ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老・犬・力コミュの老衰。。。アドバイスを!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

うちの子は来月で18才になるシェルティーの雑種のメスです。

若い頃からとっても元気で走り回っている子でした。
病気といえば、二度ほど気管が細くなって咳がでる、ということで病院にいったくらいで、他は病気知らずの子でした。

去年までは、年令にはそぐわないほどの元気さだったのですが、今年に入ってから、目に見えて衰えていったのです。
それでも、昨日の朝までは、食欲旺盛、散歩もできる、気持ちはしっかりしている、というかんじだったのですが、夕べから、何も食べなくなり(好きな物、匂いの強いものなどを口に入れてもかまずにだしてしまう)、理由がわからないのですが、「ヒン!ヒン!」とたまに鳴く、いてもたってもいられないというようなかんじでグルグル歩き回る、というような症状がでています。

お医者さんに行ったら、心臓も弱っているようだしとっても痩せてるので、老衰だろう、ということで、何も食べないのではもたないから、と、点滴をうってもらいました。

このまま何も食べないようならまた明日点滴しにきてください、とのことで。。。

でも、それが続くようなら覚悟してください、と言われたのです。

もうすぐ18才という年ですから、老衰としてあきらめなければいけないのだと思うのですが、もしもみなさんの中で、アドバイスして下さる方がいらっしゃったら伺いたいと思って。。。

ぜひ、何か少しでもできることがあるようでしたら、教えてください!

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント(16)

水分補給は大切なのでポカリを飲ませてあげてください。あとは粉ミルクとか缶詰ではダメでしょうか?
ありがとうございます!
ポカリですか!
試してみます!

点滴をしてから二時間になりますが、少し元気がでたようで、厚ぼったいものはだめなようですが、さきほど、スライスチーズを小さくちぎったものを何口か、食べてくれました。
すこしホッしました。。。

粉ミルクは、幼犬用のものなどがいいのでしょうか?
うちの子は、小さい頃から毎日牛乳を飲んでいたので、牛乳は消化できるのですが、今朝はそれも口をつけてくれなくて。。。


缶詰めはこれから買いにいこうと思っています!!

食べてくれればいいのですが!!
うちには19歳のヨークシャテリアがいますが
食欲が無い時もあり やはり心配なので
<ウイダーinゼリー>の(エネルギー)を無理矢理
毎日飲ませてます・・・。

あと 牛乳にスキムミルクを溶かして飲ませてます。
(カルシウム不足にならない為に)

無理矢理はちょっと可哀相ですが 可愛い我が子が
一日でも長生きしてくれる事を信じて・・・の事ですから
分かってくれると信じてます・・・。

それと・・・出来るだけ傍に居て 触っていてあげて下さい。
安心させて上げると 落ち着きますよ。

頑張って下さいね。
牛乳はワンちゃんの下痢になる場合があるから気をつけてあげて下さいね。成犬用の栄養が入ってるミルクがありますよ。楽天とかでも売ってたと思います。
固形物は半生タイプでも、人肌に温めた水分(お湯や吸収の良い栄養のある水分)
で、少し柔らかくして消化が良い様にすると吸収も早く内蔵の負担も軽くなります。水分補給の助けにもなります。
どうかお大事にして下さいね。
水分と栄養補給にはカロリーメイトもいけます。自分でのんでくれないうちは、市販のソース容器やマヨネーズ容器でお口にちゅるっと流し込みます。

ちょっと食べてくれるときは、においでそそるメニュー。
 チキンスープのお雑炊: にんにくで香りつけ
(にんにくは様子を見て量を加減と本にはありました。うちのこはスライス1枚で十分気に入ってくれてました)
 チキンスープの寒天ゼリー: ほぐして少しずつ
 無塩バターの全粉粒ケーキ: シナモン、ごま、防腐剤が入っていないレーズンのみじん切り、こなごなにしたスライスアーモンドなど

ひとの気配があるところにいたいだろうから、とりあえづ手に入るものでしのいで、なるべくそばにいてあげてはどうでしょうか?
お大事に。
みなさん!
アドバイス、本当にありがとうございました。

昨日一日、私がいなかった間に(家族はいました)こんな状態になってしまっていて。。。
一時は、もうだめかもしれない、、、と思ってあせっていたんですが、缶詰めなど生タイプのフードをあげたら、ペロリと食べたんです!!
お水も、赤ちゃん用のスポイトであげたらけっこう飲んで。。。牛乳も大丈夫なのですが、体が弱っているので、老犬用のミルクを買ってみました。

食べ物と飲み物を飲んでくれれば、すこし安心、と、ホッとしました。

とはいえ、一昨日とくらべて、あまりにも元気がないので、予断を許さない感じではあるのかもしれないけれど。。。

今日は一緒に寝てあげようと思います!

本当にありがとうございました。

また状況が変わったらお知らせしますので、よろしくお願いします!
食べたのなら良かったです。
人間もそうだけど点滴より口から食べた方が体力になると思います。
今日も点滴にいってきましたが、食べられるようなら明日は来なくても大丈夫、といわれました!

たぶん、点滴で少し元気がでたので、食べることができるようになって、それが美味しかったから回復した、のかな。。。

夕べまではごはんも手であげなくては食べられなかった(舌ですくえない)のですが、今日は座らせてあげて、口元にお皿を持っていったら、その状態で食べられるようになってました。

とりあえずひと段落。。。

それにしても、ウィダ−インゼリーやカロリーメイト、ポカリなど、犬っていっても人間が弱っているときにすることと、変わりないですね!
今までほとんど病気知らずにきてしまって、しかも食いしん坊だったので、「食べない」っていう経験は全くなかったので、こんなときのこと、全然わからなくて。。。

今後のためにもすごくいいことを教えていただいて感謝です!

みなさん、ありがとうございます!
食事はできるようになってよかったです。
食欲が突然なくなった、ということだったので、ひとつちょっと心配なことがあって書き込みをさせて頂きました。

老衰ということですが、歯槽のう漏の治療はしていますか?歯槽のう漏から鼻がつまったり、鼻水がでて、食べ物のにおいがわからなくなり急激に食欲がなくなるケースも多いので、もしそんな症状が見受けられた時には、処置をしてもらうと、良く食べるようになります。

あと心臓が悪いというのも、温度の変化、気圧にはとても敏感なので、台風が近かったり、気候が急激に変わる時には、室温を一定に保っておくと心臓に負担が少なくなるということです。

どうか琴弾きさんのわんちゃんが元気になられますように。
スーさん、ありがとうございます!

お医者にいたときに、先生も「歯なのかも」といって、一応見て下さってたので、大丈夫だと思います!
心臓かも、とも思いましたが、かかりつけの先生がどちらかというと過剰な治療をしない主義の先生で、「まずは点滴で様子みて」ということで、それで持ち直したので、大丈夫なのかな、と。。。

年が年なので、心臓に病気がなくても、弱くはなっているのだと思うんです。なので、これから冬にかけて、室温を一定にたもつ!は、心して気を配っていきたいなあと思います。

ありがとうございます!



★心配してくださったみなさんに御報告!

このトピでみなさんにアドバイスをいただいたその日のうちに少しだけ食べられるようになり、次の日にはかなり状況がよくなり。。。

今現在は、固形物もなんなく食べられるようになり、自力で立ったり
座ったり寝たりできるようになり、散歩もずいぶん歩けるようになって、昼間は家の中でも外でもずいぶん歩き回るようになりました。具合が悪くなる前よりも、どっちかというと元気になっちゃったような。。。

すがるような思いで、話題の「寿命たんぱく」を注文しましたが、お届けまでに一週間かかるという、、、家族みんながその時には口にだせませんでしたが「一週間もかかるんじゃ、手後れかも」と思っていたらしく。。。
でも、それが実際に着いた頃(昨日)には(コメントでとっても急いでるって書いたので4日で届いたんです)なんだか必要なくない?ってくらい元気になってて。


ほんとに、一時はもう長くないかもしれないと思ったので、ここぞとばかりにおいしいごはんばかり与えて甘やかしたので、わがままになっちゃって(;^_^A


のどかわいたかな、って水をあげようとすれば「水?は?そんな味のないもの飲めないし。牛乳ないわけ?」

そろそろ噛めるようになったし、少しは嚼んだほうが脳にもいいだろうから、缶詰めにドライフードをまぜれば「なんかさ、味違うんだけど。へんなものまぜないでくれる?」とドライフードだけ器用に残し。

いつも一階にいて、人間の寝室は二階なのですが、具合が悪い時に心配だから数日間夜は寝室にいれていたら、元気になっても夜になると「ちょっとー!もう夜なんだけどー!二階いきたいんだけどー!」と大騒ぎ。


まったくもう!というかんじですが、こんなに元気になるなんて、まるで夢の様。嬉しい悲鳴です!


なんだか、こんなに必死にみなさんにお願いしたのがお恥ずかしいというか(;^_^A

でも、やはり年なことにはかわりないので、これからもいろいろと注意をして、できるだけ長くそばにいてもらえるように気をつけていきたいと思います。そして、またいつか来るであろう、その時には、みなさんのアドバイスを思い出して、精一杯のことをしてあげたいと思っています!


本当にみなさん、ありがとうございます!
この後、また食べなくなったら。
ベビーフードを買って来てあげて見てください。
その他には、ワンちゃんの好物のお肉と、キャベツなどの消化を助ける野菜を煮てからフードプロセッサーかミキサーにかけて粉々にして、あげて見てください。

だいぶ食べてくれるはずです。

17歳9ヶ月で亡くなったウチの仔の、最後の食事でした。
coboz さん、ありがとうございます!

ベビーフードは、人間用のものですか?
ウチの子もあと一ヶ月で18才。

またこういう日が遠からず来るのは頭ではわかっていて。。。(心情的にはなかなか。。。ですが)
その時にできるだけのことをしてあげられるように、今から知識を貯えておかないと!と思っています!

心のこもった手作りごはんを、最後に食べて召された coboz さんのわんちゃんは、幸せだったろうと思います。
状態が回復したようでほんとうに良かった!!!

うちは、3ケ月前まで、19歳と4ケ月になるマルチーズを
飼っていました。。(今では仏壇に話し掛けるのが日課です)

うちの、ワンコも琴弾きさんのワンちゃんと同じように
遊ぶの・食べるの・大スキ!!で常に動き回ってるような
犬でした。。。

痴呆が始まってカラは、とめども無く食べる状態(満腹感を
感じないらしい・・・)でした。
最初はササミなども、自力でお皿から、食べていたんですが、
後半は噛む力が無くなって
しまい、どうしよう?!と悩んだ所・・・我が家では
今までと同じ食事を、私たちが、そしゃくしてから柔らかく
してあげていました。(ちょっと汚いですが・・)

ウチの犬は、小さい頃から、ドックフード系をあまり
食べなかったので、キャベツ&ささみorもも肉を茹でた物
などをあげてましたよ。。

あと、夏に水分も取れなくなって、衰弱した時、
病院の先生にポカリ(粉末の物)を薦められました。
できてる物より、栄養分を調節できたりしていいみたいです。

他にも、色々ありますが、何より
そばにいてあげるコトや、体温を感じさせてあげるコトが
すごく大切だなー!!!と思います。。

琴弾きさんの愛するワンちゃんが、少しでも長生きできる
様、心から祈っております♪♪
もちなおしたのですね、よかったですね!
うちは先代の犬が弱った時は、生肉を食べさせたりしていました。本人が食べる気があるうちは、生きるつもりでいるんだと思って、こっちもがんばってあげるしかないなって感じでした。
それから、牛乳ですが(老犬用を使っているのであれば関係ないのですが)、人間用は犬にはあまり良くないようです。年をとって、体調が万全でないのであれば避けた方が無難かも・・・

理由が分からないけど「ひんひん」泣いたり、ぐるぐる歩き回ったりは、人間と同じ「痴呆」の症状かもしれません。犬も痴呆が出ます。どの犬にも当てはまるかわまりませんが、うちの犬は、人間のにおいのするものを枕にしてあげたら、すーすー寝息を立てながら安心しきって眠ってました。もしもの時はお試しあれ。
ありがとうございます!

ここに書いてあることって、私だけじゃなく、他に何人もの方がありがたく思ってるんじゃないかな。
ほんとに今回、みなさんに励まされましたし、実際に効果があったものもあって。。。

自分であみ出すには時間がかかる。失敗もあるわけだし。
それを教えていただけるんですから。。。ありがたいです。

それと、人間も犬も、「ココロの力」ってありますね。

私も、ここに書き込んですぐにみなさんからの反応があったことで、落ち込んで中ば諦めの混じった気持ちでいたココロをどうにか「やれることはやってみよう」という前向きな気持ちになれましたし、そんな私を見て、犬も「おねえちゃんががんばってるんだから、あたしもがんばろう」って思ってくれたんだと思うんです。

もちろん点滴とか、そういう効果がほとんどなのかもしれないけれど、私の「がんばって」の気持ちが通じたんじゃないかなって思うんです。

具合が悪い間、お水をスポイトで飲ませていた時、「まだ飲む?」「もういい?」って聞いたんですけど、何度か、かすかにうなずくように頭をうごかしたんですよね。偶然かもしれないけれど。
強く思ってることって、犬って意外とわかってるのかもしれませんね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老・犬・力 更新情報

老・犬・力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング