ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レセプトチェック情報交換(医科)コミュのBNPの査定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うっ血性心不全の疑い病名でBNP精密検査が
査定されてきています。D判定です。
実施年月日も記入しています。

この病名では通らない検査なのでしょうか
教えていただけでばと思います。

コメント(14)

D判定の意味を知らないのですが

たとえば胸部写真や心電図が無いのにBNPだけ行っているとか
画一傾向的に行っているとかありませんか?
うちは、BNPをやったら心不全をつけて、通ってきてますよ。

D判定とはなんでしょうたらーっ(汗)
BNPは疑い病名では、ダメです。 
心不全の確定病名でないと、返戻対象になります。
BNPは、以前は「心不全」の確定病名が必要となっていましたが、
2〜3年前からでしたか(はっきり覚えていなくてすみません)
「心不全の疑い」病名でもOKになったはずです。
私がレセプト点検している病院は「心不全の疑い」病名で通っていますよ。
みなさん
ありがとうございます。


A適応と認められないもの
B過剰と認められるもの
C重複と認められるもの
D(A〜Cの他不適当)

一番よく分からない判定ですよね( ´;゚;ё;゚;)

再審査請求してみたいと思います。
C査定は重複じゃないですよ。
医学的に不適当と認められた場合です。
ちなみに、
D査定は解釈的に不適当な場合です。
UCGやHANP精密測定を同月に実施してはいませんか?
これらの検査は排他算定なので、一番点数が高いUCGが査定減となったのではないかと推測します。
D査定というヒントがあったので・・・
ご指摘ありがとうございます。
D査定は解釈的に不適当ということは、
推測も確認しましたが、BNPと生化学の血液検査のみでした

再審査ともおもったのですが、まずは保険者に直接確認してみようと思います。

ありがとうございます。
以前は心臓弁膜症(疑)がないとドップラー加算は査定減になっていましたが、最近はどうなんでしょうか?
本筋から離れてしまいすみません。

あと↑のコメント#8の「一番点数が高いUCG」は「BNP」の誤りです。
誤記訂正しておきます。
あ〜

再審査での査定だったんですね。
平成19年6月1日のNT-proBNPが収載されたときにBNPも含めて
「心不全の診断又は病態把握のために実施した場合に月1回に限り算定する。」
となりましたので心不全の診断のため←心不全の疑いで通るようになりました

疑いで行う場合は、当然、心電図や胸部写真は直近に行っているはずで、なければ不自然です

心エコー時のドプラ加算はH20改定でUCGにまるめとなり加算そのものがなくなりました
当院ではBNPは外来では慢性心不全か急性心不全で入院はプラス慢性心不全の急性憎悪でないとダメだと先輩から教わりました。
ちなみに大阪です
みなさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
思い切って保険者に確認したところ、
心不全疑いとおりますが、えびすさんのおっしゃる通り、心電図、心エコー
画像検査等も一緒に検査していれば、疑いでも通りますがとのことでした。
ちなみに北海道です。

今回再審査は、出しませんが医師にも報告し査定減に務めたいと思います。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レセプトチェック情報交換(医科) 更新情報

レセプトチェック情報交換(医科)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング