ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プログラミング部コミュのGoogle Maps API

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GoogleMapsAPIを試してみました。
結構ソース書かないといけないのかと思っていたんですが、非常にシンプルで自由度もなかなか高いです。
http://synapsesoft.co.jp/p/map.php
はまる箇所がいくつかあったので注意が必要です。

1.GPolyline
これを使用するときは、ヘッダが必要。
参考
http://www.google.com/apis/maps/documentation/#XHTML_and_VML

2.デフォルトは日本地図ではない
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=ここにAPIキー" type="text/javascript">
このGoogleMapsAPI読込時のgoogle.comをgoogle.co.jpに変更する。

3.utf-8が基本文字コード
<script src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=1&key=ここにAPIキー" type="text/javascript" charset="utf-8">
charset="utf-8"を指定するのが簡単かもしれません。こうしておけば、呼出元はShift_JISなどでも問題なかった。

4.基点登録
map.centerAndZoom
を行って地図基点を示さないと、map.overLayなどの上乗せ表示に失敗する。
※ここでmapはGMapオブジェクトの変数です。

5.オリジナルアイコン使用時の影
半透明で保存した画像を使用しないと地図が隠れてしまう。

6.経緯、緯度の取得
GoogleMapsで取得したい位置を表示して「このページのリンク」を押すとURLにパラメータがついてくるが、このときのll=35.662221,139.688619の部分が緯度、軽度を示している。
細かい緯度経度の取得ができなかったので、何度も少しずつ値をずらして手作業で調整した。これが一番時間かかりました…。
APIを使ってクリック位置の緯度経度をアラート表示などで取得するのが賢いと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プログラミング部 更新情報

プログラミング部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング