ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

類語辞典(シソーラス)コミュの漢字類語辞典の存在意義

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ときどき思うことなのですが、漢字字典の類語辞典があったら、すごく便利でしょうね。

日本語で使用する漢字を意味的に体系化できれば、もっと日本語自体を磨いていけると思うんです。

たとえば、「範疇」という熟語がありますが、ぼくは個人的に「範仲」と書いた方がステキだと考えているんです。
「範疇」の語源は書経に出てくる"洪範九疇"で、西周が"category"の訳語として作りました。そういう割と新しい言葉なのに、分かりづらい。
「範疇」の"疇"には「類、仲間」などの意味があり、ぼくはそれならば"範疇"でなく"範仲"のほうが、記号内容を引き出し易いと思ったのです。

というような日本語の改良が、もし「漢字類語辞典」なるものがあればスムーズに行えると思います。
もしそういうものが売っているなら、今すぐ駆けつけて買いたいくらいです。

中国には、新しいタイプの類語辞典というのは存在するのでしょうか。
たぶん、ないこともないとは思うのですが。。
もしご存知の方がいらしたら、教えていただけたら嬉しいです。

コメント(1)

中国語の辞典では、「同義詞詞典」や「近義詞詞典」が、類語辞典に換わるものであるのが主流のようです。つまり、同義語辞典や類義語辞典、ということらしい。
それに加えて、「反義詞詞典」(反意語辞典)が合わさっているものが多いです。

いちおう神保町の中国語辞書を売っているところを回りましたが・・・中国語のシソーラスは見つかりませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

類語辞典(シソーラス) 更新情報

類語辞典(シソーラス)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング