ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

類語辞典(シソーラス)コミュのリンク(類語と類語辞典に関して)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(9)

面白そうな、"類語辞典に関するウェブエッセイ"です。

松岡正剛さん「千夜千冊(角川類語新辞典)」
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0775.html

かぶさん「類語辞典のすすめ」
http://ebu.jp/~nyoro/kabu042.htm

あと、どこかで立花隆さんが色んなシソーラスの内容と使い方について語っていたエッセイかブログがあったと思うのですが、見失いました。。
http://chez.tachibanaseminar.org/
(株)ジャングルの、「デジタル類語辞典 第6版」。
2008年3月発売のものですが、・・・今日、注文してしまいました。(汗)広辞苑つきのを。
http://www.junglejapan.com/products/dic/ruigo/dr/index.php
今日の今日までこのソフトの存在を知りませんでした。
近くの電機屋さんで見かけたのです。でもやはりネットショップのほうが安い。
(株)言語工学研究所の開発が含まれているとのことです。
http://www.gengokk.co.jp/

使ってみないと分かりませんが、私は「こういうソフトで縦横無尽に一発で沢山の辞書から言葉が検索できたらなぁ」と空想していたんですが、それにかなり近いもののようで、非常に驚きです。
"串刺し検索"機能。これはフューチャーだ・・・
昨日からさっそく「デジタル類語辞典」を使用しています。
なるほどシンプルで快適。
串刺し検索が思ったとおり動いて素晴らしいですね。
私はデュアルディスプレイで使用していて、広辞苑とブックシェルフを開いて串刺し検索を類語辞典からかけると、映画「マトリックス」みたいに同時に複数のモニターが、複数の辞書それぞれで調べた一語を映してくれます。

この路線をもう少し推し進めたら、システム自体が新しい類語辞典を生むだろうと想像できます。
はまってしまった「デジタル類語辞典」の"串刺し検索"ですが、どうも多くの辞書ソフトでの互換性が弱いようで、ちょっとだけがっかりです。
いま私の手元でNGなのは、Longman英語辞典、英辞郎(中途半端になる)です。
類語辞典からちょっとズレますが、本日リリースのジャストシステム「ATOK 2009(プレミアム)」を使ってみました。
じつは遅ればせながら、初めてATOKを使用しました。。
初心者としての感想を言えば、「スゴイ・・・」です。
セットの辞典・文例・英語入力支援の機能は、使っているだけで知識が倍増しそうな気がします。
"その敬語は違うぞ"
"書きたい文はこれかい"
"英語ではこうだぞ"(←まだ語数が貧弱ですが)
"意味や由来はこうだ"
どんどん先回りしたりフォローしてくれる日本語入力システム。
誰でも作家になれそうな勢いに圧倒されました。

ATOK用の角川類語新辞典も販売されています。使ってみたかったけれど今回はパスです。
もう一度追加して特記させてください。

「ATOK 2009(プレミアム)」の、"連想変換"機能は、いわば、極めて使い心地のよい類語辞典そのものなんですね。語を書いてCtrl+Tabキーを押すと、その語の仲間がワーッとこれでもかと出てきて、そのひとつひとつが辞書とリンクしています。
日本語入力システムの中の類語辞典。
スゴイ、の一言です。

ちなみにパソコンの類語辞典には、それとは別の、辞書としての独特な設計に意義があります。
ですので「デジタル類語辞典」や、その"串刺し検索"にも、十二分に存在意義があります。
以前、ウェブリオ類語辞典(無料の類語辞典サイト)を使っている方からメッセージをいただきました。
そして、有料の類語辞典ソフトとどう違うか、買った方がいいかどうかとご質問をいただきましたが、
私としましては、・・・けっこうウェブリオも有能だと感じました。

http://thesaurus.weblio.jp/
「日本語大シソーラス ―類語検索大辞典―」
(大修館書店、LogoVista(電子辞典版)、32万語収録、1044カテゴリーに分類)
http://www.logovista.co.jp/product/jiten_series/jiten_kokugo/product/jiten_thesaurus_wm.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

類語辞典(シソーラス) 更新情報

類語辞典(シソーラス)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング