ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴー!ゴー!スキーコミュの【質問】前十字靭帯の手術について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。まいponと申します。
ずっと悩んでいた事があるので、何かアドバイスをいただければと思いましてトピたてました。

私は大学2年生で、サークルで競技スキーをしています。
大学に入ってほぼ初心者からスキーを始めました。
そして、昨年末の大会で転倒し、膝の前十字靭帯の1本を切ってしまいました。
今年の1月に渋谷の青山病院(有名な先生がいらっしゃると聞いたので)に行って、いろいろ検査をして先生と相談しました。
その結果、手術をするまではないからしばらく様子を見ようという事になりました。
確かに、転倒して1ヶ月程は血が溜まっていたせいで膝の曲げ伸ばしが痛かったけれど、血を抜いてからは痛みがなくなったので大丈夫だと思ってました。
ただし、スキーをする時はサポーターをしなさいと言われ、病院でサポーターを作りました。
それ以来病院には行ってません。
今はもう正座も出来ますし、普段の生活には何の問題もありません。
が、サークルで毎週やるトレーニングの最中に、急な方向転換などの時膝崩れを起こします。2,3分もすれば元に戻るのですが・・・
スキーだけやるなら問題はないのかもしれませんが、私はクラシックバレエもやってるのです。
怪我してから何回かバレエに行きましたが、とても怖いです。思いっきりは絶対踊れません。
それから私はスポーツが大好きなのでやりたいのですが、この膝だと結構心配です。
この前雑誌で、前十字靭帯の損傷について書いてありました。
手術をしない方法もありますが、膝崩れを起こすたびに半月盤が傷ついていき、最後には膝が壊れてもう戻らなくなるというような・・・
そうなったら、もう私の人生終わりかと思うくらいショックです。
でも手術をした友人に言わせると、本当に痛いから手術しなくても大丈夫なら絶対しない方がいいと言うし、お金もかかるし、親にも心配かけちゃうし・・・
考えても答えが出ないのでいつも逃げてました。
下手な文章ですみません。
なんでもいいのでアドバイスがあればお願いします。


コメント(24)

偶然、26日に靭帯の手術する女のコいるから痛さ的なもの聞いてみますよ。

おぃらは怪我に悩まされないタイプじゃないけど、その手術で完璧に治るなら手術して治して欲しい気持ちかな。

ずーっと不安で生きているよりかは、治せるなら治して、おもいっきしスキーやバレーしたいってきっと思ってるはずだしさ☆

myポリシーは『行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が大きい』

スキーで靭帯損傷はたくさんいるだろーから、経験者様からたくさんアドバイスいただけると思うで(๑→ܫ←๑)ふぁいと
はじめまして。

僕も現在膝を治療してます。(前十字は損傷程度だったので手術はしてませんが)

前十字を切ってる状態で保存治療をし膝崩れ起こしてるときは手術したほうがいいと思いますよ。

そのままだと半月板を痛めて変形性膝関節症になる可能性もあるので危険だと思います。

今の前十字の手術は進歩しており膝に三箇所ほど小さな傷が残るくらいで術後の回復も早く、歩行まではあっという間みたいです。
それでも完治までは一年弱かかりますがスポーツも支障なく復帰できるということです。

ただ、医者の技量によって回復がかなり左右されるらしいので医者選びは慎重に選んだほうがいいと思います。
ちなみに普通の整形外科とスポーツ整形外科は治し方が全然違うので必ずスポーツ整形に行くことをお勧めします。

僕の通っている病院のサイトの一部ですが参考になると思うので貼り付けておきます。↓

http://homepage3.nifty.com/sports_comeback/

膝はつらいですが頑張ってくださいね☆
はじめまして☆

おととしに体操の着地で前十時きりました。最初はすごくショックで、もう運動できないのか!?と、思いましたが、やはり運動したいので手術をすることに。病院もさがして愛知の阿久比にある「スポーツ医科学研究所」というところで手術・その後入院一ヶ月。

今では筋力も戻り体操にも復帰していますが、やはり装具がないと不安です・・。
まだ、ボルトがはいっているので手術して抜かないといけないのですが・・。

あせらずじっくりいきましょう。あせると再断裂になったり、靭帯が伸びてしまうこともあるそうです。

また、なにかあったら聞いてくださいな☆
はじめまして。

自分は7年ほど前に前十字靭帯を損傷して、手術をしました。
まいponさんほどひざ崩れとかは起こしていませんでしたが、今後スキーを続けて行くにはしたほうが良いと言われ決断しました(手術直前まで、手術しなくても大丈夫なのでは?と悩みましたけど)。

今、自分はスキーの他にウェイクボードなどしてます。
特に問題無く出来てます(競技とかやってるわけでないのでレベルが違うかもしれませんが)。
結婚した事もあり、もう怪我したくという思いがあるので未だ装具付けて滑ってます。多分無くても大丈夫と思いますが、自分を安心させる為に付けてます。

でも手術した事が今でも良かったのか判断が付きません。

怪我してしまったのは仕方無いことです。受け入れるしかありません。どちらにせよ手術しても100%元に戻ることはありません。怪我の状態を考えてあまりにもスポーツを続けるには難しい状態であれば、手術をすべきだと思います。

しなくても良いならしないのがベストとは思います。

いくつか病院を回って何人かの先生の意見を聞いてみるのも良いのではないでしょうか?

あと手術するなら早い方が良いですよ。
ゲレンデへの復帰は半年ほど掛かりますから。 決断が鈍ると来シーズンを棒にふっちゃいますよ。

ちなみに痛みはたいした事無かったです。
私はアルコールに弱いので、麻酔が良く効いたのかな〜。
術後に一晩身動き一つ取れなかった為、腰が激しく痛くなりましたが。。
手術経験者です。
今後も、スキーやバレエを続けるのなら、決断して前十字靭帯の
再建手術を受けられたほうが良いと思います。
膝崩れをくり返すのは、非常に危険なことだと思います。

手術後、杖なしで歩いて退院できるようになるまで、1カ月ほど
かかります。就職してから1カ月欠勤するのは大変なので、学生
のうちに、春休み、夏休みなどを使って計画的に入院されては、
いかがでしょうか?

スポーツ整形外科の膝の専門医のもとには、前十字靭帯の再建
手術を受けに全国からアスリートが集中します。
特に学生が入院しやすい春・夏休みの時期は、早めに手術日程が
埋まってしまうようです。

術後、安心してスキーが出来るまでリハビリ(筋力トレーニング)
期間として10カ月前後くらいを要します。

大学2年生ということですから、就職活動の時期などを考慮する
と、今後、残されたチャンスはわずかです。
決断されてみてはいかがですか!?
はじめまして。
大学2年のとき左膝、3年のとき右膝の前十字をスキーで切り、それぞれ手術しました。
手術は膝崩れ、ロッキングより痛くないです!(主観ですが…)
手術してしっかりリハビリすれば膝崩れは起こりませんのでずっと不安なままいるより決断してしまったほうがよいのではないかと思います。
先生や、PTの先生とよく相談してみてください。
手術をするにしても温存でいくにしてもあせらずゆっくり治していってください。
はじめまして。
5年前に前十字を損傷しました。
リハビリ中に他の組織とくっついて機能回復したために手術をしませんでしたが、雨の日や寒い日には痛みがあり、筋トレを欠かすと痛みがあります。
 何よりも、運動を始めて2年くらいは不安がつきまといます。

 バレエの方が自重を支える事に関しては負担が大きいです。ずれを感じるならば再建手術をすべきだと思います。大学2年生ならば、しっかりとリハビリすれば大丈夫かと思います。
みなさん、温かいコメント&アドバイス本当にありがとうございます!!
すごく感動して泣きそうになりました。
うーん、やっぱり手術するべきなんでしょうか。
とすると、今シーズンは絶対滑れませんね・・・
サークルのみんなと一緒にスキーも出来ないのか・・
今シーズン全くできないとだいぶ遅れをとってしまうし・・
わがままだって事はわかってます。
ちょっと言ってみただけですw
そんな事言ってる場合ではないですよね。
でも手術にお金ってどのくらいかかるものなんでしょうか?
藤沢湘南大病院の高尾先生が素晴らしい方です。
オリンピック競技のアスリート部門の主治医?です。

夏休みに予約して行ってみたらどうでしょうか。
膳は急げ!! ??字が違うか??
スキーで前十字靭帯の剥離骨折をしたことがあります。私の場合は、完治するまで半年ほど掛かってしまいましたが、地元近くの総合病院で腕のイィ医者はいない(むしろ評価悪い・・・)トコでした。
イィ病院で手術すればきっと直りは早いと思いますよ。
ですが、手術するにしてもしないにしても、まずは病院に通って、怪我の状態と経過を知り、医者と相談することが大事だと思います。
はじめまして。
私も昨年スキーで事故にあい、前十字靭帯損傷により手術を受けました。
最初に受診したクリニックでは何でもないといわれましたが、数週間ひざ崩れを時々起こし、知人(整形外科医)に紹介された腕のよいドクターがいる病院(神奈川県の総合病院)にいったところ、前十字靭帯損傷及び小さな骨折を起こしていることが判明しました。

病院により、治療方針が違うのでなんともいえませんが、私が通った神奈川県の病院だと内視鏡手術(2時間程度)で、2日後からリハビリ開始、手術日より10日で退院です。
その後ブレスという装具をつけて日常生活(2ヶ月程度)を送ります。その後は基本的に普通の生活は出来ますが、半年程度は運動するのは怖い状態が続きます。
正座は一年かかってできたかな?
現在95%程度は手術以前に戻ったと思っています。

ちなみに、北海道の某大学病院の整形外科では、同手術でも1ヶ月の入院を要し、半年ブレスの装着を義務付けられるそうです。

どこの病院を受診するかによって時間も治療方針も変わってくると思います。

私の通った病院は慶応系列の病院で整形(特にひざ)では指折りのドクターがいるところですので、もし気になるようでしたらメッセージをください。
手術の費用はだいたい30万円くらいですが、高額医療制度を使うと1ヶ月あたりたしか8万弱でいけますよ。
高額医療制度、ネットで調べてみてください。

どうしても治療費が払えない場合は病院に相談窓口があるのでそこで相談すれば分割払いにしてもらうことも可能ですよ。
膝の負傷は今だけじゃなく年をとってからのことを考えて必ずきっちり治したほうがいいですよ。
>MASAさん
高額医療制度は便利ですし、手術と入院だったらまず使えますが、あれって一度全額払ってからじゃないと無理じゃなかったですか!?

>まいponさん
スキーしたいのも分かりますが、ここでしとかないと一生棒に振ることになるかもしれませんよ☆最終的には本人の決断なので、よくお考えください。
あと、主治医に相談してみてはいかがでしょ!?僕が聞いたときはスキーは、ひざを曲げてるので靭帯自体にはそんない問題がないようです(前十字が膝が伸びた時に負担のかかる靭帯のため)ただし、筋肉が十分でなかったり、負荷がかかりすぎるようであれば、やはり負担にはなってくると思います。
げんさん>以前、別の怪我で手術・入院したとき入院中に申請できました。
入院2ヶ月かかったんですが病院の清算&高額医療は1ヶ月単位なんで身内に申請に行ってもらってその都度高額医療対象額だけ病院に支払いました。

たしか、病院の請求書を持って申請しに行き、証明書を持って病院へ支払いに行く手順だったはず。
その間病院には支払いを待ってもらってました。
ちなみにその時は健康保険3割負担で約75万円くらい請求されましたが高額医療制度を使って2ヶ月分で15万円程度になったはず…
あとその年の確定申告で医療費を申告したらかなりお金が返ってきました。
まいponさんが、お父さんやお母さんの会社の健康保険の被扶養者
だとして、その会社が大企業の場合、「附加金制度」というもの
が大抵あります。
病院窓口にいったん支払った医療費のうち、月額2万〜3万円の
上限額を超えた分については、数ヶ月後には被保険者(ご父母
さん)にまるまる戻ってくるという制度です。

この制度でもカバーし切れない分は、高額医療制度を使うこと
になると思います。

術後、スキーに復帰する際にはニーブレイスというスポーツ用
の膝装具を装着することになりますが、型をとって簡易オーダー
メイドするので、軽量で良いモノだと10万円くらいかかります。
これも、健康保険組合の「家族療養費制度(装具等)」を使えば、
大部分の額は被保険者(ご父母さん)に戻ってきます。

大手企業の健康保険組合ではなく、国民健康保険や政府管掌の
健康保険に加入されていて、上記の「附加金」制度の適用が
受けられなような場合は、最終的に他の方が書いておられたような
額の自己負担が生ずることもあると思います。

公立病院にも、探せば、スポーツ整形の名医はおり、大学病院、
私立総合病院、企業系病院に比べ、入院費用は抑えられると思い
ますよ。埼玉県総合リハビリテーションセンターとか。

学生さんということで、治療費用のこともあるので、ご家族に
相談なさってみてください。早いほうがいいとは思いますが…。

「前十字靱帯損傷」ではなく、ぜったいに自然治癒しない「前
十字靱帯断列」とのことですので、保存療法のままだと高齢に
なってから足をひきずって歩く等の後遺症が出てくる可能性が
高いそうです。

ゆくゆくは手術しなくてはならないこと、部の仲間に遅れを取り
たくないことを考えたら、ことしの秋まで脚の筋トレ、11月〜
2月はスキー部、3月入院、来年春からはリハビリ… が、引き
延ばしたとしてもギリギリのタイミングではないでしょうか…。
3年生の12月には再びゲレンデに立てると思います。

長くなってゴメンナサイ。
はじめまして。参考になれば幸いです。

私は大学3年(03年1月)の時、右膝前十字靭帯断裂して、03年2月に近くの国立病院(当時)で再建手術しました。
スキーに復帰することを考慮して、膝蓋腱を切れた靭帯の代わりに再建しました。
3週間ほどで退院して(その足でサークルの大会に同行…)、その後は装具をつけてリハ通いでした。
で、ジョギング許可が出たのが9月頃、陸トレ、インラインをやって、4年生のシーズンは何とか復帰しましたよ!!!
トレーニング時、滑走時、いつも装具はつけてましたが…。
で、3月の大会が終わってすぐ再入院し、抜釘しました。

私見ですが、現役を続けるなら手術をするほうがいいのではないかと思います。
私は3年の一番のシーズンを棒に振ってしまったけど、たまに「もし…」って思うこともありますけど、すぐ手術して良かったと思っています。

☆納得のいく選択をして、頑張って下さい☆
関東労災病院など、評判の良い病院をいくつかまわって決断してみては如何でしょう?

いずれにせよ、早く治して思いっ切りスポーツできるといいですね。
こんにちは。
初めまして。

時間も経っているので既に決断されているかも知れませんが・・・
私もいくつかの病院に行ってみて、セカンド・オピニオン(だっけ?)を聞いてみることをお勧めしますよ。

私自身、学生時代と昨年、過去2回、合計3本の膝靭帯再建手術をしました。その間いろいろな整形外科の先生とお話しする機会がありましたが、先生によって怪我の見立てや治療方針など、かなり言うことが違います。
なるべく複数の先生の話を聞いて、「この人の言うことだったら信用できるな・・・」と自分が思える先生のところで治療をすることをお勧めします。

個人的な経験から言うと、状況をお聞きする限り、なるべく早めの手術が良いかと思いますが・・・。
どうか人生の終わりなんて思わないでください。
そういったどん底からスタートする人も世の中にはいるので・・・
まずできることからこなしていってはどうでしょうか?
なにが一番いいのかってのは最後にわかるものですので。
お初です。
すでに山ちゃんに診察してもらったのですから
ドクター山岸に指示頂いたらどーでしょう。

おいらも14年くらい前にかかりました。
チタンボルトが3本2年間膝に固定され術後1年装具もつけて
滑っていました。
今でも装具は使いますが無いと怖いです。
当時職員だったからもちろん入院費から何からタダでしたが

現在も先生は日本体育協会とJOCのドクターしていますから
選手のためになる指導をしてくれますよ。
スキー指導員の資格もお持ちですし
こんばんわ!
前十字靭帯を断裂・半月板を損傷したことあります。
僕の場合は手術しました。
自分のモモの裏のケンをとって靭帯に移植し、ボルトでとめています。
スポーツをしないなら、そのままでもイイらしいのですが、膝がぐらついてしまうらしいので、僕は手術しました。
手術後はかなり痛いし、リハビリも厳しいです。しかし、今では何も問題はありません。
神奈川県の某病院のスポーツ整形外科といってドクターは、
Jリーグの専属ドクターや、オリンピックの専属ドクターをやっているすごい人達ばかりでした。
患者は北海道から沖縄の人までいっぱいきます。
それに患者さんには、全国大会・世界大会・国体などで活躍している
プロの人達もいて、
かなりすごかったです☆
僕も前十字靭帯を断裂して再建手術を4年ほど前にしました。
手術、入院は高額医療制度が使えるのは、前のトピにありましたね。
おそらく1ヶ月程の入院のはずです。僕は大事を取って手術の1週間前から入院したので全部で5週間でした。
手術直前からの入院だと、1ヶ月でおさまる場合があると思います。
この制度は確か1ヶ月単位なので。
月始め1日に入院して31日までに退院するスケジュールをおすすめします。
中途半端に月の真ん中から入院すると2ヶ月分になってしまうので。前のトピの方のように15万円くらいになってしまいます。
1ヶ月で収まれば半分の8万くらいですむはずです。
でもお金が返って来るのは後ですので最初に病院に50万位払いました。
僕の場合、手術は、マジで痛かったです。
もう2度としたくありません。
でも、手術したおかげで、膝崩れもないし、全速力で走れますし、今では、フットサルも、バスケも、思い切ってできます。
でも、無理すると痛くなる事もあります。
正座は結局できなくなってしまいました。
 はじめまして!私もスキーで前十字靭帯と半月板を10年ほど前に損傷しました。そのときかかったお医者さんに、手術をしなくても普通に生活していくうえでは支障はないと言われたのですが、これからスキーしたりスポーツしたりするなら手術した方が良いということで手術しました!靭帯をつなげる手術をして、その1年後にボルトをとる手術をしました。
 怪我をしたのは中学生のときなのでお金のことなどは詳しくわからないのですが・・・。
 怪我以来スキーはしていませんでしたが、2年前からまたスキーをやり始めました!あと、バレーボールも今やってます!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴー!ゴー!スキー 更新情報

ゴー!ゴー!スキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング