ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ONE PIECE - ワンピース解体新書コミュのアイテム・技術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【アイテム】
■電伝虫(でんでんむし)
カタツムリのような姿をした生物で電波(念波)で仲間と交信する性質を持っている。
人間が受話器やボタンなどを取り付けることで特定の電伝虫と交信することが可能になる。
・電伝虫
・子電伝虫:一般の電伝虫の幼生。
・黒電伝虫:別種。盗聴用。
・ゴールデン電伝虫:バスターコール発動専用の貴重種(送信用)
・シルバー電伝虫:バスターコール発動専用の貴重種(受信用)
・監視電伝虫
・大電伝虫
・白電伝虫:希少。盗聴妨害の念波を飛ばす。

■記録指針(ログポース)
偉大なる航路では普通の航海術が一切通用せず
ログポースという特殊なコンパスを用いた航海を行う。
偉大なる航路では島と島が互いに引き合っており
それぞれの島の記録(ログ)を貯めなければ、次の島に進む事は出来ない。
ログが貯まる時間は島によって異なる。
永久的にその島の磁気を記録し、その島を指し示す永久指針(エターナルポース)もある。

■海楼石(かいろうせき)
固形化した海と言われる鉱物で
能力者から一時的にその力を奪うことができる為
海軍本部の監獄や手錠は全て海楼石で作られている。
硬度はダイヤモンド並。

■ウーツ鋼
高炭素鋼材。
木目状の模様を持つ鋼素材の名称で、強靭な刀剣の素材として知られる。
クリークがウーツ鋼の鎧を身に着けていた。

■ランブルボール
チョッパーが開発した、動物系悪魔の実の変形の波長を狂わせる丸薬。
服用すると3分間の間、人型、獣型、人獣型の3段階に加えてさらに4段階の変形が可能になる。
劇薬でもあり、連続で服用すると変形の波長が狂いすぎて思うように変形できなくなる。

■ダンスパウダー
霧状の煙を発生させて雲中に散布することで雲が成長し雨を降らせることが出来る粉。
しかし、人工的に雲を成長させて降雨させるため
風下の隣国に自然に降るはずだった雨まで奪ってしまう。
その為、世界政府はダンスパウダーの製造・所持を世界的に禁止している。

■豪水
飲めば一時の力を得る事ができるが、飲むと命を削ってしまう水。

■パイロブロイン
海楼石、及び海雲・島雲に含まれているという成分。
海楼石の能力者から力を奪う効果、海雲・島雲の特殊な性質はこの成分によるものらしい。
名称は白々海人による。

■貝(ダイアル)
空島にのみ現存する特殊なアイテム。
・風(ブレス)貝
・音(トーン)貝
・灯(ランプ)貝
・閃光(フラッシュ)貝
・炎(フレイム)貝
・匂(フレイバー)貝
・映像(ビジョン)貝
・水(ウォーター)貝
・衝撃(インパクト)貝
・熱(ヒート)貝
・斬撃(アックス)貝
・雲(ミルキー)貝
・噴風(ジェット)貝<絶滅種>
・排撃(リジェクト)貝<絶滅種>

■宝樹アダム
世界にたった数本しかなく、例えどんなに激しい戦争を繰り返してもそこに立ち続け
何が起きても倒れないと言われる最強の巨大樹。
裏のルートで稀にしか入手できずサウザンドサニー号を作る分量で2億ベリー掛かっている。
オーロ・ジャクソン号、サウザンドサニー号の素材となっている。

■ビブルカード
別名「命の紙」。
自分の爪の切れ端を新世界にしかない店に持っていき、それを混ぜて作る特殊な紙。
床や地面に置くと、爪の持ち主がいる方に向かってジワジワと動く。
濡らしても燃やしても平気だが、爪の持ち主の生命力も啓示しており、
爪の持ち主の命が消えかかるとコゲて小さくなるが元気になると元の大きさに戻る。
死亡すると燃えつきる。

■トレジャーマーク
宝・財宝の在り処を示すアイテム。
宝の地図のようなもの。
ルフィが持っていたガラスの腕輪がキャプテン・ジョンのトレジャーマークだった。

■天候ボール(ウェザーボール)
ウェザリアの大発明。
ハレダス曰く、悪用すれば極論世界を混乱させる程だと言う。
天候畑で作られている。

■ポップグリーンの種
攻撃的且つ瞬発的な成長を遂げる植物"ポップグリーン"の種。
それぞれに有効な用途がある。

■エネルギー・ステロイド(E・S)
凶薬。
一粒で10倍の腕力を得ることができ、二粒で20倍。
多様すると激しい痛みを伴うが覚醒しさらに力を得れる。
しかし副作用でその後、老人となってしまう。
その正体は魚人島の国宝「玉手箱」に収められた伝説の丸薬。
10年前にホーディが中身の丸薬だけを盗みゼオが量産した。

■ワポメタル
形状記憶合金。
ワポルのバクバクの実の力により生まれた合金。
フランキーはワポメタルを使う事によりベガパンクの昔みた夢を実現させた。

■TD
トーンダイアルの養殖と改良に成功したことにより生まれた新しいメディア。
二枚組で売られておりヘッドホンや再生機でステレオ音楽を楽しむことができる。

■クウイゴスの木片
海底に沈めたコーティング船を浮上させる時に用いる。
海に出す個数でスピードを調整する。

■その他
・麦わら帽子
・飾り帯…海賊が腰に付けてるもの
・青天割料理人帽(せいてんかつコックぼう)…ゼフのコック帽
・ノジコのブレスレット …ノジコがナミに託したブレスレット。
・スナイパーゴーグル…ローグタウンで購入したウソップのゴーグル。北の海の最新型。
・ドラム動物大百科
・ものすごい浮く木片
・サルベージセット
・船体(バルコ)ハンター+ゆりかご
・鐘形インゴット…クリケットが海底で見つけた金塊。金をグラム分けする為に使っていた。
・傭兵の笛…ガン・フォールを呼び出す為の笛。一回につき500万Eの費用がかかる。
・でっっっけェ銅像
・竹馬
・アフロ…パンチ力が増すかつら。
・フォクシー限定ピンバッジ
・バトルパンツ…フランキーが身に付けているパンツ。
・ポップアップゴーグル…ワンゼが使用しているゴーグル。
・合金小麦粉…ワンゼが技用に使っていた小麦粉。
・学者の証…オハラで学者と認められた者に与えられるバッジ。
・正義コート…尉官以上の位になると配給される
・悪魔の実大図鑑
・研究ノート…ウェザリアの学者の書いた研究ノート。
・NHC10…覚醒剤。世界でも決められた国の決められた医師しか扱ってはならない。

【ファッション】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64543579&comm_id=3658538

【乗り物】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64543529&comm_id=3658538

【武器】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35119318&comm_id=3658538

【技術】
■Dr.ベガパンクの発明
・パシフィスタ(くまの肉体、黄猿のレーザーを備えた人間兵器)の開発
・軍艦の底に海楼石を敷き詰めてカームベルトを渡る
・物に悪魔の実を食べさせる
・土暖房システム ※未実現

■コーティング
船をコーティングする事によって海中へ潜れるようになる。
海中へ潜り一度海上へ出るとコーティングが解ける。
魚人島へ行くには必ず必要になる。
コーティング職人が存在し、受注するには多額の費用が掛かる。

■人の巨大化
何百年も前から推進されている「世界政府」の研究

コメント(29)

今週号で「トレジャーマーク」と言うアイテムの存在が明らかになりました。
通常の方位磁石が意味の無いグランドラインの海で
目的地まで行く方法として現時点で
エターナルポースとビブルカードがありますが
後者の方は対象が生きていないと意味が無いので
前者の構造と近いものがあるのでしょうか。
もしくは未発表のツールがあるのか・・・
トレジャーマーク気になりますね〜

エターナルポースがやはり構造的には近いんでしょうね
ナミに貰うとき「それガラスだからいいわよ」みたいなことを言われてたので
3つあるそのガラスの部分が指針になっているんでしょうか?

海賊らしく宝を探しに行く話もみたいです(*^_^*)


あと、乗り物のところにバトルフランキー号とか海列車のロケットマン号とかは
入らないのでしょうか〜?
財宝命のナミが知らないと言う事は
トレジャーマークはグランゴラインだけのアイテムかもですね。
バギーは一目で気付いてたくらいですし。
特殊なガラス、不思議ガラスって事なんでしょうか(笑

ご指摘ありがとうございます。
バトルフランキー号とロケットマン号を追記しました。
ついでに、その他もろもろ追記しました。
『航海術』ということで、偉大なる航路から東の海などに出る手段、について考えてみました。

現在、『船底に海楼石を敷き詰める』『遊蛇に引っ張ってもらう』という方法で凪の海を渡れることが明らかになっていますが、他にもグランドラインから出た例はいくつもありますよね。

クリーク一味・クック海賊団・ミホーク・アーロン一味・ルンバー海賊団・解散したロジャー一味、など。
またシャンクス一味も、(海賊団結成からずっと東の海にいたということも考えられますが)、世界中を見て回りたいと言っていたのでもしかしたら。
ルフィに会う前のバギー海賊団は、グランドラインに入ったりしているのかどうか分かりませんが。


更には北の海出身のサンジが東の海にいたりと、別の海にまで。


これはいずれ作中で明らかになるのか、それともSBSでツッコんだ方がいいのか…。
あくまで予想ですがアーロン一味は海牛モームが船を引っ張ったのではないでしょうか。

ルフィ・サンジ・ヨサクがアーロンパークに向かうさいモームに船を引っ張らせた場面を見てありえるかなと思いました。
> さめらん@15日イ19aさん

記憶が曖昧なのですが、海王類と海獣の違いについてのSBSで、海王類は海獣をも食す、という話がありませんでしたっけ?
それでなくとも凪の海の海王類はかなり大型ですし、船ごと一飲みにされてしまいそうな。



あとサンジの件ですが、勘違いしていました。
北の海から東の海へですから赤い土の大陸を越えたんですね。
失礼しました。
>倭寇さん
すみません私もその点は分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
今週号でコーティングと言う技術が
初めて描写されていました。
コーティングされた船はシャボン玉に入る感じではなく
その名の通りツルっとした膜にコーティングされる感じのようです。
そして、一度潜って海面へ出ると解除される、と。
魚人島の環境が島内では人間が息を出来るなら
コーティングの時間は無制限かかなりの長時間に及ぶのかも。
扉絵連載はっちゃん編の回想シーンを見る限り魚人島は普通に空気ありそうですね。
(マズいタコ焼きが原因ではっちゃんがオクトパ子に振られるシーン)
(子供時代のはっちゃんとクロオビがタコ焼き屋屋台を追い掛けるシーン)


私もコーティングはシャボン玉状かと思いました。
膜状ですし海中では甲板などに出られそうもない感じもします。

またコーティングの膜を通して海水から空気を取り込んでいるのでしょうか。

魚人島へ行くには確かかなり深い地点を通過しなければならないですし
強力なコーティングが必要と思われます。
「はっちゃんの海底散歩」が収録された単行本が今手元に無いので確認できないんですが
その時に出てくる魚人島では魚人しか出てこなかったような気が。
魚人や人魚だとエラ呼吸(人魚もエラ呼吸と明記されている訳ではないですが恐らく)が出来るので
魚人島に空気があるかは断定できないと思っていました。

僕がコーティングがシャボン玉状と思った理由は
ボンチャリや天竜人のマスクからです。
さらに、天竜人のマスクを見て、人間が魚人島で生活する時には
あのようなマスクをするのかなと思ったり。

魚人島があるのは海底10,000m下なので片道だけでも結構な時間が掛かりそうです。
天竜人のマスクは「一般庶民と同じ空気は吸いたくない」という表れと
フィルターの役割かなと思います。

魚人島の空気の存在ですが

・スクリーントーンが貼ってない(海中ならばスクリーントーンが貼ってある)

・魚人島は有名な観光スポットなので現地についてまでもコーティングが必要だと客足がなさそう
(観光地である事はアーロンパークに向かう途中サンジが言っている)

・ジンベエさんが海賊により魚人島から人魚がたくさんさらわれた、と語るシーンで
海賊たちとくに装備していない


…とここまで書いて「人間自体にコーティングできる方法」もあるのでは?
という考えも浮かびました。
追加です。
ワンピースYELLOWで確認しましたら

・はっちゃんとオクトパ子の過去シーンにて『空と雲』が描かれている

・子供時代のはっちゃんとクロオビの回に『夕日と雲』が描かれている

以上の点から魚人島に空気があるのは高いと予想します。
天竜人がマスクをしついる理由は
SBSでもそのように書いてましたしそうなんですが
それはただシャボンディでしてる理由であって
あのマスク自体が天竜人だけが持っているものなのかは
また別の話ではないかと。

観光地という点でも
魚人島に空気があるなら尚の事
魚人島に着いたらコーティングが解けるので
また別の話なのではないかと。

魚人島にある空があるって言うのは
気付きませんでした。
それは気になる要素ですね。
海底にある空。
地上で自由に暮らしたいと願う魚人たちが
人工的に作った空なんでしょうか。

はっちゃんとクロオビのシーンって
遊園地に憧れてるシーン以外にもありましたっけ。
読み返さないとダメですね…

トーンや回想のシーンは
現時点ではなんとも言えないですね。
本編で行った時に設定や描写が変わる可能性もありますし。
でも尾田先生ならないか。
とは言え、僕も現時点では空気があるかないかは
どっちもあると思っているので笑

人間コーティングっていいですね。
天竜人のヘルメットはSBSで理由が書かれてたんですね、失礼しました。
(途中から単行本買っていませんので)

魚人島の空・雲・太陽ですが
私も魚人ファンでなかったらそんな細かい点はスルーしてると思います(笑)
ちょっと違ってたらすいません。

アイテム?武器?に該当するかどうか解りませんが、パティの包丁は『北斗の拳』と書いて(彫って?)あります。

これは記載対象外ですかねぇ…
第517話で『猿女車(あつめぐるま)』っていうのが出てきます。
漕ぎ手(担ぎ手?)と思われる猿人の様な方が猿女だと思われるんですが、新登場生物でしょうか。
(ま、これっきりの登場だと予想しますがたらーっ(汗))

カマバッカ王国の動物たちは皆、オカマ風でした。
九蛇にいる動物たちもやはり雌しかいないのでしょうかね。
追記しました。

カマバッカ王国の動物たちもオカマなんでしょうね。
あ、いえ、新哺乳類(?)なんでしょうね(笑
DOSKOI PANDAのTシャツは1万で1万ベリーってあってますか?

すいません。
(´・ω・`)
あ、すみません。誤字です。
正しくは「1枚で1万ベリーを超える」でした。
>15 レタスマンさん
すみません!レスするの忘れてました!

パティの包丁の北斗の拳に関してですが
通常、あの位置に書かれてあるのは
包丁を作った人の名前ですが
僕の中で、北斗の拳は完全に尾田先生の遊びだと思っているので
武器のトピなどからは省きました。

むしろ、モチーフなどのトピに、記載するかもです。
小ネタを全て拾おうとすると大変なので予定は未定ですが...
> あかーぎーさん

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
確かに小ネタを拾いきってたらえらい事になりますよね。
『半熟』→『完熟』Tシャツとか(笑

パンダマンとかも数え出したらキリがないですしね。



もしかしたら、コレも小ネタになるかもなんですが、ロビン救出後に麦わらの一味が全員おそろいで着てた
『GALLEY-LA COMPANY』のTシャツ とかは ■ファッション の項目に入るでしょうか?

アレはきっとスタッフTシャツ的な物であって、ブランドではないと思いますし、正式な名称も出てきてませんが、Tシャツ(ゾロ・チョッパー・ロビン)、タンクトップ(ルフィ)、Yシャツ(サンジ)、ワンピース(ナミ)←(カリファ用だったのかも…)
と、種類が豊富だったので、ちょっとアリな気もしなくないですが……。

『フォクシー限定ピンバッジ』はいかがでしょうか。
二つとも、追記しました。

ガレーラのスタッフ用Tシャツの分類の名称は
いいのが思いつかなかったのでとりあえず(仮)で・・・
> あかーぎーさん

ナミがガレーラワンピースを着ている事から、レディースもある様ですね。
カリファ用だったのでしょうか。
もしくはガレーラカンパニーにも、フォクシー海賊団のジーナみたいに、女性の船大工もいるのかもしれませんね。

そんな想像も面白いです。

ガレーラTシャツは、少し前に実際(現実)に販売がありました。
私ちょっと欲しかったりしました。

> エンデさん

『ドスコイパンダ』ではなく、敢えて『ドスコイチパンダ』の方を作ったのですか!?

すごいexclamation
そいつぁ、また相当マニアックですね(笑
最近気が付いたんですけども
ワイパーがエネルに使ったものやスモーカーの十手に仕込まれてる海楼石と
海軍が手錠や牢屋に使ってる海楼石って別物じゃないですかね?

ルフィやエネルが力が抜けて動けなくなってるのに対して
海楼石の手錠をつけられても普通に動けるみたいですし

個人的にはDr.ペガバンクが作った人工海楼石じゃないかと思うのですが
いかがでしょうか?
ルフィやエネルが動けなくなったのは海楼石で力が抜けたところを地面に押し付けられたからではないでしょうか。

しかし海楼石の加工技術がそもそも謎ですね。
並みの硬さではない海楼石でも加工できる技術を持っている?
それとも人工海楼石があるとしたら、海雲や島雲などからパイロブロインを抽出して、それを手錠や牢の資材を加工するときに混ぜ合わせたりするとか?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ONE PIECE - ワンピース解体新書 更新情報

ONE PIECE - ワンピース解体新書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。