ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウチナーンチュ@中国コミュのマカオの成功と沖縄<一国両制>の可能性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★九州ビジネスマンズカレッジ(社会人教育事業)
http://www.waiwaiclub.com/qbn
主催:(有)イーサポート・沖縄アジアビジネスネットワーク
共催:広東研究会(第30回記念特別定例勉強会)

日時:2008年3月28日(金) 14時〜16時50分
場所:那覇市IT創造館大会議室(定員84人)
 沖縄県那覇市銘苅2-3-6 http://www.nabio.jp/cms/
  (ゆいレール古島駅より徒歩10分、
     銘苅合同庁舎地下に無料駐車場あり)
参加費1,000円(名刺交換会あり、要事前申込先着順)
参加対象:企業経営者、大学関係、留学生、各種NPO、マスコミ、
行政・個人など関心のある方ならどなたでも歓迎いたします

テーマ
「マカオの成功と沖縄における<一国両制>の可能性」
 1999年12月20日に主権の行使がポルトガル共和国から中華人
民共和国に移ったマカオは、現在「中華人民共和国澳門特別行
政区」として発展している。カジノ経営に競争政策が導入され
たあと、ラスベガス資本などのカジノやホテルが続々とオープ
ンし、2005年にはカジノ売り上げがラスベガスを抜き、2006年
には一人あたりGDPが香港を超えた。
 この急速な発展の秘密を、? 一国家二制度(一国両制)下
のマカオ基本法体制 ? ポルトガル人居住約450年の歴史と伝
統 ? 北京中央人民政府と広東省および周辺諸市人民政府と
の協力 ? 新たな観光資源の開発、などの視点からさぐる。
 最近の建設ラッシュやマカオ伝統文化を視覚的に理解するた
め、英国BBC制作のマカオに関するドキュメンタリー番組の一
部を紹介する。

講師:塩出浩和氏
(城西国際大学留学生別科助教授・
中央大学経済学部他講師、広東研究会事務局長)
http://hirokazushiode.cocolog-nifty.com/
Japanese Investment in Southeast Asia-Three Malaysian Case Studies
(HongKong: Centre for the Progress of Peoples, 1989)、
『可能性としてのマカオ-曖昧都市の位相』
(亜紀書房、1999)など
慶應義塾大学・香港中文大学、所属は社会科学院
経済学系であったが、経済学の他に、歴史系で中国近代史、
政府與行政系で現代中国政治、社会学系で現代中国社会論、
語言研修所で広東語を履修)で教育を受けたあと、
Centre for the Progress of Peoples で研究員(テーマは
東南アジア、とりわけマレーシアにおける日本の直接投資)
を務めました。香港在住五年、クアラルンプール在住一年で
す。その後、国際大学(新潟県)のアジア発展研究所で
研究員を五年務めたあと、城西国際大学現職へ。

★★『可能性のマカオ-曖昧都市の位相』 (塩出浩和亜紀書房)
著者によるサイン特別販売 会。お求めを2100円→特価1850円

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウチナーンチュ@中国 更新情報

ウチナーンチュ@中国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング