ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音音コミュの蘇州夜曲 作詞:西条 八十 作曲:服部 良一

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少し前に、CMで流れていたみたいですね。

蘇州夜曲
(作詞:西条 八十 作曲:服部 良一 )

日本歌謡屈指のバラードと言われているそうです。
とても奥ゆかしく、切ないメロディー。

(うんうん。確かに^^)

様々なアーティストがアレンジ、そして歌い継がれています。


1940年8月、「支那の夜」という映画の主題歌だそうです。映画は見たことはないですが、この時唄われた、渡辺はま子さんの代表曲でもあるそうです。

私はこの時生まれていませんので、詳しくはないのですが、「湖に浮かべたボートの上で、服部良一さんが、ソプラノサックスで作曲した」とか。定かではないです。

遊佐未森さんや、上々颱風さん、桐島カレンさん、サンディーさん、美空ひばりさん(好きです)、そして李香蘭さん(ご存知の方も多くいらっしゃると思います)。。。

とにかく多くのアーティストに受け継がれ、唄い続けられています。
とても好きな曲です。最近では、平原綾香さんが歌われていますね。

こんな曲を、今の子供達が、音楽室で、歌ってくれたなら素敵ですね。
自分がまだランドセルを背負っている頃、唄うことの楽しさ、合唱の楽しさを教えてくれた亀三郎先生をふと思い出します。
初めて楽器のおもしろさを教えてくださった方だからです。

今の子供達が、質の良い音楽と、それを聞き分けられる耳を持てるような、そんな音楽をたくさん聴いて欲しいものです。

子供のころに聴いた音楽って、なんとなく頭の隅っこに残っていたりするじゃない?

スプーンおばさんの歌とか、ピーターラビットの歌とかさっ^^?



えっと。
以下は、詩です。

ー蘇州夜曲ー

作詞:西条 八十 作曲:服部 良一

君がみ胸に抱かれて聞くは 夢の舟歌 恋(鳥)の歌
水の蘇州の花散る春を おしむか柳がすすりなく

花を浮かべて流れる水の明日の行方は しらねども
水にうつした二人の姿 きいてくれるな いつまでも

髪にかざろか口ずけしよか 君がたおりし 桃の花
涙ぬぐよな おぼろの月は 鐘がなります 寒山寺






<私には、こんな風に。。。>スルーでどぞ。。(´、丶) ホゥ

1番

君の胸に顔を埋めて
今宵の私は夢心地
二人で乗ったボートに揺られて
同じ時間を過ごしましょう
異国の花が散る夜に
過ぎていく時間を惜しみてふと涙


「以下は、とても素敵な意訳を見つけましたので、そちらを。」



優しい風に吹かれて君と 月夜の湖面に姿を映す
君の歌声はか細くて それでも胸に響いて
ここに無きはずの永遠願う

夜の幻想は桃の花に似て ここに居る証にそれを手祈るが
君の美しさに花も色褪せ 桃色の唇にそっと触れる
きっと結ばれる日が来るから 泣くのはよそう
その微笑みよ 何時までも



いい曲は、いつまでも、ずっと受け継がれていきますね。
平原綾香さんが唄われているバージョンのピアノのアレンジが、勉強なるなぁ、曲も切なくてよいなぁ。。。
と思ったのがきっかけ。
普段詩は聞かないのですが、ちゃんと聴くようになりました。

コメント(2)

素敵な詩ですねぇ


「蘇州夜曲」、聴いてみたいです。


今は楽器における自己表現をメインに楽しんでいる所です

いつかは作詞というか詩の世界も勉強したいなぁ
いつか機会があれば、そっと聞いてみてください。

楽器における自己表現。

ムツカシイ・・・

でも楽しんでできる!
とっても素敵です^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音音 更新情報

音音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング