ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タイムずマラソンコミュの中国出航

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Beijing's dispatch of ships to Somalia is a perfect pretext for power projection

ソマリアに軍艦を送る事は中国が勢力を伸張するには申し分のない言い訳だ

The last time Chinese warships sailed to Africa was some 600 years ago, when a fleet com- manded by Admiral Zheng, a Ming dynasty eunuch, arrived on a diplomatic mission.

中国の戦艦がアフリカに出航したのは約600年前に明朝の宦官・鄭和が外交団として率いた艦隊以来である。

☆eunuchは宦官。中国の去勢された官僚のことです。

Admiral Zhenとかいうと?という感じですが、鄭和というとどうでしょう。
明は永楽帝の時代に東南アジア、インドを超えてアフリカにも遠征した人です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%84%AD%E5%92%8C

This week two Chinese destroyers and a supply vessel are also due to set out for the Gulf of Aden,

また今週、中国の攻撃用戦闘機と補給車両もアデン湾に向けて出発することになっている。

where they will join an international armada attempting to clear vital sea lanes of Somali pirates.
そこで、ソマリアの海賊を必要不可欠な航路から駆逐する目的の多国籍艦隊に参加するのだ。


The expedition marks an important evolution in Beijing's diplomacy.

この遠征は中国政府の外交に重要な変化があったことを示す。

China has taken part in several international peacekeeping operations,

これまで中国は幾つかの多国籍平和維持活動に参加してきたが、

but until now it has kept its troops in its own neighbourhood, reflecting a longstanding policy of non-interference in other countries' affairs.

今に至るまで自国の軍隊を出すのは隣国までに限定していた。これは長きにわたる他国不干渉外交を反映している。


The expedition to the waters off Somalia, however, is intended not only to protect Chinese vessels vulnerable to attack by pirates,

今回のソマリア沿岸海域遠征の意図は、海賊の攻撃に対して抵抗する手段を持たない中国の船舶を護衛するということだけではない。

but also to project its growing military power overseas in a way that does not antagonise its neighbours or cause concern in Washington.
同時に拡大を続ける自国の軍事勢力を隣国の怒りやアメリカの懸念をかうことなく伸張するということにある。

China can now demonstrate its maturity as a world power by assuming a seemingly selfless responsibility for global security.

現在、中国は世界の一大勢力として充分な成長を遂げたことを、世界の安全の為の責務ですからという顔で誇示することができるのだ。

This, it knows, will be welcome to fellow members of the UN Security Council.

また国連安全保障理事会の国々もこれに嫌な顔をしないこともわかっている

It has chosen its moment well.

さらに選んだ時期も悪くない。

There is little likelihood that the ships will be engaged in hostilities.

艦隊が敵に晒される可能性は低いようだ。


At the same time India, which may look with alarm at this projection of power by its Asian rival in an ocean that laps its own shores, has little option but to offer a formal welcome.

インドにとってみれば自国の領土が接する海にアジアのライバルが進出してきているのだ。この勢力伸張は穏やかならざる事態であるのだろうが、それでも公式に歓迎を表明する他にできることはないに等しかった。

China is now giving help to an international force in which India is also engaged.

中国は現在インドも参加している多国籍部隊に対して援助を行っている。

Japan, too, will find it hard to give public expression to its own misgivings.

日本もまた自らの懸念を公にしがたく感じていることだろう。

Beijing's naval commitment stands in contrast to Tokyo's constitutional restrictions on sending its defence forces overseas.

中国海軍の取り組みは憲法により制約をうける日本の自衛隊派遣と対照的だ。

And although Japan has recently extended its naval mission backing the US operations in Afghanistan, it will hardly feel easy at the more activist posture of its large neighbour.

そして確かに日本は近年海上自衛隊の活動を拡大してアメリカのアフガニスタンにおける活動の後方支援をおこなっているわけだが、

近隣の超大国がとっているより積極的な姿勢には気が気ではないだろう。

Altruism is not the only motivating factor, however.

しかしながら利他主義は動機となる要因の一つでしかない。

China has a large and growing economic interest throughout Africa.

中国はアフリカのいたるところに巨大かつ更に今も拡大している利権を有している。

It has tried to keep its trade and oil activities separate from any political commitments, refusing to condemn some of the unsavoury regimes with whom it trades.

自国の貿易と石油関連の活動はいかなる政治的な取り組みとも別の話として、貿易相手となる好ましくない政治体制への非難を拒む場面もあった。
This has opened doors across the continent

そうすることでアフリカ大陸のあらゆる国に門戸を開いてきたのだ。

But it has provoked noisy opposition in the West, where public opinion has accused China of condoning the massacres in Darfur, propping up totalitarian regimes and offering a lifeline to President Mugabe in Zimbabwe.

しかし、これに対して西側諸国からは非難轟々であった。世論は中国がダルフールの大虐殺を黙認し、独裁体制を支えジンバブエのムガベ大統領に生命線を提供しているとして非難を行っている。

China has therefore been eager to demonstrate a “principled” engagement in Africa - but with a pragmatism that does not affect its interests.

しかるに中国はアフリカにおける大義名分を有しながら自らの利権に影響しない現実的な取り組みを宣伝するのに心血を注いできた。

Somalia, a state beyond rescue by the African Union, offers a perfect opportunity.

その点ソマリアは救済がアフリカ連合の手に負えなくなっており申し分のない好機となる。

At least seven ships flying the Chinese flag or carrying Chinese crew have been hijacked since January.

中国の国旗を立ている船、つまり中国人の乗り組み員がいることを示す船が1月から少なくとも7隻乗っ取られている。

The crew of a Chinese cargo ship fought off pirates in the Gulf of Aden last Wednesday.

先週水曜日、アデン湾で中国船籍の貨物船乗組員が海賊と交戦し撃退した。

Clearly, China's growing trade with Africa makes it especially vulnerable.

拡大する中国の対アフリカ貿易は格好の餌食となるのは明らかだ。

To an African audience, however, China can offer a more persuasive argument.

しかしながら、アフリカの人々に対して中国はもっと説得力のある説明をすることができよう。

Somali pirates also imperil their own country's recovery by seizing foreign ships carrying vital food and provisions to the war-torn cities of Somalia itself.

ソマリアの海賊達は戦争で荒廃した都市への供給物や極めて重要な食料を積んだ船を拿捕することで、自国の復興を危ういものとしている。

China can therefore present itself as the champion of humanitarian relief.

したがって中国は人道主義的支援の推進者として名乗りでることができるのだ。

And if this gives it a face-saving way of renewing military exchanges between Beijing and Washington, broken over US support for Taiwan, China can claim a bonus.
そして、中国とアメリカの軍事交流はアメリカが台湾を支持したことで途切れてしまっていたわけだが、中国としては今回の遠征によって面目を失うことなくそれを回復することができれば、それもまた望外の喜びということになる。


DATE:2008/12/23 12:15
URL:http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/leading_article/article5385681.ece

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タイムずマラソン 更新情報

タイムずマラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング