ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぶどうの木の会in高知コミュの5月のぶどうの木の会報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の参加者は10人+晴れママのお供のリトルレディが二人。

まず、カウンセラーの岩宮恵子さんの「生きにくい子どもたち」から
ぐずぐずする子どもの気持ち・・・のところを読みあいわかちあい。

要するに、心の構えをはずさなければ、少々の言葉の表現に、おろおろおたおたすることはない、に尽きる。

「心の構えをはずさない」とは

そのぐずぐずぐる気持ちわかるよ
わかりたいと努力しているよ
どうも新しい段階に進もうとしていて不安なんだね

と、相手の気持ちを察する心をしっかりもっていれば、ということね。

一言でいってしまえば、愛とか思いやりとかに集約されてしまう心でありますが。


「心の構えをはずさないようであるためには」
どういうふうにしたらいいのかな?
どういうふうな心構えでいればいいのかな?
もしかして、訓練方法などあるのかな?

そこで、

三砂ちづるさんの「オニババ化する女たち」から、
そのヒントをみつけましょうってことで、

第5章 世代をつなぐ楽しみを生きる の後半部分32ページ分を輪読。

「子どもを育てるためには母が軸をもつこと」
「その軸とは、自分が何を大事にしているのかをわかるということ」

それは、自分のしたいこと(趣味や仕事やボランティアや・・・なんかを優先させようなどという議論ではなくて)
自分の人生や人間をどうみるか、ということ。
要するにお母さん自身がどういうふうに生きるか、ということ。

三砂先生は、いいお産をすると、自分に軸ができる。
生きていく上で、世の中を見る眼、こういうことが大事なのだという確信が必ずできると言います。

良いお産を体験したメンバーからの「そう!そう!」という体験談に「アーメン!」


出産を経験することもなく、年を重ねる女性もいますし、
出産可能年齢を過ぎてしまっている女性もいます。

そういう女性にとっては、出産体験に代わる、自分の心と身体の軸づくりもあるわけで、
そうでなければ、わたしなど切なくて困っちゃう(笑)

心も体も抱きとめられる経験が大事。

今の若い世代は「ハグ」を何のテレもなくできるけれど、
熟年世代はなかなか・・・ね(笑)

慎み深い日本の文化の中には、耳掃除とか、肩たたきとか・・・
あるじゃありませんか(笑)

あっ!しまった!マッサージチェアを買ってしまった!
それ以来、夫婦で、肩もみや背中を押して・・・などがなくなってしまいました涙

心を受け止めてもらうには、イエス・キリストさまを知るのは最善の方法よわーい(嬉しい顔)

清いこころ、美しいこころ、明るいこころに向かおうとしている友を持つことも犬猫牡牛座山羊座ひよこペンギン目がハート

ぶどうの木の会では、そんな仲間に会えるからうれしいね目がハート

心のかげる日だってありますし、反省が強すぎて自虐的になってしまう日も、怒りにまかせてしまって落ち込む日だって、もちろんあります。

そんな自分のこころに正直に向き合って、信頼し合える友には、オープンハート。
そういうことも、心を受け止めてもらえる方法。


体の軸つくりには、着物生活とか、ゆる体操とか、正しい姿勢とか呼吸法、座禅とか、おすすめ手(チョキ)

それぞれ、実行してみましょうダッシュ(走り出す様)

昼食のマクロビオテイック弁当もとってもおいしかったわね。

来月は6月23日の予定ですチャペル

なんだか、まとまりのない、とりとめのない報告文になりましたブタ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぶどうの木の会in高知 更新情報

ぶどうの木の会in高知のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング