使える話だったと思います。目的意識をしっかり持つということについて、仕事をしている自分というものとprivateな自分を分けている気がします。目的の為にという一言は印象に残りました。
・とてもためになりました。一番収穫があったのは、「自分の欲求も目標に含める」ということでした。「彼女が欲しい」だとか、「お金がほしい」という、公的な目標としては嫌がられがちなものをあえて入れることが結果的に本来の目標達成につながることを学びました。
・目標と立てる際、パブリックな目標だけでなくプライベートな目標を入れてみた方が頑張れるし良いということを伺い、早速自分の中でも取り入れていきたいと思います。今まではよこしまな目標は目標達成を邪魔してしまうと思っていましたが、実際の例など伺い、そういう目的を持っていていいんだ、とわかり、とても為になりました。
・何か具体例として新しく事業を考えるようなワークをやってみたいです。予めおおまかな内容だけ提供してもらって、それを事業として成り立たせる為に議論する、みたいな。
・CCPMは、別で深めていってもいいかもしれない。合宿のチームワークは、フィードバックが欲しいと思いました。
・プロジェクトのゴールを決める重要性は知っていたつもりでしたが、そのゴールの中に「プライベートな目標」を入れ込むことが大切だということは意識したことがなかったので、「なるほど!」と思いました。つい他人の評価軸でゴールを考えがちですが、プロジェクトメンバーの納得感を高めるためにも「自分軸」の目標を共有することがまず重要だと知れてよかったです。もっと深く知りたいので、ぜひ2回目も参加したいです。
・プロジェクトマネジメントの重要性に気づいてもらったり、どんな考え方で仕事に臨む必要があるかを考えてもらうには良い内容だったと思います。グループワークをやったものの発表がなかったので、他の人の考えを知ったり、自分たちの考え方にフィードバックをもらったりできなかったのは残念でした。今後のレクチャーですが、マーケティングやプライシングの話を聞きたいです。
・プロジェクトマネジメント、とてもおもしろかったです。是非次回参加したいです。マネジメント上での具体的な表や管理手法等より深く知りたいです。



【マイナスの批評】
・速度がゆっくりすぎた。サマージョブ生にはよかったかも?実践の手法(具体的なツールとワーク)にもっと突っ込んでほしかったので、次回に期待。参加者の理解レベルとあとQCPとかも事前に話してくださっていればprivateな要求もすでにもてていることがわかってもらえていたのでは?
・ワークは、内容が獏前としていたのと、時間が足りなかったので、中途半端だった。
・ちょっとペースがゆっくりでひきこまれなかった。進行サポートが必要だったかも。とはいえ、個人としては次があれば参加すると思います。
・全体会議より小さめがいいように思えます。
・ワークが消化不良だった。(時間的、前提条件の不足)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実現力アカデミー 更新情報

実現力アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング