ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

'08 愛知学院大☆司書講習仲間コミュの児童サービス論・ブックトーク。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんなんて書きました?
私のこれ↓です。
多分私の外見と選ぶ本のギャップがすごい。

『ロリータ衣装道楽』植田裕子/著 マーブルトロン/発行

ロリータブランドの洋服を着ただけでロリータファッションとは言わせない!
「甘ロリ」「クラロリ」など様々な種類を内包するジャンルだからこそ、
小物一つの間違いでバランスが狂ってしまいがち。
本書はアイテムの組み合わせ方はもちろん生地の特徴、モチーフの解説まで詳細に掲載。
「何か違うけれどそれが何かわからない」そんな貴女の救世主です!
「痛ロリ」なんて呼ばせない!これぞ王道ロリータファッション・バイブル決定版!

200字。最初数字の書いてあるマスを除いて書いてて
でも2行目に行った所で計算が合わないのに気付いて
マスを数えたら「数字のマスも含む」でしたね。
ぬかった。でも早く気付いて良かった。

コメント(2)

『世界が終わっても気にすんな俺の店はあいている』三代目魚武濱田成夫

作者の名前は「さんだいめうおたけはまだしげお」と読みます。誰この人?と、思いませんか?本のタイトルを見て、何これ?と、思いませんか?本を読んだら今度は、何この本?と、思います。でもちょっと笑える。だからちょっとだけ本を開いてみる。私のお気に入りは『ういーふう』「うい――ふう―― 生きかえるようだぜ」って作者は言う。うん、酒飲みじゃないけど、その気持ち、なんとなく分かるよ。実はこの本、詩集なんです。


以上が試験に書いたブックトーク。携帯に下書きして、それをノートに写し、それを更に何も考えずに解答用紙に書き写したので間違いなし。
このマスの上のタイトルと著者名かくところ、スペースが足らなくて参った。
他にも何冊かブックトーク候補に考えていた本があったんだが、ぜひ先生の知らない本をと思ってブックトーク。すでにご存知の場合なんかはずい。
ゴハン場にて両隣りのおぜうさんズに好評だった。

私の蔵書の一冊ですが、角川文庫で持ってます。
『ういーふう』は詩のタイトルの一つ、タイトルと引用のカギカッコはあれでいいんだろうか?(タイトルは『』、引用を「」)と、誰か自分以外の人間もしくは先生に確認したかったのだが、当日はテストの準備より忙しい事項が多くて参った。楽しかった。
ブックトークの中身は下書きをしていったにもかかわらず
行き当たりばったりで書いちゃったので詳細は覚えてないんだよねぇ・・・。

とは言えセールスコピーみたいな内容の
ブックトークかましちゃったことは覚えてます^^;

そんな訳で、本だけご紹介〜。
『不機嫌な職場』高橋克徳+河合太介+永田稔+渡部幹/著 講談社/発行

本の中身はギスギスしちゃった不機嫌な職場を
ご機嫌な職場に変える方法が書いてあるよ。

仕事がステップアップして
人を取りまとめる立場になっちゃった人にお勧めかな。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

'08 愛知学院大☆司書講習仲間 更新情報

'08 愛知学院大☆司書講習仲間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング