ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STAND UP TAKE ACTIONコミュのリアルなケニアの動物と人間の関わりから見る未来、、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
失礼します。

ケニアの動物の事で、ケニアで人間の寺子屋等の活動をしている、早川千晶さんの所からの、内容です!
動物愛護やネイティブ思考、そうじゃない方々も、是非、読んでみてください。

以下コピペ↓

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1339334409459672&id=100001493769577

時代の変化からの文化?行動、思考、食の変化、、、、
悪い事では無いと思います!

日本も、よく、野蛮な行為や思考まで、文化?とか、言い出しますが、、、

なら、切腹とかしますか?
生け贄に、アナタノ子を差し出しますか?
とか、、、、、
色々考えます。
他の文明?文化?でも、処刑が無くなったり、生け贄が人から動物、動物から人形や絵やアート、、、祭等に変わったり、、、、

戦争?闘争?の歴史?殺戮?伝統?も、そうして、変化させてゆかないと、、、、

人間の残虐性やらが、減らない。
トサツが有る限り、戦争は無くならないと、予言している哲学者?賢者?も沢山居ます。

そして、色々な国にある、動物園や水族館も、要らないと思っています。
昆虫や魚、動物の売り買い、略奪、虐殺、生態系への手出し!は、世界的に食料の植物意外なやめさせるべきだと思います。

そしたら、自然豊かな国や場所は観光でモット食べられる様に成だろうし。

人と動物の平和も守られます。。

変化は痛み?辛さ?も、伴う事も、ありますが、、、、

それなりの、価値や意味は、未来にはあると思います!

未来を取るか?

過去を取るか?執着して繰り返すか??

電気を知ってる訳ですよ、、、
マサイとかの方々も、、、、、
と、言うことは!イズレ、なにかしらの変化は必ず自ら現れます。。

その時に、アノとき、殺さなきゃ、、絶滅させたりしなければ、、、、
とか、なるかも知れません、、、、

或いは、これは、想像ですが、、、
今、野生動物の多い地域は、様々なマナビを得て行き、、、
倫理や知識、経済や様々な向上が起き、変化が起こり、、、、
自然動物園的に、もっと色々な管理がススミ、、肉食獣にさえ、他の動物を襲わせずに、餌を与えて、管理?共存?する時代が来るかもしれません。。

自分は、長年菜食をしてきて、色々気が付きました。。
人間の欲は、変化させられる。。
ねじ曲げるのではなくて、高められる。。
それは、強欲に成とか、そう言う意味ではなくて
倫理やマナビを含んで
人類の歴史の歩みに合わせて
我々人類は、進歩や進化が出来ると言う、素晴らしい意味だと思います。

電気や車やファッションや、、、
色々が、瞬く間に、世界を巡る時代、、、、
だから、皆さんも、世界に、色々訴えたり、助けも、マナビも、モノ?人材、も、色々求められるようになりました。

恐れずに
前に進むべきだと思います。

我々?先進国?も、、、、
世界でミートフリー活動等が盛んになりつつあり、日本でも、聞こえてきています。。

変化を、他に押し付けるばかりでなく、、自分達も、自ら、色々示して行くべき、時代が到来していると思います。。

でなければ、、
それこそ、七世代処か、、、数世代、、、もしくは、七世代で終わってしまうのでは無いでしょうか?

まあ、菜食や環境や繋がりを真剣にずっと考えたり、実行して来ないと、、、解りづらいかも知れませんが、、、、

自分も、活動?みたいな事?は、環境やネイティブ的な意識や菜食、平和や愛や人権、労働問題、動物愛護、、、みたいになってゆきましたが、、、、

そのなかで、千晶さんを通じて?ケニアを知り、、実は、密かに、考える一つの事にもなっていました。。

色々な意識や倫理や知識をお持ちの真に前向き方々なら、イズレ、全て直ぐに納得できなくても、府に落ちる所が出てくると思います。

その日の為にも、本当なら、時代や時の流れに、

ネイティブ?ナチュラル?素直に?
より、上手に、受け取り、共に歩む姿勢が大切な気がしています。

未来を、本当に、世界的に的な視点で考えるのなら、、、、、

頑張って下さい。。

応援しています。

長々、生意気を失礼致しました。

幸運と愛ある平和と平等な繁栄を祈ります。

感謝

ゆういち

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STAND UP TAKE ACTION 更新情報

STAND UP TAKE ACTIONのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング