ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ONE PIECE - ワンピース解体新書コミュの裏テーマ・名前の由来・モデル・台詞の意味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピは『裏テーマ・由来・モデル・台詞の意味』に関するトピです。
基本的には公式の情報のみをトップに記載していきますが
有力な憶測などは別欄で記載するかもしれません。

■裏テーマ
クリーク編→「戦争」

■名前の由来
アルビダ→アルビダ(実在の海賊)
ロロノア・ゾロ→フランシス・ロロノア(実在の海賊)
モーガン→ヘンリー・モーガン(実在の海賊)
バーソロミュー・くま→バーソロミュー・ロバーツ(実在の海賊)
ベラミー→サミュエル・"ブラック・サム"・ベラミー(実在の海賊)
エドワード・ニューゲートとマーシャル・D・ティーチとサッチ→エドワード・ティーチ(サッチ)(実在の海賊)

ゲダツ→解脱(宗教用語)
シュラ→修羅(宗教用語)
サトリ→悟り(宗教用語)
ヤマ→耶麻(宗教用語)
オーム→オーム(宗教用語)
ソドム→ソドム(「旧約聖書」にでてくる暗黒街)
ゴモラ→ゴモラ(「旧約聖書」にでてくる暗黒街)

クリーク→ドイツ語で「戦争」
ベルメール→フランス語で「義母」

くいな→クイナ(飛べない鳥)
たしぎ→タシギ(飛べない鳥)
ノジコ→ノジコ(鳥)
アイサ→アイサ(鳥)
キウイ→キーウィ(鳥)
モズ→百舌(鳥)

フルボディ→フルボディ(ワイン用語)

クロッカス→クロッカス(花)※花言葉は「信頼」

マシラ→ましら(昔の日本での俗称)
ショウジョウ→猩猩(ショウジョウ)

ノラ→ノーランド(作中にてセトが命名)

プリンプリン→「プリンプリン物語」(テレビ番組)

ミス・ダブルフィンガー→1月1日(元旦)

クマドリ→隈取

剣豪リューマ→「MONSTERS」の主人公リューマ

ユースタス・"キャプテン"キッド→13世紀海賊僧侶"ユースタス"+17世紀スコットランド海賊"ウィリアム・キッド"
X・ドレーク→16世紀イギリスの冒険家でプライベーティア"フランシス・ドレーク"騎士
バジル・ホーキンス→プライベーティア"ジョン・ホーキンス"+17世紀海賊船医"バジル・リングローズ"
カポネ"ギャング"ベッジ→アメリカのギャング"アル・カポネ"+イギリスのプライベーティア"ウィリアム・レ・ソーベッジ"
トラファルガー・ロー→18世紀イギリス海賊"エドワード・ロー"
ジュエリー・ボニー→18世紀女海賊"アン・ボニー"
ウルージ→16世紀アラブ人海賊バルバロッサ兄弟"ウルージ"
スクラッチメン・アプー→19世紀中国の海賊"チュイ・アプー"

イワさん→いまむらさんを「いわむら」さんと勘違いして。

メガロ→メガロドン。ホオジロザメの先祖。

■モデル
白ひげ→今は亡き居酒屋の親父
フランキー→矢尾一樹
Drホグバック→南海キャンディーズの山ちゃん
青雉(クザン)→松田優作
黄猿(ボルサリーノ)→田中邦衛
赤犬(サカズキ)→菅原文太
イワンコフ→いまむらのりお

■モチーフ
モーガンの顎に書いてあるMove→ドイツ語でカモメ
七武海→プライベーティア
ドリーとブロギーの兜→ケルト人の角突きヘルメットとスウェーデンのベンデン時代の前立てのある兜
アラバスタ→古代エジプト
ネフェルタリ→古代エジプトで「最も美しき者」「最もよきもの」という意味
スパイダーズ・カフェ→パーシー・アドロン監督の映画「バグダッド・カフェ」
ダンスパウダー→ヨウ化銀(燃やしてその煙を雲に送り込むと雲の核を増大できるといわれている)
テンポ→イタリア語で天気
デービーバックファイト→デービー・ジョーンズ(伝説の海賊)
ジャヤの海域(空島が上空に来た時)に現れる巨人の影→ブロッケン現象
コニーネ(樹熱の薬)→キニーネ(キナという木から作る薬)
ウォーターセブン→イタリアのベネチア(水の都)
蜃気楼=テンポ 幻想妖精(ファタ・モルガナ)→イタリアのシチリア島で見られる"蜃気楼"の事を幻の妖精という意味で"ファタ・モルガナ"と呼ぶところから
スリラーバーク編→映画「アダムスファミリー」「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」
アマゾン・リリー→中国
カマーランド→映画「ロッキー・ホラー・ショー」

■台詞(題名など)の意味、引用
クリークの海賊旗の砂時計→「おめぇらが降伏すんのは、時間の問題だぜ」

「我らに突き通せぬものは”血に染まるヘビ”のみよ」(ドリー&ブロギー)→レッドライン

第198話「私はこの国を―」(ビビ)→第216話「私はやっぱりこの国を愛してるから!」

第292話"あふことは片われ月の雲隠れ"→拾遺和歌集(巻十三:恋三 詠み人知らず)から引用。全文は「逢ふ事はかたわれ月の雲がくれおぼろげにやは人の恋しき」。

第572話"The Times They Are A-Changin'"→1964年にリリースされたボブ・ディラン3枚目のスタジオ・アルバム。代表曲の一つでもあるタイトル曲「時代は変る」を収録している。
白ひげ『振り返るな。時代は変わる!!!』

Last update 2010.06.03

コメント(36)

すみません。完全に変換ミスでした。
修正しました。

題のモチーフの項目もいりますね。
また追記しようと思います。

もし、わかるようでしたら
題名とモチーフの両方を記載していただけると幸いです。
ノジコも鳥の名前ですよ〜。
(巻十六のP28 SBSに記載)
情報ありがとうございます。
追記しました。
フランキーのモデルが矢尾さんだったとは。
貴重な情報ありがとうございます。
追記しました。
ホグバックのモデルの話を思い出したので、ついでにそれも追記。
トラガルファー・ローのモデルになった海賊は「エドワード・ロウ」です。
白ひげこと「エドワード・ニューゲート」と同じ名前を持つ「エドワード・ロウ」がモデルならば、やはり白ひげと何か関係があるのでしょうか。


人体解剖のマニアで自称医者でした。けれどその医療技術は神の手と呼ばれるほど。18世紀末カリブ海でスペイン軍の攻撃に追われ一味は崩壊、操舵手と共に現在のベネズエラ逃亡。エドワード・ローの存在が忘れられた頃の1703年競争相手と死闘の末勝利し船舶を略奪しない代わりに敵を仲間に加え再び海賊団の船長としてカリブ海へ航た。
「降伏すれば命は保証、抵抗すれば皆殺し」の印である海賊旗(ジョリー・ロジャー)には骸骨の両目に剣が刺さっており額には死を意味する言葉が刻まれていた。
その後マールバラ公率いるイギリス軍にラミリーの戦いで敗れ、1714年彼の海賊船が発見された。
エドワード・ローの最後の姿は自分の海賊旗で首を吊った姿だった。その発見された船からは大量の白骨化した遺体が発見された。
11に貼られた動画よりも少しだけ詳しく
「フランキーのモデル=矢尾一樹さん」の話が
矢尾さん本人からされてる動画を発見したので一応貼っときます。
その話以外でも色々と面白い内容になってます(笑
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9746924
フランキーのモデルが矢尾さんっていうのはストロングワールドの舞台挨拶でも言ってましたねわーい(嬉しい顔)
The Times They Are A-Changin'、追記しました。
白ひげの「振り返るな。時代は変わる!!!」に掛かってたんですね。
なんかジーンときました。
第39話「誰が為に鐘は鳴る」はヘミングウェイ著の小説、第522話「死に至る病は、キルケゴール著の同名の哲学書からでしょうか。
297話「大地讃称」は、合唱でおなじみの「大地讃頌」からですよね。空島編は音楽にまつわるタイトルが多いです。第251話「序曲」から第302話「最終楽章」まで壮大な「組曲」(第268話)になっていたんですね。
「誰が為に鐘は鳴る」
小説を原作にした映画版もあるみたいですね。
そもそも僕は読んだことがないんですが内容も関係してそうなんでしょうか?
ちなみに小説の邦題は「誰がために鐘は鳴る」で
映画が「誰が為に鐘は鳴る」みたいです。

空島編のタイトルで音楽繋がりで言えば
第251話 "序曲"
第254話 "夜明曲"
第267話 "行進曲"
第268話 "組曲"
第269話 "協奏曲"
第270話 "小夜曲"
第272話 "戯曲"
第273話 "五重奏"
第274話 "聖譚曲"
第275話 "神曲"
第285話 "狂想曲"
第293話 "舞曲"
第297話 "大地讃称"
第298話 "島の歌声"
第299話 "幻想曲"
第300話 "交響曲"
第302話 "最終楽章"
こんなにありますね。
第276話 "SHANDIA RHYTHM"もリズムですね。
スリラーバーク篇について!
魔の三角地帯(フロリアン・トライアングル)のモデルは、フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島を結んだ三角形の海域であるバミューダ・トライアングル。

スリラーバークの舞台モデルは、『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』や『アダムスファミリー』を強く参考にしたとのこと。

ゾンビがダンスを踊るシーンンはマイケルジャクソンの大ヒット曲『スリラー』のPVを参考。

ゲッコー・モリアのモデルは『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』に登場するブギー。初めに登場する際、数匹のコウモリと化していた。体系が似ていることや、イカサマ戦法やターゲットを子分に拉致らせるなど他力本願なども印象的。

ドクトル・ホグバックのモデルは南海キャンディーズの山ちゃん。

シンドリーちゃんのモデルは南海キャンディーズのしずちゃん。

アブサロムのモデルはロンドンブーツ1号・2号の田村敦。

ペローナのモデルは矢口真理。

ギョロ、ニン、バオのモデルは『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』に登場する悪ガキ3人組ロック、ショック、バレル。
人魚島の裏テーマは浦島太郎+白雪姫でしょうか。

"ほし"って何だろ?
黄猿の名前,,ボルサリーノは「borsalino」。
イタリア発の帽子のトップブランド。
ボルサリーノというタイトルで、マフィア映画にもなっています。
シャンドラ→シャングリラ
心網(マントラ)→真言(マントラ)
聖地マリージョア→エデンの園
魚人島→竜宮
パンク・ハザード→ナチス・ドイツ
冥王レイリー→レイリー・スカッティング(光の撹乱)
六式→少林拳

あとなにかあったかなぁ…
とりあえず暇だったので思いつく限り
>>[23]
このare の後のAはどう解釈するんでしょう、、、私前からこのAが気になって。
エースのAなのかなぁ、、、。
ちなみにベルメールさん

仏語でbelle-mère
Belle(美しい) Mère (母)
で、belle-mère という連語になると、
「義母」という意味になります。
まさにベルメールさんにふさわしい名前です♡
裏テーマ
空島編→★原住民と侵略者の対立と和解
★宗教や習わし、言い伝え等と科学の発展との対立と和解
(小説「天使と悪魔」のような感じですね。
神への想い、科学の排除とでもそれを受け入れる葛藤のような)

アラバスタ★環境問題

魚人がらみのストーリーは完全に人種差別問題
魚人等でのほーディーのところに関しては、
「言い伝えることによる思い込み、摺り込み(教育)」
の問題も含まれてると思います。

まだまだありますが(笑)いちおう思いついたのだけど(笑)
トラファルガー海戦
ワーテルローの戦い

フランス革命ですね!
話が長い理由があるのかも‥

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ONE PIECE - ワンピース解体新書 更新情報

ONE PIECE - ワンピース解体新書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。