ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立山を滑ろう!コミュの初めて立山へ訪れます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年のゴールデンウィーク、またはそれ以降の週末に、憧れの立山に初めて春スキーに訪れたいと計画をしております。

インターネットでそれなりに調べても、わからないことが多々ありますので、ベテランの皆様方のアドバイスを頂戴できればと思い、こちらに記入しております。このコミュニティーではあまりにも初歩的な質問になってしまい非常に申し訳ありません。

1) 富山側から入る場合は、立山駅からケーブルカーで美女平、そしてバスで室堂まで移動するという事までは調べました。スキーの場合、通常はケーブルカーに乗る段階で、すでにスキーブーツを履いて、スキー板を持って移動するのでしょうか?それとも、スキーブーツは室堂についてから履くものなのでしょうか?そもそも、スキー板をケーブルカーやバスに持ち込めるのでしょうか?

2) ゴールデンウィークはケーブルカーとバスは非常に混雑するようですね。どの程度の待ち時間になるのでしょうか?例えば、登りも降りも2時間以上の待ち時間となると、日帰りの山スキーは非常に難しい思いますので、教えていただけますでしょうか?

3) 下山する場合も室堂から降りる事が一般的なようですが、そもそもスキーで弥陀ヶ原まで滑って降りて、弥陀ヶ原からバスで下山するというコースもあるのでしょうか?

非常に恐縮ですが、教えていただけますでしょうか。

コメント(8)

こんにちわ。

わからない事はどんどん質問しちゃいましょう!
無駄なく楽しく遊びたいですからねぇ。

1)富山側、長野側どちらからでもスキーブーツでアクセスするのが一般的だと思います。
下界から室堂までの移動時間や距離もあるので、できるだけ軽量化したほうがフットワークが軽くっていいですからね。
僕だったら絶対下界でスキーブーツ履いて上山します。
スキー板別料金を払ってケーブルやバスに載せていきます。
お客が多い場合はケーブルカーは荷車に、バスはバスの荷物室に積み込みます。
初めてだとイメージが湧かないかもしれませんが、
行けば絶対わかります。(たぶん)

2)ゴールデンウィークはですねぇ。
ハッキリ言って激混みします。しかしお天気によって大きく変わります。
下界が雨なのに室堂は晴れて、連休なのに静かなんてこともあります。
GWでも吹雪で運休なんてことも十分考えられます。
一つだけ僕がハッキリ言えることは、
天気予測して、立山駅に早朝入りして、何が何でも一番バスに乗る!
これしかないです。
じゃないと、登りも下りも2時間待ちなんてことは十分あり得ることです。
それでも確証は持てませんが・・・

3)室堂から弥陀ヶ原まで滑り、バスで下山というコースも楽しそうでアリですよね。美女平まで滑る人だっているんですから。
その場合、室堂で時間のチェックとチケットの購入を忘れないように。

3については申し訳ない。僕も記憶が曖昧でして、チケットとバスの予約はどうするのかイマイチよくわかってません。

諸先輩の方々・・・
何かあれば補足お願いしま〜す!
3のバス予約についてですが、
天狗平、弥陀ヶ原で乗る場合は、
山荘ないし、駅があるので、そこで、チケットは買えます
それ以外で乗る場合は、室堂で事前購入してください
ただ、計画が決まってる場合は、立山駅で、購入する方がスムーズかもしれません
予約についてですが、
天狗平、弥陀ヶ原は、山荘ないし駅で予約できます
お客さんが少なければ、その場で、次の便に乗れます
それ以外で乗る場合は、室堂で場所と時間を予約します

ただ、ゴールデンウイークは、激込みなので、室堂以外で乗る場合は、室堂に着いた時点で、予約する事をおすすめします

滑るルートはたくさんあるので、(危険個所も含め)事前計画は、2、3考えとくのをお勧めします
行けたり、行けなかったり、当日、状況が、変わる場合があるので

他の質問があれば、聞いて下さい
ジュンリナさん、シェフさん、

大変参考になりました。ありがとうございました!
すみません、あと一点だけ教えて下さい。

インターネットで希望時間のバスの事前予約ができない場合は、当然当日券を購入する事になりますが、その場合は、やはり朝一のバスに乗るために早めに立山駅に行く必要があります。

そこで質問です。バスのチケットは朝何時から発売が開始されるのでしょうか?

教えていただけますと大変助かります。

宜しくお願い申し上げます。
すみません。

券売開始時間はわかりませんが、
僕は30分前には並ぼうと思ってます。

早めに行かないと混雑に巻き込まれちゃいますからね。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
今度初めて立山に行くことを計画しています。

宅急便で板が送れない事を最近知りましたあせあせ
板なら担いで行きますが、やはりネックはブーツ…
上に質問もありますが…

ブーツを手持ちで行く人はいますかexclamation & question

私が履いているのは普通のスキーブーツですスキー
長野側からのアクセスですが、乗りかえ時に少々歩きそうですし、
ソールも痛みますよね(保護しなくては…)。
> マグカップさん

昨シーズン11月とGWに行きました。

私はアルペンブーツですが、11月は小屋閉め後の空いている日だったのでスノーブーツを履いてスキーブーツはケースで持って上がりました。

GWは混んでいるので荷物が邪魔かと思いアルペンブーツで歩きました。

どちらも良い点、悪い点があり、どちらがいいかは人によって考え方が違うかと思います。

ブーツを持って上がる人はあまり見ませんでしたが。

使用の機会があるようだったら、1万円くらいでアルペンブーツを歩き易くするためにソールに着ける器具があると聞いたことがあります。(すぐに名前を思い出せずスミマセン)
>skadiさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

どちらにせよ一長一短みたいですねグッド(上向き矢印)
アルペンブーツですと、どうしても前傾してしまうので…
まずは手持ちで行って、その後考えようかなあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立山を滑ろう! 更新情報

立山を滑ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング