ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GoGo!農業公園(ファームパーク)コミュの【閉園】大和さくらい卑弥呼の庄(奈良県桜井市)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※平成24年5月30日に閉園しました。

2010年3月20日にオープンした、ここ最近では一番新しい農業公園です。
HPはこちら→http://himikonosyou.com/

………………………………………………………………

以下ZAKZAKより抜粋

 記紀万葉のふるさととして知られる奈良県桜井市に20日、800席の大型レストランを持つ新観光施設「大和さくらい 卑弥呼の庄」がオープンした。
 
「この事業は、全国に21カ所の農村型テーマパークを展開してきた私のビジネスの集大成。ようやく開業にこぎつけて、喜びに絶えません」

 経営母体である農業生産法人(株)大和さくらい代表取締役の久門渡氏(70)は言う。
 86年から永年の夢だった「農村型テーマパーク」を故郷の西条に開園。のどかな高原に、自然や動物との触れ合いを大切にし、地域に根ざした素朴な施設として人気を集めた。
 以後、東京近郊でも、雄大な赤城山麓に広がるドイツ農村をテーマにした「赤城高原牧場クローネンベルグ」、神奈川県横須賀市にある南仏プロヴァンス地方をテーマにした「長井海の手公園ソレイユの丘」などの農村型テーマパークを全国に21カ所オープンさせた。
 その久門氏が、元来の基本コンセプトだった、「農」に特化した地域振興をはかる目的で設立したのが「大和さくらい 卑弥呼の庄」だ。
 「施設から車で約20分の地に、邪馬台国論争の纏向(まきむく)遺跡があり、古代ロマンあふれる地に、昔懐かしい棚田や蛍も群れ飛ぶ日本の農業空間としての原風景を再現。大陸との交流をしのばせる古代船のモニュメントや家畜との触れ合いコーナーなど、家族連れの散策。古代米や雑穀を栽培し食事も楽しめるようになっています」

 この事業のため、新たに農業再生法人「(株)大和さくらい」を設立。テーマパークの運営母体である(株)ファームの代表取締役を退任。退路を絶って、新事業に打ち込む。

 「近くには、長谷寺や談山神社などの観光施設もあり、飛鳥にも近い。観光バスも立ち寄る人気観光地になると思います」

 自信をのぞかせるカリスマ社長の飽くなき、夢への挑戦。吉と出るか

(ノンフィクション作家・桐山秀樹)

………………………………………………………………

行ってみた感想は別途追記でコメントします。

コメント(4)

コメントを分けたのにはちょっとワケがありまして…。

こちらが説明することもなく、ものすごく気合いの入った施設なんだろうな!と思ってかなり期待してました。

が…、

とてもじゃないけど、完成度が低すぎます…泣き顔
まだオープンしちゃいけないんじゃないかと思うくらいに…。

時はすでに5月下旬。古代米の田植えの時期はよく分かりませんが、
周辺の田んぼはそろそろ田植えも終わるころなのに、園内の棚田は菜の花の残骸で草だらけ。

入口はどこから入って良いかわからず、ウェルカム感はゼロ。

レストランもオープンして間もないにも関わらず、500席の室内と300席の屋外テラスには数組だけ。

ふれあい牧場は「動物ふれあい&えさやり」で300円。
エサやりをしない人は2重の柵の外から見るだけで、動物にふれあわせてもらうことができません。

体験教室は万華鏡(800円)とバター作り(700円)がありますが、
平日はやっていないらしいです。

お土産は奈良県のものが集まっていますが、
古代のチーズの原点と言われている「蘇」も安売りセールになっていました。

土日は駐車場料金が500円かかりますが、施設内で利用できる300円の金券がもらえる「なばな方式」の仕組みです。
平日は無料です。

ああ、どうしよう。すみません。
私には冗談でも褒められるところが…。
あ、ショップの横にある園内案内看板はかわいかったです!

本当にこれが数々の農業公園を立ち上げてきた九門社長の集大成なの!?
という疑いを隠せません。

正直この感想を載せるか迷いましたが、農業公園を集めたコミュニティであり、
農業公園を謳っている卑弥呼の庄さんですので、これから頑張ってほしいという気持ちも込めて、私個人の感想として別建てしました。
akkoakoさん、うちのMさんも家族でいったらしいけど、
学んできたことは、お客さんはいろんなところをよくみているから
自分たちも暇なときこそ気合いいれるように
と雨の日の朝礼で反面教師として例をあげてました。
スタッフとの会話を楽しむということもなく、大きなレストランも
ガラガラで寂しかったということ。
残念感がたくさんだったみたいね。
yaakoさま

コメントありがとうです。

たとえどんな施設であっても「心」を入れられるのはスタッフさんだけですしね。
それはファームパークに限ったことではないはず。

社長が退路を断ってでも込めた気持ちはどこに入っているのかがわかればまた理解度も違ってくるだろうし、ただ、それがちゃんと伝わってないだけかもしれませんしね。
ちょっと気になって調べていたら3年前に閉園していた。
2010年にオープンして2014年に閉園…。
ハコモノたちと土地はどうなるのだろうと他人事ながら心配になってしまいますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GoGo!農業公園(ファームパーク) 更新情報

GoGo!農業公園(ファームパーク)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング