ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉並ボードゲーム同好会コミュの1822 覚書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株式ラウンド
 最初に前回売れ残っている個人会社、小会社、特許のBOX順序を詰め、新しい会社・特許の配置を行う。

 各個人の手番では
  パス または
  株を売る(動いていない会社の株は売れない。小会社、個人会社の株はバンクプールへは売れない。バンクプールは50%まで)
  借金を返す(株を売って借金返済は強制ではなく。)
  そして 以下の1つが可能
    株を購入(購入は60%まで、ただし小会社との交換により100%保持は可能)
       Phase5前は大会社の社長株は購入できない。
    特許を社長株に変換(Phase2以降、Phase5以前)
    競りに参加(新規、ビットアップ)
      (注意:競りの参加はもっているトークンの数により制限される。)

 借金があると株の購入、競の参加、特許の社長株への変換は出来ない。
 SRが終わると、金利50%加算
 所持金の多い順に次のSRの順番が変わる。
 SR終了時売れ残っている小会社の数だけ、2/L列車を廃棄
 さらに小会社のBox1が売れ残っている場合は列車1両廃棄
              (これにより時代が進むこともある)

運営ラウンド
 ・特許、個人会社の収益(単に年金をもらうだけ)
 ・小会社の運営
 ・大会社の運営
 ・借金金利50%

  会社の運営は
   ハウスキーピング(運営開始直後)
    チャーターの受け取り
    本店トークンと目的地トークンを置く。
    収益表示用トークンを置く。
    小会社はL列車を購入可能。(最初の運営から収益がある)
   個人会社の吸い込み
   線路を引く(時代によりおける線路の数がかわる。)
   目的地への到着確認(大会社のみ)
   列車運営・収益計算
   配当の決定(小会社は社長・会社で50/50 大会社は無配、半配当、全配当)
   列車購入
   小会社の吸い込み
   自社株の放出、購入
会社の設立
  小会社:親株購入で設立
       資本金は設立した時代による。
  大会社:特許の変換で設立(Phase5前)
      50%購入で設立(Phase5以降)
        資本金は設立した時代による。

個人会社の吸い込み
  プレーヤーから会社に渡す。(資産価値は0)
  一度に渡す枚数に制限はない。

小会社の吸い込み
  会社の金、株の組み合わせて支払い。(持ち株制限はこの時も適応)
  株と組み合わせる時は最大2株まで(価値的には等価交換)
  吸い込みができるPhaseが指定されているので注意。

株価の変動(大会社)
  株売却で下
  売り切れ上がり有。(天井のときは右下)
  無配は1つ左、配当が株価以下なら動かない、株価の2倍以下なら1つ2倍以上なら2段右。
株価の変動(小会社)
  配当なら右、無配なら左(列車を保有していない時)
  売り切れ上がり無。

配当計算
  ドットも数える。(P列車を持たない時)
   E列車は無限ルートで自駅のある都市の価値2倍(駅のある都市なのでドットは使えない。)

銀行
 12,000£

終了条件
  ・何も売却されずに最初の株式ラウンドが終了した。(即時終了)
  ・ORの終わりにある会社が株価が最高値にある時 (ラウンド終わり)
  ・大会社の株価が株価がSRに続くORにて終了値にあるとき (ラウンド終わり)
  ・銀行はさん (2OR終了後)

コメント(3)

Phase1
ゲームはPhase1より始まる。
L列車のみ利用可
会社間の列車売買禁止
小会社は100£(株価50)で設立手続
小会社は黄色タイル1枚、小会社の列車制限は2
1運営ラウンドで株式ラウンド
  (特許の社長株転換ができないので、大会社はでてきません。)

Phase2
Phase2はL列車が2列車に変換された時か、2列車が購入されたときに開始。
会社間の列車売買禁止
黄色タイルのみ使用
小会社の株価は競り価格の半額で切り捨て近いところ。資本金は株価*2
特許を社長株に転換可能 (資本金は払込み方式)
大会社は小会社を吸収可能
タイルは黄色1枚まで。
列車制限は大会社4、小会社2
2運営ラウンドで株式ラウンド

Phase3
最初の3列車が購入で開始
L列車は廃車
2,3列車が利用可
会社間の列車購入が可能
グリーンタイルが利用可
オフボードマップは2番目の価値
小会社の株価は競り価格の半額で切り捨て近いところ。資本金は競りの金額
特許を社長株へ変換可能
大会社は運営した小会社を吸収可能
小会社黄色1枚かグリーン1枚まで
大会社は黄色2枚かグリーン1枚か
列車制限は大会社4、小会社2
2運営ラウンドで株式ラウンド

Phase4
最初の4列車が購入されて開始、
2列車は廃車、
3,4列車が利用可
会社間での列車購入可
グリーンタイルが利用可
オフボードマップは2番目の価値
小会社の株価は競り価格の半額で切り捨て近いところ。資本金は競りの金額
特許を社長株へ変換可能
大会社は運営した小会社を吸収可能
小会社黄色1枚かグリーン1枚まで
大会社は黄色2枚かグリーン1枚か
列車制限は大会社3、小会社1
2運営ラウンドで株式ラウンド

Phase5
最初の5列車購入で開始
3,4,5列車が利用可。
会社間での列車購入可
ブラウンタイルが利用可
オフボードマップは3番目の価値
小会社の株価は競り価格の半額で切り捨て近いところ。資本金は競りの金額
未変換の特許は除去
SRにて社長株の購入が可能。
大会社設立には50%の購入が必要。(資本は購入された株の枚数分)
大会社は小会社を吸収可能(運営していない会社も吸収可)
小会社黄色1枚かグリーン1枚まで
大会社は黄色2枚かグリーン1枚かブラウン1枚
列車制限は大会社2、小会社1
2運営ラウンドで株式ラウンド

Phase6
最初の6列車購入で開始
3列車が廃車
4,5、6列車が利用可。
会社間での列車購入可
ブラウンタイルが利用可
オフボードマップは3番目の価値
小会社の株価は競り価格の半額で切り捨て近いところ。資本金は競りの金額
大会社設立には50%の購入が必要(資本金は100%、残り50%はオープンマーケット)。
大会社は小会社を吸収可能(運営していない会社も吸収可)
小会社黄色1枚かグリーン1枚まで
大会社は黄色2枚かグリーン1枚かブラウン1枚
列車制限は大会社2、小会社1
2運営ラウンドで株式ラウンド

Phase7
最初の7またはE列車購入で開始(7列車を購入せずに、E購入が可能)
4列車が廃車
5,6,7、E列車が利用可。
会社間での列車購入可
灰色タイルが利用可
オフボードマップは4番目の価値
小会社の株価は競り価格の半額で切り捨て近いところ。資本金は競りの金額
大会社設立には50%の購入が必要(資本金は100%、残り50%はオープンマーケット)。
大会社は小会社を吸収可能(運営していない会社も吸収可)
小会社黄色1枚かグリーン1枚まで
大会社は黄色2枚かアップグレード1枚
列車制限は大会社2、小会社1
2運営ラウンドで株式ラウンド
https://1drv.ms/t/s!AOaVeADvZXVShE8

bggのビッドガイド口語訳しますた。こりゃきびしい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉並ボードゲーム同好会 更新情報

杉並ボードゲーム同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング