ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慢性腎不全〜保存期の方〜コミュの腎生検について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

今日、また病院に行ってきました。
ここ2カ月ほど、クレアチニンが上昇し、
今日の結果では、2.2となってしまいました。涙

もしかすると腎生検をすることになるかもしれません。
その前に、ガリウムシンチという検査を行うことになりました。

どなたか、腎生検を受けた事がある方はいらっしゃいますか?
すごく不安です。。。げっそり

コメント(16)

ガリウムシンチって何の検査なんですか?

私も9月に腎生検やります。私の場合は感染症になっていないかの血液検査しかやっていないですね_(._.)_
放射性医薬品を静脈に注射して、その2・3日後に
体を撮影するというのがガリウムシンチという検査みたいです。

炎症のあるところに、成分が集まるとのことでしたが・・・

はむさんも腎生検受けるんですね。
お互いに大変ですが、頑張りましょう。ほっとした顔

といっても不安が尽きませんが・・・
不安もありますが、

普通の生活では経験できない事なので

少しワクワクもしていますうれしい顔


今は会社休める!!ってしか思ってませんたらーっ(汗)
こんにちは!!
腎生検2回経験済みです。
検査自体は、すぐ終わりますがその後が辛いです。寝返りが打てないあせあせ(飛び散る汗)寝たままオシッコしないといけないあせあせ(飛び散る汗)腎臓が、悪くなると血管が細くなるので私の場合ですが検査の前の点滴の針が入らず、十数回ブスブスさされて泣きました(笑)
寝たままオシッコが出来なかった私は、管を入れましたげっそり女性だとまだ痛みは、ましなようですがまぁまぁ痛かった(笑)後、血が混じってないがを確認するので生理とかぶったりしたら管を入れるそうです。
夜には、熱が出たりしましたあせあせ(飛び散る汗)
たまに、出る人もいるようです。とにかく、寝れたらいいですが寝れなかったら嫌な時間が流れますあせあせ(飛び散る汗)

長々すいません冷や汗
エミリー♪さん

書き込みありがとうございます。
二回も経験されているんですね!

寝返りできないのはつらそうです。
あとトイレも。。。げっそり

腎生検で詳しい病名がわかるんですよね?
お加減はいかがですか?
> ぶらっくりんさん

解りましたねあせあせ(飛び散る汗)私は、ANCA関連腎炎でした。難病だということも分かり、今は食生活になるべく気を使ってます。

お互い悪くならないように頑張りましょうねわーい(嬉しい顔)
エミリー♪さん

お互い腎臓をいたわりたいですね。
今、いろんな情報をネットで収集中です。

ありがとうございました。
今更ながらですがあせあせ(飛び散る汗)

私は小2の時だったので、記憶がかなり薄いですw
入院は2週間ほどでしたが、何日かは寝たきりでしたねー

お互い頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
私は今クレアチリン2.8ですが、主治医から、ここまできたら腎生検をして種類がわかっても、薬や治療法は変わらないからやらなくて良いと言われて、一度もやった事がありません。
ガリウムシンチはしましたが。炎症は無かったです、^^;
腎生検は腎臓自体にはりを刺すから、少し悪くなってしまうから。やらない方がいいとの事。

同じく生検してない方はいらっしゃいますか?
私が腎生検をやった時、クレアチニンは2.8〜3ぐらいだったのですが、背中から刺した針で採れた細胞は10個程、全部壊れていて悪くなった原因はもうわからないといわれました。生検後、一晩中静かに仰向けを保つのが意外と苦痛でした。
腎機能、低下してなくてもやりました。→病名解明の為

1日じっとしてるの以外苦痛じゃ無かったかな?
>>[10]
>>[11] (・∇・)ノ" ぴょんたさん

生検そのものより皆さん、その後の動けない事のが大変なんですね!!
それはそれで恐ろしい(>人<;)
>>[9] はじめまして。夫が慢性腎臓病の保存期です。夫も腎生検は受けていません。同じようなことを言われていたと思います。
>>[13] 初めまして^ - ^

旦那さんも同じことをいわれたのですね、
正直、生検をうけなくていのか不安に思ってましたが、やはりそういう場合もあるんですね
>>[14] おはようございます。お医者様も十人十色です。治療方法もたくさんの考え方があるように思います。
腎生検は、今の腎臓の様子では危険で出来ないと言われました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慢性腎不全〜保存期の方〜 更新情報

慢性腎不全〜保存期の方〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング