ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JN整体スクールコミュの入りやすいお店作り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日コンサル関係の営業の方から、一般に整体、カイロってどんなことやるのかが不透明で、店に入るのが不安。

という声を頂きました。私も同感です。

私もなるだけ入りやすいようにと、オープン当初から、階段(当院は2階)のところに施術の様子写真、院内の様子写真などを貼っています。

そのコンサルさんは外の看板に映像で院内、施術内容を紹介するという案でした。

なかなか面白いと思いましたが、リースで約20000円で5年とききやめました。

1階店舗だと中の様子が分かりやすいですが、2階だと分からないので、階段すら登ってきません。かなり勇気がいることでしょう。

1階店舗さんも入りやすいお店作りという点は同じだと思います。

何かいいアイデアを出していきましょうexclamation ×2

コメント(14)

自分の所は、いかに若い女の子が入りやすいか?という事を考えてます。

患者さんがいない時は、パーテーションやカーテンもオープンにして
外から丸見え状態にしてます。

女の子の患者さんに聞くと、自宅でやっているところには絶対行かない
そうです。
しいの木さんみたいに店舗形式になってれば別ですけれど。

瑞穂整体師さん

お店の中の雰囲気は分かりますね。

それでは、施術しているときはどのような施術をしているか分からないってことですね。


情報開示することで、どのような施術を、どんな先生が、いくらで、などを開示して、不透明なことを透明にして、安心、安全、健全を打ち出しだすことだと思います。

少しでも不安を取り除くこと。それが、まだお店に入ったことのない方から、お店の信用(ちゃんとしているお店)を与えるかも・・・。

いかがでしょう。
One整体師さん


少しでも不安要素をなくすために、情報開示は確かに必要かもしれませんね。

自分も施術の様子など写真で紹介してみようかと思います。
瑞穂整体師さん

一緒にいいアイデアを出していきましょう。
店前におく看板は自前のカラーコピー、もちろん施術中の写真をのせて、チラシをぶら下げて、持って行ってもらう。

→家に帰って、HPを見る。
→問い合わせする。

通りすがりはほとんどないと別のコミュに書きましたが、1ヶ月で10枚は持っていかれているので、近所の人の何割かはこのパターンかと分析しています。
どんな人が施術をするんだろう?って事で、写真より実物。
店の前、1階の入口でウロウロするとかどうでしょう?
タバコを吸う。掃除。チラシ配り。ラーメン屋に並ぶ。などなど。

江戸川ケィシー本院の臨床の際に、先生はよく外の空気吸いに行ったり
タバコ吸いに行って、通行人に挨拶してますね猫
鎌倉整体師さん

やはり、一度問い合わせするという、ワンクッションが入るんですね。

津田沼整体師さん

本物もいいですね。
あまり、ウロウロしていると、はやっていないとも受け取られませんかね。
外をウロウロするで思い出しましたが。

わざと外で患者さんを迎えて、
「調子どうです?」 「おかげさまで楽です!」
「今日は杖は?」  「もう必要ないです!」

なんて、会話をしたこともあります。もちろん、逆に見送りも
「歩くのもだいぶ楽そうだね〜」 「ほんとですね〜、ありがとうございました」

という演出もしますね。時々。
鎌倉整体師さん

演出って大事ですよね。
患者本人に対して、待っている方に対して、通りすがりの方に対して。
自分も同じ症状の患者さんの予約時間を同じにしたりしてます。

良くなってきている患者さんに「どうですか〜?」と質問すれば
「良くなってきてます」とか「だいぶ楽です」という返事が返って
くるので、それを聞いてもらってます。

患者さんのモチベーションが上がるのがわかりますよ。
階段のところの電気が暗かったので、昼白色にして、とりあえず明るくしてみました。

今までのは、黄色い明るさの電球でしたので、かなり明るくなりました。
基本的にうちは外から丸見えです(カーテンしていれば別ですが)。
契約で看板も立ててはいけない事になっているので出来るだけドアを開きっぱなしにしたり、ふらっと外に出たりしています。
階段下のPOPに料金表を付けてみました。

『ぼったくられないか冷や汗、いくらなんだろうexclamation & question
という心配が、これで少し安心するかなぁ。
鎌倉整体師さんの看板を参考に、チラシを設置しました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JN整体スクール 更新情報

JN整体スクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング