ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タイムずマラソンコミュのボンベイ大量殺人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Massacre in Bombay
ボンベイ大量殺人
India looks into the abyss as extremist violence shakes the foundations of a secular demoracy
過激派による暴力事件により長年に渡る民主主義の基礎が揺るがされるにあたってインドは地獄を垣間見ている。

Depravity and barbarism have made a sickeningly familiar return in Bombay.
卑劣で野蛮な行為によってボンベイはかつての状況に逆戻りしてしまった。
The co-ordinated viciousness, the targeting of a crowded station, popular restaurant and two hotels and the firebombing of a cultural monument
人でごったがえしている駅や人気のあるレストランや二件のホテル、そして文化財への爆撃といった計画的犯行によって

have horrified an entire sub-continent.
半島全体が恐怖に陥っている。

Terrorism has struck at the heart of the world's largest democracy.

テロが世界最大の民主主義国家の中心を直撃したのだ。

The timing, tactics, orchestration and search for British, American and Jewish hostages point to an operation that has all the hallmarks of al-Qaeda.
この時期に、この戦略で、そしてこの指揮の執り方さらに英国とアメリカ、ユダヤ人の人質を取ろうとしたことなどを考慮すると
今回のテロにはアルカイダの特徴が如実に現れている。

For weeks Western intelligence has given warnings, based on intercepts, that al-Qaeda was planning a spectacular atrocity before Barack Obama takes office.
ここ数週間の間、西側諸国の諜報機関は傍受によって得た情報にもとづいてアルカイダがバラックオバマ氏就任の前に大規模殺人を計画していると警告を発していた。


Typically, these jihadist extremists choose a soft target - Bali, Istanbul, or Bombay, also known as Mumbai - where security is lax and Westerners congregate.

定石通り、聖戦を唱える過激派たちはこちらの弱みを狙ってきた。バリ、イスタンブール、ボンベイ別名ムンバイなど警備が緩く欧米人があつまるような場所である。

Random mass murder follows the capture or killing of senior al-Qaeda operatives.
無差別大量殺人後、アルカイダの幹部級工作員が逮捕、殺害された。


The aim is to demonstrate brutality that shocks and intimidates and leaves governments flailing for a response.

彼らの目的は残忍さをみせつけることで、各国政府に衝撃をあたえ怖気づかせ対応に戸惑わせることだ。

If this is a warning siren to President-elect Obama and a response to the targeting of al-Qaeda leaders in the tribal badlands of Pakistan, it is an even more deafening blast at India's fractious body politic.
仮にこれが次期大統領のオバマ氏への警告の合図であり、パキスタンの部族が力を持つ危険地域のアルカイダ指導者達を狙うことへの反応であるとしたならば、インドのただでさえ手に負えない政治状況を踏まえると人々にとってなおのこと耳が痛いものであろう。


An unknown group calling itself the Deccan Mujahidin has claimed responsibility for these atrocities.
デカンムジャヒディンと名乗る正体不明のグループが今回の大量殺人に関して犯行声明をだしている。

Almost certainly this is a fictitious organisation.
これが実在しない組織であることはほぼ確実である。

But India has already suffered a spate of bombings that have killed and wounded hundreds in its big cities.
それにしても、インドは既に大都市で何百人もの人々の命を奪い傷つけた爆弾テロを経験している。

If the virus of fanaticism has taken root in India's Muslim minority,

仮に過激論者の疫病がインドのイスラム教少数派に根ざしてしまっているとすれば、

the future for a country built on tolerance, secularism and multi-ethnic balance looks grim.
寛容と世俗主義そして複数の民族の均衡に基づくこの国の将来は暗いように思われる。

With about 150 million Muslims, India is home to one of Islam's largest communities.
1億5千万人のイスラム教徒を抱えるインドはイスラム教最大のコミュニティにとっての故郷である。

Until recently, this minority appeared to have escaped the religious fundamentalism that has driven groups of Muslims elsewhere towards political extremism.

最近まで、この少数派は他のイスラム教の人々を政治的に過激な行動に駆り立ててきた宗教原理主義から自由であるように見えた。

But tensions have been rising.
しかし、緊張感が高まっている。

Communal violence always lies just beneath the surface,
民族間での争いが常に噴出寸前の状態にあり、

flaring up over the destruction by Hindu fanatics of the mosque at Ayodhya or during the anti-Muslim pogroms in Gujarat in 2002.
ヒンズー教過激派によるアヨディアモスク破壊や2002年にグジャラートで繰り返されたイスラム教大虐殺を契機に燃え上がった。

And as Hindu nationalist groups have grown stronger, Muslims have felt more and more embattled.
そしてヒンズー教国粋主義者が力を増すにつれて、イスラム教徒は逃げ場がないという思いを強めている。

If al-Qaeda, whose focus has been the destruction of Western power and the global dictatorship of a puritanical Islam, is now able to harness the communal resentments of millions in India, it will have won an ominous strategic victory.
アルカイダはこれまで欧米諸国の勢力を打ち倒すことと清教徒的イスラム今日による世界の独裁に注力してきたわけだが、
仮にインドの何百万人規模の地域民がもつ怒りを集約することが可能となってしまったならば
それは不吉なことに彼らの戦略の勝利を意味するだろう。


Statements issued yesterday were clearly intended to do just that.
昨日発表された声明がその実行を意図しているのは明白だ。

They spoke of vengeance for “stolen Muslim land”, they referred to the long-running sore of Kashmir and they called for the release of hundreds of Muslims imprisoned by the Indian State.
彼らは”盗まれたイスラム教徒の領土”という言葉を使っている。また、カシミール地方の長きに渡る苦痛に言及したり、インド政府によって逮捕された何百人ものイスラム教徒の釈放を求めている。

Al-Qaeda has found the faultline in secular India, and is attempting, as it widens the fissure, to crack the foundations of Indian democracy and recent economic growth.

アルカイダは世俗主義のインドがもつひび割れを見出し、その亀裂が大きくなるのにあわせてインドの民主主義と近年の経済成長がヨってたつ基盤を砕こうと試みている。

India's rapid advance has stalled, partly as a result of the global downturn, partly because bureaucracy and corruption have vitiated attempts to spread the benefits more widely.
インドの急速な発展はその勢いを失っている。ひとつは今回の世界規模での不況により、または官僚主義的な体制と汚職とが成長の恩恵をより広くに行き渡らせる試みを台無しにしてしまっていることが理由でもある。


In the run-up to May's general elections, resentments are growing and minorities are being targeted.
五月の総選挙にむけての準備期間中である現在、怒りの容量が大きくなりその矛先が少数派に向けられている。

The political establishment lacks the cohesion, power and vision to confront the fundamentalists in each community.
インドの政治体制には団結力、力そして各地域の原理主義者を直視するビジョンがかけており、

In desperation, it may seek scapegoats in Pakistan, blame Islamabad and jettison the recent rapprochement.
必死になってパキスタンを生贄にするべくパキスタン政府を非難し近年の宥和政策を放り出すだろう。

This is a time for India's friends not only to share its grief, but to bolster its leaders' resolve and steady their response.

今こそ、インドの友人たる国々はその悲しみを分かちあるだけでなく、その指導者に決心を固めさせ反応を確かなものにする時期である。

The atrocity in Bombay threatens to drive a wedge between Hindus and Muslims in India;
ボンベイで大虐殺によっインドのヒンズー教徒とイスラム教徒の中は引き裂かれる危険に迫られている。

between India and its neighbour, Pakistan;
そして引き裂かれようとしているのはインドとその隣国パキスタンの間も、

and between the people of the sub-continent and the West.
さらにインド国民と西欧諸国の間も同じである。

All of this would be to take revenge against precisely the wrong people for what is a terrorist act. The people to blame here, and the only people to blame, are the terrorists.

これら皆がテロリストのやったとされることに対してまったく筋違いの人々に対して復讐をしようとするだろう。
ここで責を問うべき対象は、ないしここで責を問われてよい対象はテロリスト達だけである。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タイムずマラソン 更新情報

タイムずマラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング